最新更新日:2024/09/26
本日:count up2
昨日:43
総数:172352
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

バスケ部 一学期最後の練習

画像1
画像2
画像3
 最初に、一学期に行った2回の練習試合のビデオを見ました。客観的に自分達のプレーを見た子ども達は、自分のイメージとのギャップに驚いていました。

 その後の練習では、ビデオで見た反省を生かして、ドリブルなどの基礎練習にも力が入っていました。


 夏休みの練習は8月3日からです。夏バテしないように体調管理をしっかりとして、夏休みの練習を頑張りましょう!!

7月21日 飼育・園芸当番

 5・6年生の子ども達が毎日、飼育・園芸当番をしに学校に来てくれます。

 初日の今日は、前日からの雨で花の水やりは免除されました。

 5年生の子達にとっては初めての飼育・園芸当番。

 どこから取りかかっていいのか分からず、あたふたしていましたが

 力を合わせて仕事をしていました。

 みんながウサギ小屋の掃除を一生懸命やりすぎるので

 ウサギくんも少し心配そうに見ていました。

画像1
画像2

5年生 一学期最終日!!

 あっとういう間に1学期が終わってしまいました。

 5年生の教室では、1学期最後の「今月の歌」を隣のクラスに負けないように大きな声で歌っていました。
 通知表をもらうみんなはドキドキわくわく!!4年生のときと比べて「下がった〜」などと言いながら真剣に通知表を見ていました。

 一学期間お世話になった机やロッカーを掃除して、夏休みに突入です!!
 怪我のないように夏休みを思いっきり楽しんでください!!

画像1
画像2
画像3

体育委員会

 一学期最後の委員会は、体育器具庫の掃除をしました。

 竹馬を整理したり、一輪車の空気を入れたり、器具庫の砂を掃いたりと汗だくになりながら仕事をしていました。

 二学期は、一輪車や竹馬を使ったあとは、きれいに整理整頓をしてくださいね!

画像1画像2

1学期 終業式

 終業式の前に、2・3・5年の代表児童が1学期に頑張ったことを発表しました。登り棒を頑張ったこと、リコーダーの練習を頑張ったこと、野外学習で頑張ったことを発表しました。

 終業式の校長先生のお話は「規則正しい生活で夏休みを過ごすこと」でした。毎日をだらだらと過ごすのではなく、目標を持って過ごして欲しいです。

 最後に、飼育委員から1学期にウサギの餌を持ってきてくれた人に感謝状が贈られました。


 明日から、待ちに待った夏休みです!!
 楽しいことが盛りだくさん!いろんなことにチャレンジし、いろんな経験をして、2学期に成長した子ども達と会えることを楽しみにしています。

画像1
画像2
画像3

3年生 ☆1学期打ち上げドッジボール大会☆

 あっという間の1学期でした。その間、勉強や運動など多くの時間を共にし、クラスとしてまとまることができました。ドッジボール大会は、クラスで団結して協力すること、フェアプレーをすることをテーマに行われました。

 男子は2試合行われ、1回戦は2組が勝利。2回戦は1組が勝利しました。どちらの試合も、内野が全員当たってしまうほどの好ゲームとなりました。総合で1対1の引き分けに終わりました。

 女子は2試合のうちの2回戦目で「お姫様ドッジ」を行いました。1試合目は、はじめ2組が優勢でしたが、最後の巻き返しで1組が勝利。2試合目は、お互いの組のお姫様が当たらずに引き分けに終わりました。

 結果は男女総合で1組の勝利でしたが、正々堂々全力を出し切って試合ができたことに、みんな満足そうな表情をしていました。これからもよき友達として切磋琢磨してほしいと思います。 

画像1
画像2
画像3

1年生 夏休み直前 生活風景

1年生が、初めて小学校に来て、早1学期分の時間を一緒に過ごしました。

何をやるにも一生懸命で中途半端なことをしません。子ども達同士も仲良くなり、きまりを守ることも身につきました!

大事に育てたアサガオも大きくなり立派な花を咲かせています!プールも無事終わり、最初は水をこわがってた子も、最終回には大きいビート板に乗って遊んでいました!

画像1
画像2

5年生 藍染め Part2

画像1
画像2
画像3
 ついに!ハンカチを染めました!!

 まず、藍の葉っぱをミキサーにかけジュースにして藍染めをするための液を作りました。葉っぱが入らないように布に入れて絞りました。

 いよいよ、ハンカチを染めます!緑色の液の中にハンカチを入れてゆっくりハンカチを揉みます。1分間揉んで水に入れて洗うと、緑色だったハンカチが藍色に変わっていきました!「なんで!?」「すごーい!!」と言う声があちこちから聞こえてきました。 

 ハンカチを縛った輪ゴムを外して、水で洗って完成です!
 完成図通りに出来た子、想像していたのと少し違った子などいましたが「楽しかった!」「面白かった!」と大満足のみんなでした。

6年生 修学旅行について

修学旅行が7月の末に迫ってきているので

現地での流れを確認しました。

子ども達それぞれに大切な役割があり

みんな楽しみにしています。

子ども達は自分たちのしおりに書き込みをしながら

イメージを膨らませていました!

画像1
画像2

4年生 プール

最後のプールは「水中運動会」を行いました!!

 水中徒競走
 ビート板競走
 水中宝探し
 ロングビート板競走
 100mリレー 

の5種目をクラス対抗で行いました。

元気な声援が飛び交いとても楽しそうに参加していました!!

画像1
画像2
画像3

2年生 算数 授業風景

2年生は、算数の授業で「形づくり」の勉強をしました。

三角形の色板や棒、直線を使って、車や飛行機など

さまざまな形を作って勉強しています。

ロボットやおみせなど、自分たちで考え

楽しそうに勉強しました!!

画像1
画像2

全校集会

画像1画像2
 13日(月)に一学期最後の全校集会がありました。

 最初に、良い歯の児童表彰があり、6年生の児童2名が表彰されました。

 また、各委員会の委員長から一学期を振り返っての話がありました。

 
 1学期も残すところ、あと2日です。

 暑いですが、体調管理をしっかりして元気に登校しましょう!

どんぐり読書会

画像1
画像2
画像3
 14日(火)にどんぐり読書会がありました。1・2年生が全員参加し、3〜6年生は希望者が参加しました。

 読み手のお母さん達と一緒に、30名近くの5・6年生がが読み手となって参加しました。読み手の子達は、この日のために練習してきていて、とっても上手に絵本を読んでくれました。

 どの教室でも、参加した子達は絵本の世界に引き込まれ楽しそうに聞いていました。

 読み手として参加して下さった保護者の皆さま、ありがとうございました。

4年生 算数授業風景

画像1
画像2
4年生は角度の学習をしています。

分度器で角度を測ったり、

与えられた大きさの角をかいたりしています。

初めて使う道具なので、興味を持って勉強に取り組んでいます。

5年生 水泳

画像1
画像2
 ほとんどの子がクロール25mが泳げるようになったので、平泳ぎの練習がスタートしました。

 平泳ぎの得意な子達がコーチとなり、手取り足取り教えていました。水中に潜って泳ぎを見たり、手を使って「足はこう!」などと言いながら丁寧に教えていました。

 コーチ達の教え方が上手いのか、この日の記録会では8割ちかくの子が平泳ぎで25m泳げるようになっていました!! 

3年生 プール

画像1
画像2
画像3
気温が高く、プール日和でした。

前半の泳力測定では、多くの子が記録を更新し、

3年生の目標である15mをクリアした子はとても喜んでいました!!

後半は自由時間になり、友達同士とても楽しそうに遊んでいました!!

あいさつ運動 一学期最終回

 「あいさつの溢れる学校」を目指して取り組んで来たあいさつ運動ですが、今学期は今回で最後になりました。
 昨年度から引き続きの取り組みで、あいさつの声はずいぶん多くなりました。

 しかし、まだまだ「溢れる」ほどではありません。

 2学期からはさらなる目標を掲げ、実行していきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

1年生 プール

 気温も湿度も高い、最高のタイミングでのプールとなりました!

 これまでのプールの時間を通して、ずいぶん水に慣れたようです。

 今回は自由時間を多く取り、大きいビート板も使ってよいことになりました。

 子ども達は3人一組で大きいビート板を渡されると、大切そうに持ってプールに急いでいました!
画像1
画像2

4年生 ガイドヘルプ体験

画像1画像2画像3
 4年生は、7日(火)の福祉実践教室でガイドヘルプの体験しました。
 ガイドヘルプとは、一人では外出できない目の見えない人に付き添って歩行の介助や誘導する活動のことです。

 二人一組のペアになり、一人がアイマスクをつけて目が見えない人を、もう一人がガイドヘルプを行いました。 
 曲がり角では「右に曲がります」と声をかけ、「階段を上ります」と言ってアイマスクをつけている子の手を手すりにかけてから階段を上りました。
 アイマスクをつけた子は“見えない”ということがどれほど怖いかということが分かり、ガイドヘルプをするときに“見えない体験”をいかして声かけを行っていました。

 たくさんの講師の方に来校していただき、貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました!!

5年生 手話の講義

画像1
画像2
画像3
 福祉実践教室で5年生は手話の講義を受けました。

 耳の聞こえない人の生活や聾学校のお話、耳の聞こえない人はどうやって会話をしているかなどの話を聞きました。

 耳が聞こえない人は、口話・身ぶり・筆談・空書き・指文字・手話を使って話をするそうです。 
 口話は口の動きだけで会話をします。実際に廣野先生が口話をし、何を話したのかみんなで考えました。音がなく口の動きだけで内容を聞き取るのはとても難しく「え、なんて言ったの?」「わからん!!」と口話の難しさを実感していました。
 身ぶりの体験もさせていただきました。代表の子5人がおにぎり・ブドウ・リンゴ・イチゴ・サクランボの身ぶりをし、何を現しているのか考えました。身ぶりをする子の中には、どうやって現せば良いのかわからず困っている子もいました。また、「おはようございます」や「ありがとう」などあいさつの手話も教えてもらいました。

 最後に、車椅子に乗っている人、目が見えない人、耳が聞こえない人など障害をもった人と出会ったときには「何か手伝いましょうか」と自分から声をかける勇気を持ってほしい、とお願いされました。福祉実践教室を通して、障害を持っている人の大変さを知った子ども達は「はい!」と心強い返事をしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式
行事予定
4/5 入学式準備(6年生)
豊山町立志水小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1
TEL:0568-28-5580
FAX:0568-28-5519