最新更新日:2024/06/04
本日:count up5
昨日:168
総数:1468082

感謝の気持ちを込めて、教室の床磨き☆長い間お世話になりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月5日(金)、1年間お世話になった教室に感謝の気持ちを込めて、全校生徒で自分の教室の床磨きをしました。学級の管理局員でワックス塗りを行ってきれいにしました。
 ※3月5日(金)、自分の教室のワックス塗りをしました。

調理室からいいにおい☆2年5組が「サケのムニエル」調理実習に挑戦!(その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月24日(水)の3,4校時、2年5組が調理実習中でした。覗いてみると、「サケのムニエル」と「フルーツ入りのヨーグルト」の実習中でした。4校時でしたので、お腹がすいています。
 ※2月24日(水)2年5組の調理実習の様子です。

調理室からいいにおい☆2年5組が「サケのムニエル」調理実習に挑戦!(その5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月24日(水)の3,4校時、2年5組が調理実習中でした。覗いてみると、「サケのムニエル」と「フルーツ入りのヨーグルト」の実習中でした。4校時でしたので、お腹がすいています。
 ※2月24日(水)2年5組の調理実習の様子です。

春休み中も朝のトレーニングで鍛えます!☆多くの部活動が参加(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ※3月16日(火)朝のトレーニングの様子です。休み中毎日練習はあります。

春休み中も朝のトレーニングで鍛えます!☆多くの部活動が参加(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月16日(火)春休み初日ですが、7:50から朝のトレーニングが始まりました。今日の朝はあいにくの雨降りでしたが、たくさんの部員が参加し練習に汗を流しました。
 ※3月16日(火)朝のトレーニングの様子です。休み中毎日練習はあります。

16日☆今年度最後の、トイレピカピカ隊128名が出動しました!(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回もたくさんの人に活動をしてもらいました。男子が51名、女子が53名、吹奏楽部が24名で合計128名が参加して、1時間半トイレの便器を始め、床や壁を綺麗にしてくれました。心を磨く活動です。感謝です。
 ※3月16日(火)「トイレピカピカ隊」の活動の様子です。

春休み中も朝のトレーニングで鍛えます☆多くの部活動が参加

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月16日(火)春休み初日ですが、7:50から朝のトレーニングが始まりました。今日の朝はあいにくの雨降りでしたが、たくさんの部員が参加し練習に汗を流しました。
 ※3月16日(火)朝のトレーニングの様子です。休み中毎日練習はあります。


卒業式のためたくさんの演奏をありがとう☆吹奏楽部に感謝です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来賓の方々の入場が終わっての演奏。そして卒業式の入場から始まって退場まで会場の雰囲気を盛り上げてくれたのは吹奏楽部の演奏です。毎日朝の早い時間から練習に参加したり、雪が降れば雪かきをしながら練習をしてきました。楽器の暖まらない寒い中、練習してくれました。吹奏楽部に感謝です。

卒業おめでとう☆君たちのおかげで楽しい中学校生活でした!目標へ向かって羽ばたいて下さい!(その33)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月13日(土)たくさんの保護者に見守られながら、「北陵中学校第36回卒業証書授与式」が行われました。3年生は3年間同じ学級で生活をしてきた仲間です。校長先生の式辞の中にもありましたが、3年生は体育祭や北陵祭ではいつも学校の先頭に立って取り組んでくれました。また、部活動では、体操部団体と柔道個人の全国大会出場、野球部の軟式野球関東東北大会準優勝、市中陸上男子準優勝、女子第3位、吹奏楽部の県大会金賞などたくさんの成果を上げてくれた卒業生でした。さらに「SKET委員会のペットボトルキャップ集めではスタート時点は8万個を目標に取り組んできましたが、最終的には40万個に到達したこと。学校の取り組みが地域に広がりを見せたことが大いに評価されたこと。今年度から取り組み始めたシャトル隊の活動は地域の方々から感謝されていること」など、3年生を中心とした活動がたくさんありました。
 ※3月13日(土)の卒業式の様子です。3年7組が退場します。

卒業おめでとう☆君たちのおかげで楽しい中学校生活でした!目標へ向かって羽ばたいて下さい!(その32)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ※3月13日(土)の卒業式の様子です。3年6組が退場します。

卒業おめでとう☆君たちのおかげで楽しい中学校生活でした!目標へ向かって羽ばたいて下さい!(その31)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月13日(土)たくさんの保護者に見守られながら、「北陵中学校第36回卒業証書授与式」が行われました。3年生は3年間同じ学級で生活をしてきた仲間です。校長先生の式辞の中にもありましたが、3年生は体育祭や北陵祭ではいつも学校の先頭に立って取り組んでくれました。また、部活動では、体操部団体と柔道個人の全国大会出場、野球部の軟式野球関東東北大会準優勝、市中陸上男子準優勝、女子第3位、吹奏楽部の県大会金賞などたくさんの成果を上げてくれた卒業生でした。さらに「SKET委員会のペットボトルキャップ集めではスタート時点は8万個を目標に取り組んできましたが、最終的には40万個に到達したこと。学校の取り組みが地域に広がりを見せたことが大いに評価されたこと。今年度から取り組み始めたシャトル隊の活動は地域の方々から感謝されていること」など、3年生を中心とした活動がたくさんありました。
 ※3月13日(土)の卒業式の様子です。3年5組が退場します。

目標に向かって3学期の部活動を頑張ります☆新体操部(その7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬型の部活動時間で、活動時間が4:45までですので、とても活動時間が少なくなりました。特に校庭での部活動は雪が溶けるまで思い通りの練習ができません。練習メニューを考え、実行することが大変です。この時期に「どれだけ頑張ったのか」が来年結果として表れてくると思います。今を頑張るしかありません。「3学期の目標」を部員みんなで確認しています。3学期の部活動の目標を達成できるように今を頑張りましょう。
 ※2月8日(月)新体操部の活動の様子です。

頑張れ!部活動☆短い時間で効果の上がる練習を目指そう!(サッカー部の巻)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ようやく校庭の雪がとけてきました。外で活動のクラブが活動し始めました。しかしまだ、冬型の部活動時間しので活動時間が4:45までですので、とても活動時間が少なくなっています。まだまだ練習メニューを考え、実行することが大変です。この時期に「どれだけ頑張ったのか」が、4月以降の結果として表れてくると思います。今を頑張るしかありません。「3学期の目標、春休みの目標」を部員みんなで確認しています。3学期、春休みの部活動の目標を達成できるように今を頑張りましょう。
 ※3月2日(火)サッカー部の活動の様子です。顧問の先生がついて、ドリブル練習の最中。久しぶりの土の感触を味わっていました。

頑張れ!部活動☆短い時間で効果の上がる練習を目指そう!(女子バドミントン部の巻)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月に入り、暖かい日が続いています。ようやく校庭の雪がとけてきました。外で活動のクラブが活動し始めました。しかしまだ、冬型の部活動時間しので活動時間が4:45までですので、とても活動時間が少なくなっています。まだまだ練習メニューを考え、実行することが大変です。この時期に「どれだけ頑張ったのか」が、4月以降の結果として表れてくると思います。今を頑張るしかありません。「3学期の目標、春休みの目標」を部員みんなで確認しています。3学期、春休みの部活動の目標を達成できるように今を頑張りましょう。
 ※2月12日(金)女子バドミントンの活動の様子です。

頑張れ!部活動☆短い時間で効果の上がる練習を目指そう!(女子バスケットボール部の巻)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月に入り、暖かい日が続いています。ようやく校庭の雪がとけてきました。外で活動のクラブが活動し始めました。しかしまだ、冬型の部活動時間しので活動時間が4:45までですので、とても活動時間が少なくなっています。まだまだ練習メニューを考え、実行することが大変です。この時期に「どれだけ頑張ったのか」が、4月以降の結果として表れてくると思います。今を頑張るしかありません。「3学期の目標、春休みの目標」を部員みんなで確認しています。3学期、春休みの部活動の目標を達成できるように今を頑張りましょう。
 ※2月4日(木)女子バスケットボールの活動の様子です。

定期戦となりました☆厨川中学校に団体戦3回とも勝利!(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月28日(日)土淵活動センターで厨川中学校と練習試合を行いました。厨川中学校は、市新人大会優勝、県新人大会ベスト8の学校です。毎月1回、練習試合をお願いして自分たちの力を確かめさせてもらっています。今回は、3回団体戦を行い「なんと」3回勝ちました。今まで、1月には、2回行い1勝1敗、2月は2勝、そして今回の3勝ですので着実に力をつけてきています。目指すは、市民体優勝と、市中総体優勝です。そして、県中総体ベスト8が目標です。その後厨川中のコーチから技術指導を受けました。卓球競技の大会はこれからたくさんあります。
 ※2月28日(日)土淵活動センターで厨川中と練習試合を行った様子です。

16日☆今年度最後の、トイレピカピカ隊128名が出動しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の夏と冬に取り組んできた「トイレピカピカ隊」が、16日(火)の午後出動しました。一昨年の3月が「トイレピカピカ隊」の初陣でしたからちょうど2周年です。春休み中ですが、校内のボランティア活動に参加しています。今回の活動には、男子が51名、女子が53名、吹奏楽部が24名で合計128名が参加し、トイレも自分の心も磨きました。
 ※3月16日(火)「トイレピカピカ隊」の出発式の様子です。
 

卒業おめでとう☆君たちのおかげで楽しい中学校生活でした!目標へ向かって羽ばたいて下さい!(その30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月13日(土)たくさんの保護者に見守られながら、「北陵中学校第36回卒業証書授与式」が行われました。3年生は3年間同じ学級で生活をしてきた仲間です。校長先生の式辞の中にもありましたが、3年生は体育祭や北陵祭ではいつも学校の先頭に立って取り組んでくれました。また、部活動では、体操部団体と柔道個人の全国大会出場、野球部の軟式野球関東東北大会準優勝、市中陸上男子準優勝、女子第3位、吹奏楽部の県大会金賞などたくさんの成果を上げてくれた卒業生でした。さらに「SKET委員会のペットボトルキャップ集めではスタート時点は8万個を目標に取り組んできましたが、最終的には40万個に到達したこと。学校の取り組みが地域に広がりを見せたことが大いに評価されたこと。今年度から取り組み始めたシャトル隊の活動は地域の方々から感謝されていること」など、3年生を中心とした活動がたくさんありました。
 ※3月13日(土)の卒業式の様子です。3年4組が退場します。

卒業おめでとう☆君たちのおかげで楽しい中学校生活でした!目標へ向かって羽ばたいて下さい!(その29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月13日(土)たくさんの保護者に見守られながら、「北陵中学校第36回卒業証書授与式」が行われました。3年生は3年間同じ学級で生活をしてきた仲間です。校長先生の式辞の中にもありましたが、3年生は体育祭や北陵祭ではいつも学校の先頭に立って取り組んでくれました。また、部活動では、体操部団体と柔道個人の全国大会出場、野球部の軟式野球関東東北大会準優勝、市中陸上男子準優勝、女子第3位、吹奏楽部の県大会金賞などたくさんの成果を上げてくれた卒業生でした。さらに「SKET委員会のペットボトルキャップ集めではスタート時点は8万個を目標に取り組んできましたが、最終的には40万個に到達したこと。学校の取り組みが地域に広がりを見せたことが大いに評価されたこと。今年度から取り組み始めたシャトル隊の活動は地域の方々から感謝されていること」など、3年生を中心とした活動がたくさんありました。
 ※3月13日(土)の卒業式の様子です。3年3組が退場します。

卒業おめでとう☆君たちのおかげで楽しい中学校生活でした!目標へ向かって羽ばたいて下さい!(その28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ※3月13日(土)の卒業式の様子です。3年2組が退場します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/28 サッカー部栃木遠征2日目
まほろばカップ in TOWA 2日目(男子卓球部出場)
3/29 再募集、杜陵後期学力検査
サッカー部栃木遠征3日目
東北テニス大会(泉市)中村さん出場
3/31 再募集、杜陵後期合格発表
4/3 東北選抜卓球大会1日目(一関市総合体育館)男子卓球部出場
部活動関係
3/28 サッカー部栃木遠征2日目
まほろばカップ in TOWA 2日目(男子卓球部出場)
3/29 サッカー部栃木遠征3日目
東北テニス大会(泉市)中村さん出場
4/3 東北選抜卓球大会1日目(一関市総合体育館)男子卓球部出場
進路関係
3/29 再募集、杜陵後期学力検査
3/31 再募集、杜陵後期合格発表
盛岡市立北陵中学校
〒020-0633
岩手県滝沢市穴口419
TEL:019-684-3323
FAX:019-684-3626