最新更新日:2011/04/02
本日:count up10
昨日:11
総数:184378

体力テストでした

 体力テストを全学年が一斉におこないました。
 朝方の雨で実施が危ぶまれましたが,天気も持ち直したのでおこなうことになりました。
 校庭では50m走とソフトボール投げ。体育館では上体起こし,反復横跳び,立ち幅跳び,長座体前屈の6種目をおこないました。
 日ごろスポーツで体を鍛えている児童,ほとんどスポーツには縁のない児童などいろいろでしたが,ふだんと勝手が違う種目なので必ずしもスポーツが得意な児童がすべてによいわけでもありません。
 とくに長座体前屈は,スマートな児童に柔軟性がないのが目立ちました。
画像1
画像2
画像3

草取り

 ゴールデンウィークがおわり,子どもたちは元気に登校してきました。
 昼休憩に全校一斉に学校周辺の草取り作業をおこないました。それぞれの学年で決められた場所の草をぬいていきました。

 玄関周りの植え込みにはたくさんの雑草が生えていて,抜くのに時間がかかりました。

画像1
画像2
画像3

全校遠足

 4月30日,全校遠足がおこなわれました。天気は晴れでしたが,強風が吹いていて気温もやや低めというコンディション。

 行き先は宇野の臨海公園。学校を9時半に出発しました。
 いつもは羽合臨海公園までの近場のコースを行くのですが,今年はハワイ夢広場から馬の山にあるハワイ風土記館を通って,宇野に至る新しいコースに挑戦しました。

 1年生と6年生,2年生と5年生,3年生と4年生がペアで歩きました。遠くまで歩いたのでくたびれた児童も中にはいたようですが,ほぼ全員が目的地まで歩き通しました。かかった時間はおよそ2時間でした。

 班ごとに記念写真を撮ったあと,いっしょに昼食。しばらく遊んでからそれぞれの子ども会ごとに帰宅しました。
画像1
画像2
画像3

火災の避難訓練実施

画像1
画像2
画像3
 学校では年に数回避難訓練を実施しています。
 今年度第1回は4月27日に予定していましたが,強風のため1日延期して28日に火災の避難訓練をおこないました。
 子どもたちには避難訓練のことは事前に話し,指導していました。
 ですから混乱はなかったのですが,訓練だということで真剣さが足りない児童も少し見られ,訓練後,学年ごとにしっかり指導しました。
 今後は地震の避難訓練や抜き打ちの火災避難訓練も予定しています。

今年も「夢のたまてばこ」

画像1
 今年度も毎週火曜日の朝に「夢のたまてばこ」の皆さんによる読み聞かせをしていただいています。全校の19クラスで読んでいただくのでたくさんの方にお世話になっています。
 1年生もしっかりとおはなしの世界に入っていたようです。子ども達は毎週楽しみにしています。
 「夢のたまてばこ」では、新会員を募集しています。皆さん楽しく活動しておられます。興味のある方は、学校にご連絡ください。お待ちしています。

1年生も図書館利用

画像1画像2
 4月に全クラスの図書館オリエンテーションがあり、学級数が多い羽合小学校は、オリエンテーションに2週間かかりました。貸し出しの仕方、利用マナー、日本十進分類法について、前年度の自分の借りた本の分類ごとの冊数、今年度の目標などを学年に応じて学習しました。

 1年生も貸し出し方法を学び、すでに1人ずつが朝に図書館に来ています。かわいい声で「おねがいします」とバーコードをそろえて上手に借りています。 

縦割り班の顔合わせ

 今年度最初の縦割り班の顔合わせがありました。1年生から6年生まで縦割りにして班をつくりました。白組と赤組にそれぞれ12班ずつあるので合計24班できました。1班に22人〜23人います。
 最初に自己紹介しました。学年・組・名前とすきなことをいいます。そのあと,遠足のときに誰と誰がペアを組むかを6年生が中心になって決めました。遠足は4月30日にあります。今年は宇野島方面に行きます。班でいっしょに弁当を食べたりあそんだりします。
画像1
画像2

修学旅行2日目の写真

 修学旅行2日目は午前中平和公園内でのフィールド調査でした。ボランティアガイドさんに公園内を少人数でガイドしていただきました。
 午後は「みろくの里」でたのしみ,1泊2日の修学旅行が終了しました。
 簡単な写真集です。こちらでどうぞ。

修学旅行写真

1日目の簡単な写真集です。こちらをクリック。

羽合小学校へ向けて出発!

みろくの里で、しっかり満喫できました。雨もなく、過ごしやすい天気でした。 羽合小に向けて、無事に出発したところです!!

みろくの里の自由時間

画像1
画像2
みろくの里で、自由時間です。行きたい場所を見つけて、楽しんでいますよ!!バイキングに大盛り上がり!!

みろくの里到着

画像1
みろくの里に到着しました。まずは、昼食です。

みろくの里へ

午前中は平和記念公園にて過ごしました。まず、原爆の子の像の前で、禎子さんに千羽鶴を捧げ、その後班ごとにフィールドワークをして学びました。公園内には原爆に関わるたくさんの物があることを発見し、その秘密を詳しく教えていただきました!! 今、みろくの里に向けて広島を出発しました。

旅行団近況

平和公園での学習を終え、みろくの里に向かっています。

二日目スタート

画像1
二日目のスタートです。ただいま、朝食中です!!

夕食です。

画像1
美味しい夕食中です!!

平和記念資料館にて

画像1
平和記念資料館で、2時間じっくり平和学習をしてきました!! 無事に宿に入り、現在班長会議をしています。

宮島を終え

天気は曇り。宮島見学を終えて、広島に向かっています。

宮島観光

画像1
画像2
宮島を観光してます 歴史を詳しく学びました。社会で出てきた、平清盛の話もありました!

昼食

画像1
ただいま昼食中 カレーライス美味しいな!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/10 尿検査容器配布
5/11 尿検査提出
内科検診(2・3年)
眼科検診事前調査提出(1〜3年)
5年赤ちゃん登校日事前学習
5/12 尿検査提出
参観日
5/13 歯科検診(3・4年)
クラブ活動
5/14 眼科検診(1〜3年)
地域・PTA
5/10 PTA広報部会
5/12 PTA役員会
湯梨浜町立羽合小学校
〒682-0722
鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい長瀬535
TEL:0858-47-5801
FAX:0858-35-5611