最新更新日:2024/06/20
本日:count up19
昨日:11
総数:170601
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

1年生 学習発表会練習

本番を土曜日にひかえ、「孫悟空」も仕上がってきました。

それぞれが、演技や歌、ナレーションなどで活躍しています。

見所いっぱいの1年生の孫悟空!学習発表会は、是非見に来てください!!

画像1
画像2

5年生 リレー!!

 体育の時間に「1組 VS 2組 リレー対決」を行いました。

 各クラス2チームずつ作り、練習方法や走る順番すべてを自分達で考えてやってきました。その成果を見せる!ということで、練習にも気合いが入っていました。

 いざ本番!となった時のみんなの顔には緊張があらわれていました。首位争いに3位争い、と白熱した展開にみんなの声援もどんどん大きくなっていきました。練習を始めたときは、後ろを見てバトンをもらう子が多かったのですが、本番では、ほとんどの子が前を向いて走りながらバトンをもらうことが出来ていました!

 勝敗は、各クラスの合計タイムで競いました。
  1位 ダッシュ志水   4分52秒 (1組)
  2位 NO.1       4分53秒 (2組)
  3位 チームノーマル  5分03秒 (2組)
  4位 スピードダッシュ 5分06秒 (1組)

 以上の結果から2組が3秒差で勝利しました。
 全員が力いっぱい走り、力いっぱい応援していて本当にいい対決でした。

画像1
画像2
画像3

4年生 日常風景

 1組の学級閉鎖も解け、久々に勢揃いで劇の練習を行うことができました!

 2組は1組より多く練習してきているので、1組を引っ張れるように意識しながら練習に励みました!

 一人一鉢運動ではチューリップを植えました!春には、きれいな花が咲きます!

画像1
画像2
画像3

職場体験

豊山中学校から、職場体験で中学生が来ました!!

子どもたちはすぐにお兄さん達と親しくなり、

放課には一緒に元気よく遊んでいました!!

今日から3日間よろしくお願いします!!

画像1
画像2

11月9日 全校集会

 インフルエンザによる学級閉鎖が落ち着き、久しぶりに全学年揃っての全校集会となりました。

 バスケットボール部の表彰があり、全校生徒から盛大な拍手が贈られました!!その後書写コンクールの表彰もあり、名前を呼ばれた子どもたちは大きな声で返事をしていました。

 校長先生から、「力いっぱい頑張ろう」というお話をいただき、学習発表会本番に向け意識を高めたようでした!!

画像1
画像2

6年 学習発表会の練習!!

画像1
画像2
画像3
 学習発表会まであと7日!!練習にも熱が入ってきました。

 自分の役以外の音響や照明の仕事も確認しながらの練習です。

 声の大きさ、ユーモアなどなど

 「さすが6年生!」といった劇になっています。

 あと1週間、思い残すことの無いよう、頑張りましょう!!

サッカー部 11月7日 練習風景

キャプテン、副キャプテンが決まり

新チームでの練習が本格的に始まりました!!

基本的なパスやドリブルの練習をして、

それを使った実践的な練習も行いました。

来年の競技会では優勝するんだ!!

という目標に向かってみんなで頑張っていきます!!

画像1
画像2

2年生 算数授業風景

2年生は算数で「九九」の勉強をしています。

すでに覚えている子が何人もいますが、

元気よく九九を唱えて順調に覚えていっています!!

九九カードを使って隣同士で唱え合ったりしてとても楽しそうです!!

画像1
画像2

重要 インフルエンザによる4年1組の学級閉鎖解除のお知らせ

 4年1組のインフルエンザの感染がだいぶ終息してきましたので、学級閉鎖を解除します。
 9日、月曜日から、通学団にて登校してください。

重要 学習発表会について

 11月5日現在では、学習発表会は予定通り11月4日(土)に行います。
 
 学級及び学年閉鎖が11月9日から出た場合は、該当学年のみ後日実施します。演技はその学年の時間をくり上げて行います。

 当日の欠席者が非常に多い場合は、演技に差し障りがあるほど欠席者が多い場合については、該当学年のみ後日実施します。

 会場が体育館となりますので、インフルエンザの感染予防として、マスクを用意していただければと思います。

 詳しくは、こちらをご覧ください。

3年生 学習発表会練習 その4

今回も体育館で練習し小道具も使いながら進めました。

練習する度に演技がどんどんうまくなっていくので、

本番がとても楽しみです!!

画像1
画像2

2年生 学習発表会練習 その4

画像1
画像2
体育館で、照明、音楽係の仕事も含めて練習しました。

細かい立ち位置の調整を加えながら進めました。

照明が加わったことで子どもたちの意識が高まり、
 
演技にも熱が入っていました!!

1・2年生 秋の遠足 〜森林公園〜

画像1
画像2
画像3
 晴天に恵まれ、森林公園に行ってきました!!

 午前は遊具いっぱいの公園で遊びました。

 ブランコやシーソーだけでなく、いろいろな種類のジャングルジムもあり

 子ども達はとても喜んでいました!! 

 大きな滑り台が大人気でみんな何回も滑って遊んでいました!!

1・2年生 秋の遠足 〜森林公園2〜

画像1
画像2
画像3
 お待ちかねのお弁当タイムでは、

 自分たちの持ってきたお弁当を見せ合いながら

 とても楽しい時間を過ごしていました!!

 午後は芝生公園のそばで、木の実拾いをしました!!

 自分の拾ったドングリの大きさを比べあったり、
 
 不思議な形の葉っぱを見つけたりしてとても嬉しそうでした!!

 1・2年生が一緒に遊んでいる場面が多く見られ

 さらに絆が深まったように感じた1日でした。

5年生 校外学習 〜桝塚味噌・トヨタ自動車工場〜

画像1
画像2
画像3
 最初に、桝塚味噌に行きました。
 社長さんから、味噌ができるまでを丁寧に教えていただきました。
 味噌の材料は、大豆・酵母菌・塩・水。まず大豆を蒸して味噌玉を作り、そこに塩と水を加え、あとは味噌樽に入れて発酵・熟成させます。だから、「味噌は造るのではなく、育てる」のだそうです。また、自然の中で育つ味噌は、樽によって味が違うそうです。
 子ども達は、生の大豆・味噌玉・熟成した味噌の順に食べさせてもらい、味噌が育つまでを体感しました。昼食時には、味噌汁もごちそうになり、大満足のようでした。
 味噌の話だけでなく、食についてのお話もとても勉強になりました。ありがとうございました。

 次に、トヨタ自動車の高岡工場に行きました。
 ここでは、カローラやIQの組み立てラインを見学しました。明るくきれいな工場に、みんな釘付けです。社員の方々が考えた組み立てラインの工夫を紹介するコーナーでは、「すごい!すごい!」という声が響いていました。
 
 実際に目にすることで、いろいろなことを感じた1日でした。

6年生 校外学習 〜明治村〜

画像1
画像2
画像3
 6年生は、全員揃って元気に明治村へ行ってきました。

 明治村では、明治時代のレトロな建物に入りました。聖ザビエル天主堂のステンドグラスが綺麗でした。
 また、巡査派出所では、おまわりさんにサーベルを持たせていただいたり、敬礼の仕方を教えていただいたりしました。
 バスや市電・SLに乗って村内を巡ったのも思い出になりました。駄菓子屋さんではお菓子を買い、帰りのバスで食べました。

 天気も良く、歴史の勉強が出来た一日でした。

3年生 社会見学 〜足助屋敷〜

画像1
画像2
画像3
 3年生の社会見学は、社会と総合的な学習の時間に学習する昔の道具や遊びなどを見学することを目的に足助屋敷に行ってきました。昔ならではの建物、遊び道具、物作りについてしっかりと見学・体験してきました。 

 班別行動では、施設内の調べ学習だけでなく、藍染め、機織り、竹とんぼ、風車、紙すきの体験活動を行いました。初めて体験することに子ども達は興味津々。職人の方の説明をしっかりと聞き、一生懸命物作りに取り組みました。友達同士、完成した作品を見せ合うなど、自分が作った作品以外にも関心を寄せていました。

 今回の社会見学により、昔の暮らしや、物作りの楽しさについて学ぶことができました。子ども達の表情も充実感に溢れていました。心に残る残る思い出が、また一つ増えたと思います。

4年2組 留守番

 4年生は1組が学級閉鎖の為、予定していた社会見学が延期となりました!

 結果的に2組だけが学校で授業という形になり、

 子ども達は少し寂しそうでしたが・・・

 お昼は持参した弁当をもって多目的室で先生達とお弁当を囲み、

 楽しめたようです。
 
 学習発表会にむけて劇の特訓もしました!

画像1
画像2
画像3

2年生 学習発表会練習 その3

画像1画像2
いよいよ体育館での練習が始まりました!!

どのタイミングでどのように動けばいいのか確認しながら進めています。

先生方にアドバイスをもらいながら、

元気に歌を歌ったり演技したりしています!! 

よりよい劇になるよう、この調子で頑張って練習していきます!!

緊急 インフルエンザによる学級閉鎖のお知らせ

 4年1組は、インフルエンザによる欠席者が多くなり、感染拡大の予防策として、11月3日(火)〜6日(金)までの4日間、学級閉鎖と致します。 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式
行事予定
4/5 入学式準備(6年生)
豊山町立志水小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1
TEL:0568-28-5580
FAX:0568-28-5519