最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:3
総数:364115
祖母懐小HPをご覧いただき、ありがとうございます。

4年生社会見学 4

1月13日(木)に,4年生は,木曽三川公園へ社会科の勉強をしに行きました。

最後に,菜花摘みに行きました。輪中の里で,菜花の積み方を教えてもらいました。
だれだ,話を聞かずに摘んでいるのは?(写真上)

横一列に並んで菜花摘み。この菜花が,お土産になりました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2

昨日の大雪

写真は,昨日,1月17日(月)の雪の様子です。
当然,祖母懐小学校は,一面の銀世界でした。(写真上)

学校に上ってくる道は,車道も歩道も見分けが付かないくらい真っ白に雪が積もっていました。

でも,こども達は,大喜びで登校です。(写真中下)

運動場で,雪合戦や雪だるま作りで盛り上がりました。今日になっても,大きな雪だるまがいくつも残っています。

でも,一生懸命雪かきをしたおかげで,学校へ登ってくる坂道は,歩道も車道も雪がありません。現在雪が降っていますが,学校へ登ってくるのはだいじょうぶです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会見学 3

1月13日(木)に,4年生は,木曽三川公園へ社会科の勉強をしに行きました。

バスで,輪中の里まで移動しました。洪水で家の中に水が入ってきたときの備えなどを見学しました。みんな熱心にメモをしています。(写真上中)

水屋にも登りました。洪水の被害にあっても水につからないように,高いところに作ってある非常用の倉庫です。(写真下)
洪水のときに使えるように,船まで置いてありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生・社会見学 2

1月13日(木)に,4年生は,木曽三川公園へ社会科の勉強をしに行きました。

木曽三川公園で,お弁当を食べました。(写真上)
周りに風をさえぎるものがない,広い公園です。山からの北風が,川面を渡ってきてとっても寒い,はずでしたが,運良くこの日は暖かかったです。

お弁当の後で,公園で少し遊びました。(写真中)

午後からは,船頭平閘門を見学しました。近くには,木曽三川治水工事の指揮をとった,デレーケの銅像があります。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生もちつき 5

5年生も,もちつきをしました。大きな杵では振り回される,小さな杵ではしっかりつけない。なかなか強くつけずに,ペチャ,ペチャという,もちつきとは思えない音が……。(写真上)

お母さんも特別参加。(写真中)

完成しました!さあ,食べるぞ!(写真下)
全部の学年が,おもちを分けてもらって食べることができました。5・6年生は,おみやげのおもちもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生もちつき 4

6年生がもちつきをしていると,現れたのは2年生。「よいしょ!よいしょ!」と大きなかけ声で応援しました。(写真上)
餅米が,むっちりしたおもちに変わると,「お〜!」と歓声が上がりました。

理科室で,6年生にお持ちを分けてもらいました。
「おしょうゆ,きなこ,ダイコンおろし,のどれがいい?」と聞くと,おしょうゆときなこが半々。ダイコンおろしは1人もいませんでした。(写真中)
このダイコン,2年生が学校の畑で育てたダイコンだよ。

しっかり食べているのに,おかわりのお皿が運ばれてくると視線がそっちの方へ。たくさんあるからだいじょうぶだよ。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生もちつき 3

最初に,6年生がもちつきをしました。3人ずつのグループに分かれて,交互にもちをつきます。
なかなか力が入らなくって,いい音が出ませんが,なんとかおもちになりました。使った餅米は,学校で育てたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生もちつき 2

今日のもちつきは,朝早くからスタートしています。ちょうどみんなが登校している時間には,お湯で臼を暖めていました。昇降口が湯気で白かったのは,このためです。(写真上)

理科室では,つき終わったもちがすぐに食べられるように準備してあります。みんなが登校してくる前の様子です。(写真中)

いよいよもちつきです。今回も大澤博男さんに来ていただき,指導していただきました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年もちつき 1

今日は,5・6年生のもちつき大会です。お母さん達がたくさん来て下さり,お手伝い?をして下さっています。お手伝いと言うより,おもちを分けて,食べられるようにして下さっています。6年生は,見てるだけ。(写真上)

学校で取れたダイコンでダイコンおろしを作って,さあ,食べるぞ!(写真中)

女子もしっかり食べています。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生・社会見学 1

1月13日(木)に,4年生は,木曽三川公園へ社会科の勉強をしに行きました。

学校から瀬戸市のバスに乗って,木曽三川公園に行きます。最初に,木曽三川公園センター展望タワーに登りました。(写真上)
みんなスケッチをしています。スケッチしているのは,デレーケが行った治水工事の様子です。3つの川をそれぞれの流れに分けて,洪水が起きにくくした様子が分かりました。(写真中)

タワーの下には「水との緑の館展示室」があります。そこでも木曽三川のお勉強をしました。けっしてTVゲームで遊んでいるのではありません。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「宇宙ステーション・きぼう」通過

「宇宙ステーション・きぼう」が,祖母懐小学校上空を通過しました。
17時30分の時点で,残念ながら?半月がとても明るく,見えている星はほんの少しでした。しかし,月の光に負けず,明るく輝く「きぼう」はしっかりと見ることができました。
上の写真は,祖母懐小学校の運動場から東の上空を撮ったものです。半月の右下に見える白い線が,「きぼう」の軌跡です。
「きぼう」の太陽電池パネルが太陽を反射して,とても大きく見えました。ただ,動きが速いので,写真に撮ると細い線になってしまいます。

予定通り,南東の山に沈んでいきました。(写真下)正門横の2本の木の間をぬって,秋葉山に向かって進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

「宇宙ステーション・きぼう」の軌道情報

日本も参加している「国際宇宙ステーション」(写真上)が,瀬戸市からも見えます。

1月13日(木)〜1月14日(金)の2日間です。
いずれの日も,夕刻に「宇宙ステーション・きぼう」が日本上空を横断するという情報提供がありました。

今日・明日も,「地上は夜だが宇宙ステーションには太陽が当たっている」という状態なので,晴れていれば見えるはずです。
時速28000Kmなので,流れ星のように,光の線になります。

13日(木)
17時35分〜17時40分
北西から東を通って南東に沈む
最大の高さ69度
下の写真(写真中)のように,中部地方上空を飛行します。350km上空ですが。


14日(金)
18時01分〜18時06分
西から南西を通って南の空に沈む
最大の高さ23度
下の写真(写真下)のように,九州上空です。ですから,低い空に見えます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビオトープ結氷

昨日に引き続いて今朝も,ビオトープの水面が凍っています。子どもたちが登校してくると,すぐに割ってしまいます。
でも,上に乗ってはいけませんよ。薄い氷で,人は乗れません。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校通信そぼかい1月号

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。
旧年中は、祖母懐小学校の教育活動にご理解・ご協力をいただき、まことにありがとうございました。本年も、変わらぬご支援・ご協力をよろしくお願いします。

さて、子どもたちの休み中の生活はいかがでしたか。休みの間に生活のリズムが乱れて、朝起きるのが辛い、まだ宿題が終わっていない、という子がいるかもしれません。しかし、何よりありがたかったのは、この冬休みに、子どもたちが病気で入院したり、事件・事故等に巻き込まれたりしたという話を聞かなかったことです。こんなにうれしいことはありません。長い休みが終わり、子どもたちが元気に登校してくること、当たり前の光景ではありますが、この当たり前が大切なことです。今年も1年、みんな元気で過ごせることを目標に学校運営にあたります。
2011年は卯年です。卯年は、跳ねるウサギのイメージから、「飛躍」「上昇」の年と言われます。今年が、みなさんにとって最良の年となることを心より願っています。

3学期始業式

いよいよ3学期が始まりました。
登校してくる子どもたちが,「先生〜,この寒さ,なんとかして〜。」
なんともなりません。
「寒いから,始業式,なしにしてよ〜。」
なしにできません。

朝7時30分からストーブを焚いていたのですが,寒い体育館でした。体育館の中でも,はく息が真っ白です。
最初に,元気に校歌を歌いました。(写真上)

校長先生のお話です。上に書いてある子どもからのお願いは,校長先生が聞かれたものです。(写真中)

6年生代表の言葉です。3学期の目標発表ですが,いままでの6年間を振り返っての感想を中心に,上手にまとめました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動児童館開催にともなう下校方法調査

画像1 画像1
いよいよ3学期が始まります。今年もよろしくお願いいたします。

さて,移動児童館開催による,下校の確認を行います。今回は,祖母懐小学校体育館での開催のため,参加する児童は,直接体育館に行くことも可能です。しかし,木曜日は一斉下校の日です。そのため,通学班で下校するか,祖母懐小学校体育館に行くのかを確認しておく必要があります。ご協力のほどよろしくお願いします。
確認のため,全員お出しください

12月の行事 7

3年生・そろばん教室

12月15日,3年生で,そろばん教室が開かれました。
算数の教科書には,「そろばん」の単元があります。毎年,この単元の指導を,毛利珠算塾の方々にお願いしています。
今年は,塾長先生が指導して下さいました。(写真上)

指さばきは危なっかしいですが,みんな真剣に取り組んでいます。(写真下)
そろばん教室は,2日間にわたって行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月の行事 6

いもきんとん作り

完成しました! お皿にのせて,できあがり。(写真上)

では,みんなで,「いただきます!」(写真中)

「おいしい!!」
おイモから手作りした「いもきんとん」の味は,格別です。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月の行事 5

いもきんとん作り

皮をむいたイモは,ボールに入れて,よくつぶします。(写真上)

さとうを入れて,さらにまぜます。(写真中)

良くまざったら,スプーン1ぱい分を取って,ラップで丸めます。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月の行事 4

いもきんとん作り

12月21日に,1年・2年・2組の合同授業で「いもきんとん」を作りました。イモは,11月の収穫祭のときに取り入れたものです。学校北側の畑で,しっかり育っていました。今回の分は,11月に「いものカップケーキ」を作ったときの,残りのイモです。

みんな真剣に,作り方を聞いています。他の授業でも,これくらい集中できると良いですね。(写真上)

みんなの視線の先には早川先生。お料理教室の講師です。(写真中)

まず,イモの皮むきです。今回は蒸してあるので,手でむいています。(写真下)
「イモのカップケーキ」のときには,ちゃんと包丁でむいたんですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/21 3年福祉実践教室
瀬戸市立祖母懐小学校
〒489-0885
愛知県瀬戸市萩殿町2丁目178
TEL:0561-82-2273
FAX:0561-82-2383