最新更新日:2015/03/18
本日:count up1
昨日:0
総数:177071
明日8/27(火)は、2学期の始業式です。生徒諸君の元気な姿に会えるのを楽しみにしています。(忘れ物をしないように。)

本年もよろしくお願い致します!

1月6日(金)

明けまして、おめでとうございます。ホームページも本日よりUPさせて頂きますので、今年もよろしくお願い申し上げます。

冬季休業日も今日で終わり、10日から3学期が始まります。学校では駒中生が部活動の練習に励んでいます。今日は演劇部、吹奏楽部、テニス部、男女バレーボール部が練習し、バスケットボール部は千川中をお招きしての練習試合です。
吹奏楽部は14日(土)に東京都アンサンブルコンテストを控え、演劇部は9日(月)の祝日に東京都中学校連合演劇発表会にブロック代表として出場します。発表時間は13時10分から、会場は大田区民プラザ大ホールです。ぜひ多数の皆様のご参観をお待ちしています。

<大田区民プラザ>
東京都大田区下丸子3−1−3
東急多摩川線 下丸子駅下車約1分  東急池上線 千鳥町駅下車徒歩約7分
*一般の方の駐車場はありません。
画像1
画像2
画像3

ネパールからのお客様

12月26日(月)

ネパール出身のシタール奏者、スシュマ小俣さんが駒込中を訪問して下さいました。

現在東京藝術大学で教鞭をとっておられ、インドの国立大学をご卒業のスシュマさんは、ネパール語、英語は勿論のことヒンディー語、日本語も流暢でいらっしゃいます。


3月に、お話とシタール演奏を伺う機会を設けたいと考えております。どうぞお楽しみに…(校長)



画像1

手作り品を南三陸に 寄贈

12月23日(金)

皆さまにお寄せ頂きました手作り品のうち取り置き分と、新たに作り増しされたお正月用箸袋セットを合わせて南三陸町役場と仮設住宅にお送りしました。

南三陸ではもう雪が降りはじめているそうです。心のこもったお品物が現地の皆さまの小さな温もりになりますよう…。
(校長)





画像1

12月22日(木)の給食

画像1
キーマカレー
ナン
ちょこっとライス
わかめサラダ
ゆで卵
牛乳
サプライズメニュー♪

今日のサプライズメニューはシューアイスでした!サンタさんとトナカイが
おいしいシューアイスを届けてくれました。
キーマカレーは、ひき肉のカレーです。野菜もすべてみじんに切ります。
玉ねぎがたっぷり入って、甘みが出ていました。

本日で2学期の給食を無事に終えることができました。日頃より多大なご理解と
ご協力をいただき、ありがとうございました。
3学期は1月11日(水)より給食が始まります。来年もよろしくお願い致します。

終業式

12月22日(木)

体育館で2学期の終業式を行いました。校長先生からは2学期を振り返り、駒中生の<誇り>と<ひたむきさ>。復興支援では南三陸志津川中学校のみなさんがとても喜んで下さっていること。寒さ、辛さ、苦しさなどの試練に立ち向かっていくことこそ強い力がついていく等のお話がありました。どうかこの冬休み、健康で充実した期間にして下さい。

その後の表彰では、ソフトテニス女子、読書感想文コンクール、豊島区環境標語、英検合格者の表彰がありました。特に英検ではたくさんの合格者があり、中でも3年生には準2級の合格者が多く、さすが3年生と感心させられました。

受賞したみなさん、おめでとう!!

画像1
画像2
画像3

サンタさん登場

12月22日(木)

今学期も今日で終わりです。2学期最後の給食では、恒例となってきたサンタさんが登場し、各クラスにシューアイスのクリスマスプレゼントを配りました。今年のサンタさんはくじ運強い(?)こずえサンタと今年の活躍著しいのりかずトナカイでした。美味しく給食は食べられたかな?
画像1
画像2
画像3

12月21日(水)の給食

画像1
ご飯
鰆の柚子味噌がけ
かぼちゃの甘煮
けんちん汁
元気ヨーグルト
牛乳

明日22日は「冬至」の日、昼が一年中で一番短く、夜が長くなります。
この日は冬至かぼちゃを食べて金運を祈り、冬至風呂(柚子湯)に入って
無病息災を祈る行事を行います。

給食では、三温糖としょうゆで煮た「かぼちゃ」と「柚子」味噌を使った献立で
みなさんの金運と無病息災をお祈りしました。
寒い日が続きますが、冬を元気に乗り切りましょう!

福興の木が完成しました

12月20日(火)

チャリティバザー実行委員の生徒によって、「福興の木」が完成しました。バザー当日参加の皆様から今日まで、区内の他校の方や生徒も一緒に書き寄せた思いが詰まっています。まもなく志津川中学校にお送りします。
画像1

12月20日(火)の給食

画像1
中華おこわ
いかとししゃもの南蛮漬け
春雨スープ
果物(みかん)
牛乳

今日の中華おこわは、精白米ともち米を6:4の割合で炊いています。具は、
鶏肉やたけのこ、にんじん、干し椎茸、グリンピースを炒め、濃いめに調味し
ご飯に混ぜています。ほとんどのクラスで残りなく食べてくれましたが、
グリンピースだけきれいに取って食べた人もいたようです。

お礼・福興の木より

12月19日(月)

南三陸町では毎月復興を祈念してその名も〈福興市〉という市がたつそうです。

製作中の〈福興の木〉には先日のバザーに来て頂いた方々のメッセージに加え、本日区内の小学校と中学校からもメッセージリーフが寄せられました。心のこもった温かいメッセージに感動させられます。


まもなく生徒実行委員会が完成させ、現地に送られる予定です。
有り難うございました。(校長)



画像1

学校保健委員会

画像1画像2画像3
平成23年度の学校保健委員会が12月15日(木)に開かれました。
今年度の保健活動のまとめに始まり、学校内科医の金澤先生から「中学生の鉄欠乏性貧血」について、学校歯科医の中島先生から「歯科検診、ブラッシング指導」について、学校薬剤師の内山さんから「環境衛生検査」についてお話しいただき、武田梓栄養士からは中学生期に大切な鉄分と効果的に鉄分が摂取できる鉄分たっぷりレシピ集の紹介を行いました。お忙しい中ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

12月19日(月)の給食

画像1
きつねうどん
ミックスポテトサラダ
果物(りんご)
牛乳

今日のミックスポテトサラダは、じゃがいもとさつまいものミックスでした。
作り方が給食だよりに載っていますので、ぜひお試しください!
また、果物は長野県産の「サンふじ」という品種のりんごで、蜜がたっぷり
甘くておいしいものを納品していただきました♪

茶華道部作品

12月16日(金)

・ヒイラギやバラ、ミニりんごをモチーフにクリスマスのイメージで活けて下さいました。諸外国の文化も柔軟に取り入れて昇華させる日本の伝統文化の素晴らしさを感じます。


佐野先生いつもご指導ありがとうございます。
(校長)













画像1

12月15、16日の給食

画像1画像2
☆15日
ピラフのクリームソースがけ、グリーンサラダ、コーヒーゼリー、牛乳

ピラフのクリームソースがけは新メニューでした。ターメリックと塩を混ぜて
炊いたご飯に鶏肉やえび、野菜の入ったホワイトソースをかけました。

☆16日
ご飯、鶏の唐揚げおろしソース、アーモンド和え、かきたま汁、果物(みかん)
ジョアリザーブ ストロベリーorブルーベリーorラフランス

今日は、飲み物の味をリザーブしました。ラフランスは12月までの期間限定
でした。結果はストロベリー84人ブルーベリー89人ラフランス84人と
だいたい均等にわかれていました!

12月13、14日の給食

画像1画像2
☆13日(火)
ジャージャー麺、トマトサラダ、杏仁豆腐、牛乳

みなさんが大好きなジャージャー麺は、どのクラスもよく食べてくれました。
杏仁豆腐は、風味を出すために、牛乳にアーモンドエッセンスを加えて寒天で
固めています。

☆14日(水)
親子丼、わかめとしらすの酢の物、味噌汁、果物(みかん)、牛乳

学校の親子丼の具は、きれいに均一に仕上がるようにオーブンで加熱しています。
酢の物には、小魚がたっぷり入っています。

茶道部今週のお花

12月16日(金)

・万作(照り葉)

・紅侘助〈べにわびすけ〉

寒さに負けずに美しく咲く花です。









画像1

子ども料理教室part1

画像1画像2
12月10日(土)街の巨匠に学ぼう「挑戦しよう!プロの技」子ども料理教室が
武蔵野調理師専門学校にて開催されました。午前は小学生、午後は中学生が
プロの先生方に料理を教わりました。駒込中からは、7名の生徒が参加して
くれました。

小学校のメニュー(写真左)
☆スパゲティ漁師風
☆マロンケーキ

中学校のメニュー(写真右)
☆若鶏もも洋風蒸しクリーム煮
☆チョコレートブラウニー

子ども料理教室part2

画像1画像2画像3
1人1台の調理台が用意され、真剣に料理をしています。
専門学校の生徒のみなさんが、丁寧に作り方を教えてくださいました。

子ども料理教室part3

画像1画像2
食べているとき、1番幸せそうな笑顔を浮かべていました♪

12月12日(月)の給食

画像1
ご飯
豆入りコロッケ
ボイルキャベツ
スパゲティソテー
味噌汁
牛乳

今日の「豆入りコロッケ」は、給食室で1から手作りしています。
白いんげん豆と大豆をじゃがいもと一緒にマッシュして、炒めた玉ねぎ・ひき肉
と混ぜ合わせ、1つ1つ形づくり衣をまぶして揚げています。このコロッケは、
豆が嫌いな人でも、豆に気づくことなくきれいに食べてくれます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
年間行事予定
2/7 学校運営連絡協議会
2/8 安全指導
2/9 生徒作品展準備6校時
2/10 生徒作品展始
2/11 建国記念の日
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008