最新更新日:2015/03/18
本日:count up1
昨日:0
総数:177071
明日8/27(火)は、2学期の始業式です。生徒諸君の元気な姿に会えるのを楽しみにしています。(忘れ物をしないように。)

お礼

11月22日(火)

・「飛鳥山はなもも」様より、写真のアートフラワー、花瓶、キャンドルのご提供を頂きました。心得のある保護者がアレンジして下さり、市価よりかなりお安く販売させて頂きます。
相継ぐご協力、心より感謝申し上げます。

(校長醍醐)





画像1

お礼

11月22日(火)

・復興支援プロジェクトに対して、近隣の成文堂書店様、巣鴨信用金庫様、巣鴨地蔵通り振興組合様、大正大学様からも有り難いご協力をいただいております。
心より感謝申し上げます。

(校長醍醐)


朝日新聞の記事になりました!

11月22日(日)

・復興支援プロジェクト〈チームハチドリ〉の活動が22日付け朝日新聞28面に紹介され、先ほどは文化放送「くにまるジャパン」でも校長醍醐へのインタビューが放送されました。

みんなの力が集まり、素晴らしい1日になりそうです。
有り難うございます!
(醍醐)


画像1

11月22日(火)の給食

画像1
ドライカレーライス
海藻サラダ
フルーツヨーグルト
牛乳

今日のドライカレーには、みじんにしたしょうが・にんにく・セロリ・玉ねぎ
にんじんと豚挽き肉・大豆が入っています。ガラムマサラというインド料理に
使われるミックススパイスを使い、香りづけをしています。定期考査が終わり、
「テストが終わった後の給食は、100倍おいしい!」言っていました。

11月21日(月)の給食

画像1
わかめご飯
鶏の唐揚げ ごまソース
五目きんぴら
味噌汁
果物(みかん)
牛乳

今日の唐揚げには、ごま・ねぎの入ったタレをからめています。「タレが
おいしかったよ」という意見がありましたので、レシピをお載せします。
唐揚げは相変わらずの人気メニューで、今日もよく食べていました。

ごまソース(5人分)
☆水    小さじ1
☆しょうゆ 大さじ1
☆酒    小さじ1
☆砂糖   大さじ2/3
☆ねぎ   40g みじん切り
☆ごま   小さじ1

重要 復興支援チャリティバザー

画像1
画像2
復興支援チャリティバザー当日の販売品についてお知らせいたします。

当日11月26日(土)は11:00〜15:30に限り販売させて頂き、売り上げはすべて南三陸町志津川中学校の復興支援に充てさせていただきます。

*売り切れの場合はご了承ください。

駒中有志による手作り品

11月20日(日)

・駒中保護者、生徒による手作り品の一例:スワロフスキークリスタルのブローチやブレスレットー市価より格安に提供されます。美しい輝きです!

画像1
画像2

卒業生ボランティアも募集中です!

11月19日(土)

・チャリティーバザーが近づいています。バザー当日(26日)の10時から、販売や会場関係で手伝ってもらえるボランティアを募集します。

・可能な卒業生は学校に連絡をお願いします。(3918‐2105平本副校長まで)

なお、高校に提出する〈ボランティア活動証明〉が必要な場合は、当日校長 醍醐まで)


お礼

11月19日(土)

・千鳥屋製菓様に続き、地元の山年園様(お茶)、芥川製菓様よりバザーに有り難いご協力を頂けることになりました。

心よりお礼申し上げます!
(校長)


仕分け作業

11月19日(土)

・仕分け作業も着々と進んでいます。

生徒達は月曜からの定期考査に向けてラストスパート、頑張りましょう!!

画像1

第4回バザー手作りプロジェクト

11月19日(土)

・本日は雨の中、保護者の皆さまが物品の仕分けや手作りプロジェクトに取り組んで下さっています。(卒業生も応援に駆けつけ、石けんのデコパージュなどに取り組んでくれています。ありがとう!)


・提供品の一例:ドイツ製陶器のお人形とイヤープレート

このほかにも予想をはるかに超える質と量の品物が集まっています。本当に有り難うございます。


・当日は支援と交流、絆の温かい1日になることでしょう。

画像1
画像2
画像3

11月18日(金)の給食

画像1
かきたまうどん
たこ揚げくん
ゆかり和え
果物(みかん)
牛乳

今日のたこ揚げくんは、駒込中人気メニューの1つです。
じゃがいもを蒸かしてマッシュし、刻んだたこ・キャベツ・卵・片栗粉を混ぜ
丸めて揚げています。今日も1日寒かったので、うどんが喜ばれていました。

11月17日(木)の給食

画像1
ビビンパ
トック入りキムチスープ
牛乳
★果物リザーブ★
パインorピーチ

今日は、果物のリザーブをしました。スライスパインかハーフサイズのピーチ
を事前に予約し、給食委員に集計してもらいました。結果は、
パイン133人:ピーチ119人とほぼ同数となりました。
トック入りキムチスープは、キムチを汁ごと使っているピリ辛のスープです。
トックというお米でできた韓国のお餅が中に入っています。
今日は寒かったので、「辛いもので体が温まったよ!」といってくれました。

重要 復興支援チャリティバザー

復興支援チャリティバザーまでいよいよ後10日となりました。
再度、当日の内容についてご案内させて頂きます。

日時:平成23年11月26日(土)

時間:午前11時〜午後3時30分

場所:豊島区立駒込中学校 校庭 体育館

内容
○バザー(日用品・手作り品等の販売)
○小冊子販売(「これからを生きる君たちへ」)
○模擬店(焼きそば、フランクフルト、ポップコーン、とん汁)
○福島の物産品の販売
○茶道部(抹茶コーナー、お手前体験)
○吹奏楽部演奏会(12時〜12時20分)
○華道部(ミニアレンジメント販売、華道体験コーナー)

お願い:お箸、お椀、上履き等をご持参下さるとありがたいです。

主催:駒込中学校復興支援実行委員会
   連絡先<永谷 3940−4252 植村 3917−6933>
画像1

中日新聞より資料提供

11月16日(水)

・中日新聞東京本社
小原健一様より、東日本大震災に関連した新聞記事、写真、当日発行の号外など 貴重な資料を多数ご提供頂きました。

当時の記憶が薄れつつある今、改めて大震災の凄まじさを思い起こさせてくれる資料のかずかずです。復興の道のりの険しさも改めて思わずにはいられません。

ーこれらは26日の復興支援バザー当日に体育館に展示されます。(小原様から資料を受け取る実行委員会の皆様)

ご協力に心より感謝申し上げます。

(校長)

画像1

11月16日(水)の給食

画像1
★宮城米給食の日★
ご飯
さんまの塩焼き おろしがけ
ごま和え
豚汁
果物(みかん)
牛乳

豊島区は平成17年に宮城県と相互交流宣言を行い、幅広い分野で交流を
進めています。今回は、宮城県を代表する農作物であるお米「ひとめぼれ」を
プレゼントいただき、今日の給食でおいしいご飯を炊きました。
「お米が甘くておいしかった!」と味わって食べていたようです。

11月15日(火)の給食

画像1
セサミトースト
ミネストローネ
かぼちゃサラダ
果物(りんご)
牛乳

今日のミネストローネには、玉ねぎ・じゃがいも・にんじん・キャベツの野菜や
白いんげん豆やマカロニも入り、具だくさんのスープです。キャベツから甘みが
出たトマト味のスープです。
かぼちゃサラダは、蒸したかぼちゃ・玉ねぎ・きゅうりが入り、マヨネーズの
ドレッシングと混ぜています。「ドレッシングがおいしい!」との声があり、
レシピをお載せします。ぜひご家庭でもお試しください。

(4人分)
☆マヨネーズ 大さじ2
☆酢     小さじ1
☆サラダ油  小さじ1
☆塩     2つまみ
☆こしょう  少々

ふれ愛ボランティア募集致します!(改訂版)

11月15日(火)

・駒込駅に近い、〈布礼愛(ふれあい)工房〉の社長、小林次郎様より復興支援バザーに関して大変有り難いお申し出がありました!


・それは天然素材の生成り手織りマフラー50枚の御寄贈であり、同時に藍染めのご指導も頂けるというご厚志です…。本当に有難うございます!

(藍染めが完成すると写真のような素敵なマフラーになり、当日販売されます。売価は3990円のものですが、半額程度で販売させて頂けることとなります。)

・21日(月)午後1時より、〈ふれ愛ボランティア〉(場所は工房にて)にご参加頂けそうな方は、永谷様(電話3940ー4252)にご連絡下さいますよう、お願い致します。





画像1

お知らせ(緊急)

11月15日(火)

・本校南門に向かう道路入り口で、ビルの取り壊し工事が行われています。

重機を高所に上げての作業工程となりましたので、万一の事態を考慮し、本日下校時から工事終了の今月末まで臨時に通学路を変更させて頂きます。

・その間、生徒達は東門方向から登校してもらうことになります。やや回り道になることもあるかと存じますが、安全のため、どうぞご協力、ご指導方よろしくお願い申し上げます。(校長)

ー写真は南門側から写した現地


画像1

朝日新聞の取材がありました

11月14日(月)

・本日午後も、今月26日の復興支援バザーに出品する手作り品の製作が保護者の皆さまによって行われています(写真は、丁寧に着々と出来上がりつつあるキーホルダーや箸置き、ポーチなど。この中にはお家でお作り下さり、お持ち頂いたものもあります。ありがとうございます。)。

・先週土曜日には、〈親子手作りプロジェクト〉を、朝日新聞東京総局の記者の方が取材に見えました。記事を読まれ、たくさんの方がおいで頂けると嬉しいことです。


なお、生徒たちは今日から定期考査準備期間です。モードを切り替えて集中、頑張りましょう!

(校長)


画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
年間行事予定
2/7 学校運営連絡協議会
2/8 安全指導
2/9 生徒作品展準備6校時
2/10 生徒作品展始
2/11 建国記念の日
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008