最新更新日:2024/06/20
本日:count up18
昨日:11
総数:170600
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

離任式

 本日、離任式が行われ、昨年までお世話になった本庄校長先生、中川先生、尾崎先生、清水先生の4人の先生方とお別れをしました。

 4人の先生方からは笑いあり、涙ありの心に残るお話をいたたきました。
 全員で元気に校歌を歌い、代表の児童がそれぞれの先生に花束を渡し、全員で花道を作り「きみとぼくののラララ」を歌いながら先生方を送り出しました。

 離任式の後も各先生方にお礼を言いに行き、涙している子もいて、とても感動的な離任式でした。

 4人の先生方には新しい学校でも頑張ってもらいたいですね!!

画像1
画像2
画像3

3年生 理科始めました

画像1
画像2
 今週から授業が本格的に始まり、子ども達は毎日元気に勉強しています。3年生で初めて理科の学習をします。 

 今日は、職員室前の花だんにあるキャベツの苗を観察しました。葉の大きさを定規で測ったり、葉の数を友達と一緒に数えて観察カードに記録していました。苗の絵も、大きく上手に書くことができていました。

 みんな、とても意欲的に観察することができました。

1年生 体育

今日は初めて体操の隊形や、ろく木に登りました。

体操の隊形では、左右、前後の友だちに気を配りながら動くことが出来ました。

ろく木では、上まで登ることに少し苦戦する子もいましたが

みんな頑張って登ることが出来ました。

次回の体育では、今回の授業を生かし

もっと早く体操の隊形をつくれるといいですね!

画像1
画像2

2年生 生活

 今日の生活では「春を見つけよう!」をテーマに運動場へ春を探しに行きました。

 「たんぽぽだ!」「桜散ってる〜。」と子どもたちは気づいたことをプリントにまとめ、デッサンをしました。探す時の子ども達は、とてもワクワクした様子でした。

 今日は改めて春に気づくことが出来ましたね!

画像1
画像2

6年生 体育風景

 6年生の体育は、「体ほぐしの運動」からはじまります。

 今日は二人組になって、それぞれが考えたストレッチを発表しました。

 最初はなかなか思いつかない様子で教科書などを見て調べていましたが、
後半になってくると子ども同士で「もっと、こうやってやらない?」と考えを深めていました。

 発表の時間は緊張しながらでしたが、もともと仲の良い学年なので最後の一組まで楽しい雰囲気で発表を行えました。


画像1
画像2
画像3

1年生 国語

画像1
画像2
今日の国語の時間は、線の上をなぞったり自分の名前を書く練習をしました。

みんな線や枠からはみ出さないように、真剣に書くことができました。

これから、たくさん字の練習をして、もっときれいに書けるようになりたいですね。

第一回 代表委員会

 今日は、児童会役員・各学級の代表委員・各委員会の委員長による第一回代表委員会が開かれました。

 現メンバーではあいさつ運動、アルミ缶回収、エコキャップ回収を中心に半年間活動していきます。4月の活動としてはこの他に、一年生を迎える会があります。

 みんなで志水小学校を盛り上げて行きましょう!!

画像1
画像2

5年生 授業風景

 5年生の算数の内容は、より高度になり、量も増えます。

 昨年度まで続けてきた「本読み計算」は今年も続けていきます。

 新しい学級になり、違うクラスだった子が同じクラスにいることで、子ども達も新鮮な気持ちで学習に取り組んでいました。

画像1

任命式

 12日は代表委員と学級委員の任命式がありました。

 みんな学級を代表するということで、期待と自信に満ちあふれており、とても元気のいい返事ができていました。

 代表委員と学級委員のみんな、半年間の任期の間よろしくお願いします!!

画像1
画像2

6年生 授業風景〜算数〜

画像1
画像2
 今日の6年生の算数の時間は本読み計算、5年生の復習テストを行いました。

 本読み計算はみんな元気な声で本読み計算をしていました。これからどんどん記録を伸ばしていきたいですね!

 5年生の復習テストでは、みんなとても集中して真剣に取り組んでいました。5年生の内容がしっかり復習できたと思います。

 明日からいよいよ6年生の内容に入っていきます。6年生の算数も楽しみですね!

1年生 帰りの会

 2日目の今日もあわただしく1日が過ぎました。

 非難訓練を終え、ホッとした様子で帰りの準備へ・・・

 金曜日だったため、上ぐつなどいつもよりたくさん荷物を持って帰ります。

 今日も仲良く手をつないで下校していきました。
画像1
画像2

4月9日 避難訓練

4階理科室から火災が発生したという設定で避難訓練を行いました。
 事前指導として、
  「お」さない
  「か」けない
  「し」ゃべらない
  「も」どらない  の4つの約束事を確認しました。

 4分で避難が完了しました。

 校長先生からは、「みんなが無事に避難できるように、4つの約束を守りながら次はもうすこしだけ早く避難が完了できるようにしましょう。」という言葉をいただきました。

画像1
画像2
画像3

22年度 1学期始業式・赴任式・対面式

 始業式・赴任式・対面式が行われました。

 全校で校歌を斉唱し 校長先生から学校生活を「力いっぱい」頑張ろう!ということをお話していただきました。

 続いて、新しく志水小学校に来られた4人の先生方の紹介を行いました。一人ひとりの先生から子どもたちにあいさつしました

 その後、担任発表があり、先生の名前が呼ばれるたびに子ども達から嬉しそうな声が上がりました。
 
 つづいて、前期の児童会役員が任命されました。3月の選挙で当選したメンバーです。男子会長が緊張と期待でいっぱいの表情で所信表明を発表しました。

 最後は対面式でした。昨日入学した1年生と新2〜6年生が初めて顔を合わせました。2〜6年生を代表して6年生から歓迎の言葉をもらい、1年生全員から「よろしくおねがいします!!」と元気よくあいさつしました。

画像1
画像2
画像3

平成22年度 志水小学校入学式

 本日、平成22年度 志水小学校入学式 を行いました。

 新1年生のみんなは、受付で立派に自分の名前を言い、名札をつけてもらいました。すこし照れながら新しい上履きをはき、体育館に入場しました。
 校長先生や、来賓の方からお祝いの言葉をと言っていただくたびに、礼儀正しく「ありがとうございます!」ということが出来ていました。

 校長先生から
  ・道路に飛び出さないこと 
  ・あいさつ、返事をしっかりすること
  ・自分のことは、自分ですること
の3つの約束を守ってほしいというお話がありました。

 式の後は、警察の方から交通講話をいただきました。交通ルールを守って安全に生活してもらいたいと思います。

 教室で担任の先生のお話を聞き、名前を呼ばれると元気に大きな声で「はい」と返事ができました。
 元気と礼儀を兼ね備えた子ども達が印象的でした。

 明日の対面式では上級生達が優しく迎えてくれます。

画像1
画像2
画像3

6年生 入学式準備

画像1
画像2
画像3
 明日は、いよいよ入学式です。

 新たな仲間になる1年生の入学を祝うために、6年生が入学式の準備をしてくれました。最高学年になったこともあり、最高学年らしく一生懸命準備をしてくれました。
 6年生のみんなありがとう!!

 明日は新入生にとって、思い出に残る1日になるといいですね。

5年生 野外学習の下見

野外学習の下見に行ってきました。

新5年生達はこの場所で、野外学習を行います。

広くてきれいな施設内を見まわってきました。

新5年生のみなさん、お楽しみに!
画像1

1、2年生 遠足下見

今日は、新1,2年生が遠足で行く場所の下見に行きました。

風が強く寒さを感じましたが、桜が咲き始めていました。

当日は暖かい遠足日和になっているはずです!

遠足が楽しみですね♪

画像1
画像2

3年生 春の遠足の下見に行ってきました。

画像1画像2
 春の遠足は、健康に関する科学館や、アスレチック場があったりとボリューム満点の施設に行きます。体を動かすことはもちろん、健康に関する勉強もできたりするので、元気いっぱいな3年生にはピッタリの施設です。
 
 今日は曇り空で、風も強く寒かったですが、5月の遠足にはきれいな青空の下、子どもたちの元気な姿を見たいと思います。今から遠足が楽しみです。

4年生 社会見学下見

画像1
画像2
 5月は社会見学に行きます。3年生までは遠足ですが、高学年の仲間入りをした4年生は「社会見学」になります。今日はその下見に行ってきました。

 これから、社会の授業でごみや水の問題について学習していきます。この場所は、ごみや水の勉強の参考になる場所です。
 さて、だいたい予想はできたかな??

 天気が良ければ、ちょっとだけお楽しみもあります。晴れることを期待したいですね♪

新たに・・・

画像1

 志水小学校は今日から新しく4名の先生方を迎え、職員にあいさつをし志水小の職員の仲間入りをしました。

 今年度の校訓も「力いっぱい」です。子どもたちと共に職員一同「力いっぱい」頑張っていきます。
 
 新たに加わった職員は7日の赴任式で子ども達に紹介されます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/22 授業参観・PTA総会・学年懇談会
行事予定
4/19 1年生給食開始
身体測定(1年生)
4/20 視力検査(6年生)
4/21 視力検査(5年生)
ぎょう虫卵検査(〜23日)
4/22 視力検査(4年生)
一斉下校
4/23 視力検査(3年生)
豊山町立志水小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1
TEL:0568-28-5580
FAX:0568-28-5519