最新更新日:2011/04/02 | |
本日:1
昨日:5 総数:185511 |
中部小学校陸上競技大会本校の5.6年児童約40人が競技に参加しました。練習の成果を発揮してがんばっている姿が見られました。写真は6年生男子のリレー,5年生女子の600mです。 結果がよかった競技については10月中旬にある県大会に出場します。 1年 学習発表会の練習
1年生は、学習発表会で「子犬のマーチ」を合奏します。
写真は、パート練習の様子です。 小学校で迎える初めての学習発表会に向けて、一生懸命がんばっています。 4年社会科「昔のくらし」
児童のおじいさんが、子どもたちに昔の生活の様子についてお話会をしてくださいました。
昔はお米(稲)がお金としての価値があったというお話から、どのように米作りをしていたのかなど、農業の様子を中心にお話を聞きました。 たくさんの道具を見せてもらいました。 道具を一通り紹介してもらった後は、実際に縄をなう体験もしました。 初めて扱う稲わらに子どもたちは大興奮でした。 他にも綿の種とりも行い、取った種はお家に子どもたちにプレゼントしていただきました。 春になったら植えてみてね、と声をかけていただきました。 第二回代表委員会
2学期はじめての代表委員会が開かれました。今回の議題は「学習発表会を成功させよう」です。話し合いで決定した発表会のテーマは「とどけよう 心にひびく ハーモニー」です。各学年の演奏の練習だけでなく、飾り付けや招待状の準備などみんなで協力して学習発表会を作り上げていきます。
参観日(命を大切にする)6年
今回の参観授業は「長島と鳥取を結ぶ会」の荒井さんにゲストティーチャーとして来ていただきました。ハンセン病についての具体的な事例をお話しいただき子どもたちは真剣な表情で聞き入っていました。
どんどんならべて
1年生は、図工で「どんどんならべて」という学習をしました。
この学習では、身の回りにある材料を生かして、いろいろな並べ方を自分なりに工夫することをねらいとしています。 今回は、算数セットの数え棒やおはじきを机の上に並べました。生き物や迷路、習いたての漢字など、子どもたちのアイディアがつまった楽しい作品ができました。 英語活動
2学期もゲネット先生と一緒に歌やゲームをしながら、楽しく英語を学習しています。
梨選果場の見学陸上練習
9月29日に中部陸上大会があります。羽合小学校では5・6年生の代表選手が放課後に練習をしています。「100メートル走」「800メートル走・600メートル走」「走り幅跳び」「走り高跳び」「ボール投げ」「リレー」などそれぞれの競技の練習を一生懸命がんばっています。
ハンセン病学習
6年生は参観日にハンセン病についての話をゲストティーチャーから聞かせていただきます。その事前学習として岡山の長島愛生園についての話を聞きました。
4年 国語の学習
4年生の国語では、興味をひく工夫、筋道を立てることなどをめあてに、
生活の知恵を調べ、発表会をする学習活動を行っています。 この日は台本を作成しています。 グループによって、劇にしてみたりペープサートにしてみたり、ニュース番組風にしてみたりと、色々と策を練っています。 発表会はもうすぐです。 4年2組親子会
9月13日に親子会を行いました。
今年は東郷池のドラゴンカヌー体験です。 心配だった天候も回復し、爽やかな晴天の中でのカヌーはとても気持ちが良く、 初めて乗る児童や保護者も多くあって、賑やかな親子会となりました。 待ち時間には親子で縄跳びとキックボール競争。 男子は日頃のサッカーの腕前を見事に披露していました。 ドラゴンカヌーだけでなく、ライフジャケットでの遊泳体験もさせてもらい、 盛りだくさんの親子会となりました。 指導員さん、ボランティアさん、PTA役員さんなど、たくさんの方にお世話になりました。 子どもたちだけでなく、保護者の方々の笑顔も印象的なすてきな親子会になりました。 4年 昔の道具しらべ
4年生が社会で昔の道具を調べています。実際に見聞きしたり、民俗資料館に行ったりしたり、図書館の本で調べたりします。図書館では情報ファイルも活用しました。調べ学習は子どもたちの目が輝きます。
大人の私たちにとって昭和は身近ですが、4年生の子どもたちにとって昭和もかなり昔のようです。白黒テレビ、レコードなども珍しいもののようです。 休日に機会がありましたら、近隣の博物館や民俗資料館に親子で出かけられるのもいいですね。 9月のめあて
9月は「はじまりのチャイムを守ろう」をめあてに全校で取り組んでいます。5分前チャイムがなると行動開始です。次のチャイムと同時に学習を始めています。
9月も半ばになり、2学期始めのぼんやりした児童が減ってきました。しかし、もうすぐ5連休もあり、生活のリズムが崩れやすいです。 生活のリズムを整えて、しっかりと学習に取り組んでほしいと思います。 児童玄関前の掲示は新美南吉の「ごんぎつね」をモチーフにした秋らしいものをあじさい・ひまわり・たんぽぽ学級が作ってくれました。 訪問給食
6年2組では学校栄養職員の三原先生に来ていただき、給食についての話を聞きました。「県民の日」に合わせ地元の特産品が多く使われたメニューでした。食材についてわかりやすく話していただき、楽しくおいしく給食をいただきました。
あさがおの種を取りました
夏の間、きれいな花を咲かせたあさがおに、たくさんの実ができました。皮を割ってみると、黒い種が6つ入っていました。中には一回り大きさな種もあり、びっくりしました。この種は来年、どんな花を咲かせるのかな。あさがおはこうやって命をつないでいくのですね。
2回目の避難訓練(休憩中)
・今回は、昼休憩に避難訓練を行いました。天気が良くて外で遊んでいる子が多く避難は早くできました。今回も、羽合消防署から指導に来ていただきました。その後、3年生が今後の学習のため消防署員さんからお話を聞きました。
6年 情報モラルを学ぼう
6年生が情報モラルを学びました。
ケータイやインターネットの便利さだけでなく、怖さも学びました。情報モラルクイズをしたり、実際の事件の新聞記事で読んだりしました。 各ご家庭でも、ぜひ話題にしてみてください。特に確認したことは以下の通りです。 1 小・中学生はケータイをもたない 2 個人情報を流さない 3 著作権に気をつける 4 インターネットにはわながある 5 困ったら大人に相談する 4年 生活の工夫を調べよう
4年生各クラスが図書館の本や情報ファイルを使って、「生活の工夫」を調べました。「おばあちゃんの知恵袋」などいろいろな切り抜き資料を集めた情報ファイルの便利さを感じると共に、調べることのおもしろさを感じて、一生懸命調べていました。国語の学習で、調べたことを友達に紹介し合います。
2年生も「おもちゃの作り方」を調べて、紹介し合う学習をしています。どの学年も調べ学習が上手になり、図書館を上手に使って、意欲的に学習していました。 2学期 クラブ活動
今週の9月7日(月)に2学期はじめてのクラブ活動がありました。レクリエーションクラブではレクリエーションゲームと昔遊びを楽しみました。
|
湯梨浜町立羽合小学校
〒682-0722 鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい長瀬535 TEL:0858-47-5801 FAX:0858-35-5611 |