最新更新日:2024/06/04
本日:count up4
昨日:170
総数:671739
<<学校教育目標>> 正しく 明るく たくましく

授業風景71

 2年1組美術の授業です。籐細工をしていました。実際には、籐でなくて紙質の物を使っていますが、編み方は本格的です。手軽な材料で本格的な技術が学べるのはすばらしいことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰披露

 14日、表彰披露を行いました。
 今回の披露は次のとおりです。
 
 「社会を明るくする運動」作文コンテスト
越前市長賞 福田(2年)、飛山(3年)、山本(1年)
越前地区保護司会長賞 森本(3年)

 県書き初め競書大会
推薦 片岡(2年)
準推薦 田中(3年)
特選 多数

 第28回越前市長杯争奪大会
女子団体2部 優勝  バドミントン部

 早春ジュニアオープンソフトテニス大会
第3部第3位 馬田・芹川組(1年) 

 英語検定
準2級 小形
3・4・5級 多数

 スポーツ・文化両面で大活躍ですね。
画像1 画像1

越前市長による激励会

画像1 画像1
都道府県対抗全日本中学生ソフトテニス大会の県選抜メンバーに
2年生の高原さんが選考され、出場します。
越前市長による激励会が行われ、抱負を伝えました。
3/26〜28に三重県伊勢市で行われます。
応援よろしくお願いします。

卒業式

 15日(火)、第59回の卒業式を行いました。
 卒業証書授与では、卒業生がすばらしい返事で担任の呼び出しに答えてくれました。
 在校生代表の白木さんの心のこもった送辞や卒業生代表の小形さんや3年生有志による感動の答辞に涙々の卒業式となりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東北・関東大震災募金活動

 卒業式予行の前に、生徒会福祉委員長から、11日(金)におきた東北・関東大震災で被害にあわれた方を救済するための募金活動の呼びかけがありました。
 今回の地震でお亡くなりになられた方々にお悔やみ申し上げるとともに、被害にあわれた方々に心よりお見舞い申し上げます。
画像1 画像1

生徒会役員選挙活動

 生徒会長・副会長の選挙活動の様子です。
 立候補した生徒とその推薦者が、登校してくる生徒に大きな声で投票を呼びかけていました。学校は朝から活気づき、よい雰囲気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

予餞会

 10日(木)、予餞会(卒業生を送る会)を行いました。
 生徒会役員がおもしろいクイズや中学校生活の思い出、転任された先生方からのメッセージなど、楽しい企画を考えてくれました。
 3年生も卒業前の楽しいひとときをすごせたのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

球技大会(3年)

 3年生球技大会の様子です。
 プレーはもちろん、応援にも迫力がありました。
 クラスにまとまりがあり、見ていてとてもすがすがしい気持ちになりました。この3年生がもうすぐ卒業かと思うと、なんだかさびしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

球技大会(3年)

 球技大会3年生女子の様子です。
 ボールを持った選手へのチェックが素速く、なかなかシュート体制に入れないくらいです。さすが3年生ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

球技大会(3年)

 3年生男子の球技大会の様子です。
 白熱した試合が続きました。さすが3年生、パワーとスピードがすばらしく、動きに迫力がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

球技大会(1年)

 1年生女子の球技大会です。
 とても気合いが入っていて、みんなで一致団結して戦っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

球技大会(1年)

 1年生球技大会男子の様子です。
 なかなかいい動きをしていました。同じクラスの女子がみんなで応援してくれるなど、活気がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

球技大会(2年)

 2年生球技大会女子の様子です。
 元気いっぱいにコートを走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

球技大会(2年)

 2年生球技大会男子の様子です。
 試合が進むにつれて、動きがよくなってきました。熱戦が続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

球技大会(2年)

 2年生の球技大会です。
 まだ一回戦ですが、男女とも気合いが入り、白熱しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人生の先輩の話を聞く会

 3月8日火曜日3、4時間目に、キャリア教育の一環として、「人生の先輩の話を聞く会」を行いました。この時間は、生徒の保護者を講師に向かえ、生徒たちに仕事の内容、やりがいやご苦労、仕事につくための過程や資格について語っていただきました。生徒たちは、自分の親や友だちの親の話を聞くことで、身近な形で職業観を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景70

 1年5組音楽の授業です。弦楽器の学習で、それぞれの楽器に関連した国や地域を確認しながら進めていました。プロジェクターでさっと映せるのはとても便利ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式練習(1・2年)

 1・2年生の卒業式の練習風景です。
 初回は、起立、礼からはじまり、歌の練習までしました。動作や校歌はまずまずですが、全校合唱の「旅立ちの日に」はもう少し歌い込みが必要です。立派な合唱で卒業生を送りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景69

3年2組理科の授業です。怖いくらい真剣に3年間の総復習をしていました。県立入試前の最後の追い込みですね。
画像1 画像1

授業風景68

 1年2組美術の授業です。手鏡の裏面に思い思いのデザインをして彫り、彩色をして、仕上げにニス塗りをしているところです。楽しそうに活動していました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/18 放課後活動休止
越前市武生第三中学校
〒915-0084
福井県越前市村国2丁目3-56
TEL:0778-23-1433
FAX:0778-23-1434