最新更新日:2010/06/11
本日:count up1
昨日:2
総数:95830
閉校にはなりますが、4月以降もこのサイトは存続します。「過去の記事」の2009年度をクリックすると、見られます。更新するとはありません。アクセス、ありがとうございました。

5年生交流・4

 お風呂はアネックスの観月野天風呂を使いました。立派なお風呂です。

 写真は、お風呂上がりの子どもたち。私の好きなカットです。宿泊行事では欠かすことが出来ません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生交流・3

 拡大してみると、肉眼では見えない部分を見ることが出来ます。
 例えば、上の写真。下に突き出ているのは顔と触覚です。実際の大きさは2mmから程度です。でも、このように拡大すると、顔の動きがよく分かります。講師がそういった特徴を詳しく分かりやすく説明してくれました。

 真ん中はカゲロウです。この写真では分かりませんが、エラの動きは拡大して写すととてもよく分かりました。

 本物を目の当たりにしながら。それを拡大して投影することのメリットはとても大きいです。実物がありますから、その大きさなどを直接見ることが出来ます。そして細かいところの観察は、拡大投影機を使うという、使い分けができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生交流・2

 最初の予定では川に行って、水生生物を探すことになっていました。タモなどの道具も持ち込んでいました。でも、雨のため水位があがっているので、川での生物探しは断念しましした。残念。

 その代わりに講師の小川先生が川に行って、生物を捕ってきてくれました。図鑑で見るのとは違って、「本物」はさすがに子どもの目を引きつけます。小さい生き物をのぞきこんでいます。
 後半はシャーレに入れた生物を、拡大投影機を使って見ました。これなら細かいところの観察がしやすいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生交流・1

 7月21日から1泊2日で、町内の5年生が交流会を行いました。場所は「美杉ビレッkジ」です。

 上の2枚は開会式です。このときだけ、太郎生小と美杉小に分かれて並んでいますが、この後はずっと2校の混成班でした。できるだけ2校の子どもたちが話をする機会を多くするようにしました。

 下は、水生生物の学習をしているところ。こんな教室、なつかしいですよね。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そばうち

画像1 画像1 画像2 画像2
切っているところです。遮光板を準備して雲が切れるのを待ちながら

朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
二日目も元気です。朝、早く起きていました。これから学習会。そしてそばうち体験をします。

夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食中です。

まもなく食事

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちの喜ぶようなメニューです

風呂上がり

画像1 画像1
アネックスのお風呂は無茶豪華だったそうです

お風呂

画像1 画像1 画像2 画像2
アネックスのお風呂は気持ちがよかったそうです。風呂上がりです

5年キャンプ

画像1 画像1 画像2 画像2
全員がそろいました。開会行事をしているところです。子どもたちは落ち着いています。

学習

画像1 画像1 画像2 画像2
残念ながら、川は水位が高いので川遊びはできません。教室で楽しく川の生物について学習しています

1学期終業式・1

 平成21年度の太郎生小学校の1学期が今日で終わります。無事に1学期の課程を終えることが出来ました。これも児童のがんばりに加えて、保護者の皆様の協力のおかげ
です。ありがとうございました。

 1学期を語るとすると、「答志島宿泊体験」という全校児童が参加した2泊3日が大きな出来事でした。何度も「たろうっこ」などで話題にしました。
 この行事の最大の意味は公立の学校の全児童が参加したことにあると思っています。太郎生地区で生活している6歳から12歳までの子どもたちが「全員」答志島に行ったのです。
 学校行事だからこそ「全員」が参加し、貴重な体験をすることができました。しかも、6年間の年代の子どもたちが体験しました。10年先、あるいは20年先、どこかで会ったときに「答志島宿泊体験」の思い出を語り合えるかもしれません。太郎生で育った子どもたち共通の「文化」の一つとなれば、私たち職員にとってもこんなにうれしいことはありません。

※終業式の子どもたち。この並び方、姿勢。特別な指導は一切していません。集まったときはきちんとするということが常識なのです、太郎生小の子どもたちには。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式・2

 学校は当然のことながら学力を向上させることが大きな役割です。学力は「習得」「活用」「探求」と分類されることがあります。
 太郎生小学校では「習得」(基礎学力)をより確実にするためにパワーアップタイムを特設しました。内容の充実に向けた研修も重ねました。
 そこで反復習熟学習を行うことと音読と取り入れ、脳の活性化を目指してきました。「脳トレ」理論を学校教育の中に取り入れたものです。
 すると、結果的にはねらったことの他にも、「大きな声を出せる」「覚えることで自分に自信が持てる」などという成果が出つつあるように私は受け止めています。
 夏休み期間には、パワーアップタイムを振り返り、整理してみるつもりです。
 こういった学習で培った力を、活用・探求にどのようにつなげるのかという課題もあります。
 太郎生小学校はここに書いたように学校本来のあり方を職員みんなで考えることができるのです。それは保護者が学校を応援していただいているからこそ、私たち職員も、日々の実践を充実させるための「ゆとり」が生じています。
何度も書いていることですが、保護者が学校を応援していただくことが、子どもたちの教育の充実につながっています。ありがたく思っています。
画像1 画像1

プール水泳・2

 上は1・2年生。特別に深い方に入っています。でも、夏休みの自由水泳は、浅い方のプールを使います。

 真ん中は6年生。6年間、このプールで練習しました。

 下は4・5年生が集まったところ。5年生は来週、美杉ビレッジで、美杉小との交流キャンプがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール水泳

 授業としては、これが最後になります。

 全校児童が入っても、OK。

 下は3年生がパフォーマンスを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

映画鑑賞会

 7月16日、終業式の前日です。

 映画会をしました。文化庁の補助事業です。タイトルは「河童のクゥと夏休み」です。ちょうどタイムリーです。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お礼の手紙

 答志島でお世話になった皆さんに、お礼の手紙を送ります。子どもたちが書いた手紙のほか、学級通信や学校便りも一緒に。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

湯上がり(1日目)・3

 食事はこの後。

 このような写真を見ていただくと、きっと保護者の皆さんは安心されると思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

湯上がり(1日目)・2

 食事前に風呂に入りました。「先生、ずっとお風呂に入っていたい」という子もいたそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り

データ

津市立太郎生小学校
〒515-3536
三重県津市美杉町太郎生2128-1
TEL:059-273-0324
FAX:059-273-0746