最新更新日:2024/06/20
本日:count up15
昨日:11
総数:170597
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

おやじ校内整備 2

画像1
画像2
画像3
 運動場チームは、一輪車倉庫の壁に絵を描きました。

 下絵を描いた西森先生をリーダーとし、葉っぱ・きのこ・鳥の3種類を描きあげていきました。
 縁から塗っていくのか、中から塗っていくのかなどの論争を繰り広げ、お父さん達との会話を楽しみながら作業に取り組みました。

 夏休み最後の土曜日に時間を作りご協力いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。 

 児童のみなさん、新学期をお楽しみに☆☆

おやじ校内整備 1

画像1
画像2
画像3
 8月29日(土)に校内整備を行いました。

 校舎内と運動場の二手に分かれ、校舎内チームは1・2階東トイレ前の壁と3階の階段の壁のペンキ塗りを行いました。去年に引き続き参加して頂いたお父さんも多く、手際よく作業を進めてくださいました。

 薄暗かったトイレ前の壁がお父さん達の手によって白く塗り変わり、とても明るくなりました。

8月31日 サッカー部 練習試合

今日は夏休みを締めくくる大切な練習試合でした。

なかなか安定して試合を展開できず、負けという結果が残りましたが、最終試合の後半で見せた攻めの勢いは素晴らしかったと思います。

課題は残りますが、一つずつ克服していけば上達する可能性はまだまだあります。

あとは、10月の競技会に向けて練習するだけです!

画像1
画像2
画像3

8月28日 サッカー部練習

今日は久々の夏日になり、日差しが強く子ども達の体調が心配でした。

4年生達も少しサッカー部らしくなり、体力もついてきました!

休憩時間の確保には気を遣っていますが、みんなで日陰に入るので、少し暑苦しそうです。

画像1
画像2
画像3

8/27 出校日

画像1
画像2
画像3
 今日は出校日でした。
 お家の都合で登校できなかった子もいましたが、久しぶりに元気なみんなの顔が見れて安心しました。
 
 いつものように朝の会が行われ、元気なあいさつが聞こえてきました。
 学活では、宿題の提出や日誌の丸付けなどが行われていました。

 夏休みも今日を入れてあと5日です。
 残りの夏休みを目一杯楽しんで、元気な姿で2学期に会えるのを楽しみにしています。

3年生 算数教室

画像1画像2画像3
 4日間あった算数教室も、今日で最後の日となりました。

 今日は10人もの子どもたちが参加し、単位の換算が難しい「かさ」の問題や、読解力が問われる「文章題」の他に、「たし算とひき算の筆算」の単元を一生懸命勉強しました。「分かった!」「間違えて悔しい」という声も聞こえてきて、真剣に取り組むことができたようです。

 もうすぐ夏休みも終わります。算数教室で学んだことを2学期に生かしてほしいと思います。

 

6年生 校外学習下見

秋の遠足に向けて、下見に行ってきました!

広くてキレイで、みんなが楽しめそうな場所です。

あとは、当日に雨が降らないことを願うばかりです!!

画像1
画像2

6年生 算数教室

夏休みもあとわずかになりました。

楽しく過ごすのも大切ですが、1学期の苦手なところを克服しておくのも大切です!

授業とは違い少人数で行っているので、一人ひとりの疑問にじっくり答えてあげることができます。

明日も行います!がんばろうっ!!

画像1
画像2
画像3

5年生 算数教室 2

 夏休みもあと1週間!!算数教室も後半です。

 前半に勉強したことを思い出しながら

 苦手な問題に取り組んでいました。 

 明日は最後の算数教室です!!力いっぱい頑張りましょう!!

画像1
画像2

ブラスバンド部 夏休み練習2

画像1
画像2
 運動会に向けてドリル練習が始まりました。

 基本的な動きを覚えてから体育館で練習をしました。

 音に合わせて、どのタイミングで動くかを覚えていました。

 全員が揃うと、かっこいいドリルになると思います! 

 運動会が楽しみです!!

バスケ部 練習試合 第三弾

画像1
画像2
画像3
 24日(月)に夏休み最初の練習試合を行いました。
 
 今まで練習してきたディフェンスは、マークマンを見失わずにしっかりとディフェンスできるようになってきました。
 課題はオフェンスです!!シュートが入らないことには勝てません。オフェンスをレベルアップさせて次の練習試合は勝ちましょう!!

5年生 社会見学下見

画像1画像2画像3
 11月に5年生が社会見学をさせていただく場所を下見してきました。

 トランペットを吹くロボットがいたり

 お腹が空いてくる匂いがする場所に行ったりしました。

 先生達も初めていく場所だったので、とっても勉強になりました。

 11月が楽しみです♪♪

みどりの学習教室

画像1
画像2
 7月22日(水)に、緑化センターにおいて緑の学習教室が開催されました。

 5・6年生の園芸委員会の5人が参加して、ナチュラルクラフト作りやオリエンテーリングなどを行いました。

 ナチュラルクラフトでは紙粘土で鉛筆を作ったり、ペーパーでトンボを作ったりしました。
 午後に行ったオリエンテーリングでは木の実を集めたり、鳥のさえずりに耳を傾けながら山の中を歩きました。豊山小・新栄小・志水小の合同チームは、みんなで協力した結果、見事2位と3位に入賞し、賞状をいただくことができました。

 この日は雲の合間から部分日食も見られ、夏休みの楽しい思い出をつくることができました。

8月19日 飼育・園芸当番

画像1画像2
今日は飼育・園芸当番で6年生のが5人来てくれました。

さすが6年生!学校に来るなり役割分担を考えていて

分担が決まるとすぐに仕事に取りかかっていました!!

夏休みもあと少し。当番になっている人は、忘れずに来てくださいね!!

1、2年生 秋の遠足下見

秋の遠足の下見に行ってきました!!

いろいろな遊具のある一般公園と

自然いっぱいの植物園がありました。

木の実がなっていたり、とても広い芝生広場があったり、

子どもたちが楽しめること間違いなしの場所でした!!

画像1
画像2

5年生 大豆の生長

画像1画像2画像3
夏休み前に大豆を植えました。

夏休み中は、担任の先生が水やりなどの世話をしています。

あっという間に大きくなり、ぐんぐんと大きく育っています。

5年生の皆さんも、ときどき様子を見にきてくださいね!

収穫をする2学期が楽しみです!!

3年生 秋の遠足の下見

画像1
画像2
画像3
 さて・・・ここはどこでしょう?

 秋の遠足の下見に行ってきました。ここでは、昔ながらの生活を見学することができたり、物作りを体験することができます。総合的な学習の時間との関連を兼ねており、普段なかなか見ることのできない展示品をたくさん見学することができます。下見では、風車をつくることができました。

 子どもたちが元気に遠足に参加する姿が今から目に浮かびます。当日は良い天気になり、貴重な体験ができることを祈っています。

運動クラブ

画像1
画像2
画像3
 1学期最後のクラブ活動は生憎の雨で、外で野球が出来ず体育館でドッジボールをしました。

 ノーマルなドッジボール、王様ドッジ、ボール2つのドッジボールと3回戦試合をしました。王様ドッジでは、両チームとも王様を守りきり、チームワークを発揮していました。

 2学期は、天気に恵まれるといいですね。

8月12日 飼育・園芸当番

画像1
画像2
画像3
今日も当番の子達が飼育・園芸の仕事をしてくれました。

飼育小屋に入ると子どもたちが、

「うさぎがいないっ!!」

と、ちょっとした騒ぎになりました。

みんなで一生懸命探していると、まるで最初からそこにいたかのように

隅の方で“ちょこん”と座っていました。

「どこにいたんだよー!!」

と言いながら、安心して仕事を続けられました。

提出物 夏休み作品募集

画像1画像2
ポスター、読書感想文・画、書道作品の募集(自由)を行っています。

ポスター
   ・明るい選挙啓発
   ・交通安全
   ・家庭の日
   ・赤い羽根
   ・食育(4〜6年)
読書感想文・画
   ・読書感想文
   ・読書ゆうびんコンテスト
   ・読書感想画
書道作品
   ・JA作品(半紙・条幅)
   ・赤いはね

教室やろうかに掲示したり、応募したりします。
夏休み中に1つ以上取り組んでみましょう。

提出期限は次回の出校日8月27日です。
たくさんの作品の応募を楽しみにしています。

詳しくは、こちらをクリックして下さい。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 卒業式
学年休業(1〜4年)
3/24 修了式
行事予定
3/23 給食最終
豊山町立志水小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1
TEL:0568-28-5580
FAX:0568-28-5519