最新更新日:2013/03/25
本日:count up4
昨日:20
総数:419761
ありがとう五反野小学校!さようなら五反野小学校!

2月6日(月)  今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、ナン、キーマカレー、カラフルサラダです。

今日の食品・産地
ナン・・・アメリカ、カナダ   豚肉・・・群馬   鶏肉・・・岩手
レンズ豆・・・アメリカ     大豆・・・北海道  玉葱・・・北海道
人参・・・千葉  ホールトマト・・・イタリア  にんにく・・・青森
生姜・・・熊本       セロリ・・・愛知  じゃが芋・・・鹿児島
胡瓜・・・茨城       ブロッコリー、カリフラワー・・・埼玉
ホールコーン缶詰・・・北海道

今日の給食は、6年生からのリクエストです。
「今日の給食は・・・・・?」
と、言う前に、
「おいしいよ、おかわり、したよ!!!」
と、カラになった食器を見せてくれました。
周りのこどもたちも、みんな。
「みて、みて、ほら!!!」
と、カラの食器を見せていました。

もちろん、今日も「おいしい顔」で、
「ごちそうさま!!!」でした。
      栄養士   小田孝子   

朝会の話

 2月4日に音読発表会を行いました。各学年ともに、よく頑張りました。良かったところを中心に感想を話します。
 1年生は、いろはうたを良く覚えました。カルタにしても同じです。たくさん言葉を覚えたことが良かったと思います。
 2年生。始めは難しい百人一首を披露してくれたのでびっくりしました。その後、ぞうさんのかくれんぼでは、大きな声、小さな声、高い声、低い声を織り交ぜながら、表現できました。
 3年生は、声が良く響いて一番きれいな声だと思いました。体操が面白かった。リズミカルでした。
4年生は、百人一首という難しい古典に挑戦しました。詩の中で、「ふるふるふるふる・・・が、今も心に残っています。」
 5年生、竹取物語や平家物語という物語を、今の言葉でも説明してくれました。それが、聞いている人にも分かりやすくて良かったと思います。
 6年生は、リハーサルの時に比べて一番上手になった学年でした。さすが6年生です。内容も難しく、中国の漢詩などを表現していました。中国の文化に触れることができました。
 そして、全校合唱、すばらしい歌声に涙してしまいました。みなさん、ありがとう。

☆2月4日には、全校による音読発表会を行いました。音読発表会は、毎日、パワーアップタイムの時間に練習を積み重ねてきた音読の成果を発表する機会です。どの学年もその学年にふさわしい内容の詩などを探し、発表しました。数日前のリハーサルの時には、まだまだ声が出ていない学年もありました。このまま開催されてしまうのかと、少々心配していたのですが、当日はその心配を全く感じさせない見応え十分の音読発表会となりました。
☆今朝の朝会では、足立区民駅伝大会の入賞、あだちものづくりフェスタ、金管バンド等のたくさんの表彰があり、私の話は極力短くしました。もっともっと、ほめてあげたい音読発表会でした。応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
☆2月4日は、コミュニティ・スクールの活動発表会でもありました。本校は、平成23年の10月より、開かれた学校づくり協議会型コミュニティ・スクールとなりました。学校運営委員長の鴨下様からは主にその点について、開かれた学校づくり協議会長の小林様からは、具体的な活動についての報告をいただきました。私からは、学校経営計画の3つの柱に即して、一年間の様子を具体的にお話しさせていただきました。詳しくは、平成23年度コミュニティ・スクール 五反野小学校 活動報告書をお読みください。

西之宮神社 節分祭

 本日は節分です。毎年恒例の節分祭が西之宮神社で行われました。五反野小学校の子どもたちも大勢集まり、大きな袋をもって、福をもらおうと張り切っていました。
 16時半より豆まきが始まりました。校長先生をはじめ、五反野小学校の運営にご協力をいただいている地域の方々からたくさんの福をまいていただきました。最後は、神社に集まった皆で「3本締め」をして閉幕しました。
 子どもたちは大きくなった袋を嬉しそうに見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(金)  今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、節分ご飯、魚の南蛮ソース、おひたし、けんちん汁、みかんです。

今日の食品・産地
米・・・山形       大豆・・・北海道      鶏肉・・・岩手
小松菜・・・埼玉     メルルーサ・・・アルゼンチン
長葱・・・千葉      人参・・・千葉       白菜・・・茨城
豚肉・・・群馬      豆腐・・・茨城    こんにゃく・・・下仁田
じゃが芋・・・鹿児島   みかん・・・山口

給食委員会のこどもたちが、各クラスに行って「節分の話」をしました。
献立は、「節分」にちなんだものでご飯の中に「大豆」を入れて炊きました。
「みんな、今日は何の日ですか?」
「せつぶんです!!!」
「そう、節分です。」
「給食も、豆が一杯、入ったご飯です。」
「みんな、食べられそうですか???」
「まめ、いっぱい、やだ!」
「まめ、すき!!!」
「まめ、いっぱい、たべたよ!!!」
今日も、「豆」いっぱい食べた「おいしい顔」でした。
     栄養士   小田孝子

2月2日(木)  今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、丸パン、ローストチキン、粉ふき芋、マカロニスープ、みかんです。

今日の食品・産地
丸パン・・・アメリカ、カナダ  鶏肉・・・岩手  じゃが芋・・・鹿児島
マカロニ・・・カナダ      豚肉・・・群馬  人参・・・千葉
玉葱・・・北海道      小松菜・・・埼玉   みかん・・・愛媛
にんにく・・・青森     生姜・・・熊本

今日の献立は、3年、5年、6年の各クラスのリクエスト給食、
「ローストチキン」です。
12月21日に作った「ローストチキン」
美味しかったんですね!

どのクラスも、「休みの分」の争奪戦です。
「じゃんけん」みんな真剣です。
勝って、「ローストチキン」をゲット出来た時の
「うれしい」、そして「おいしい顔」で食べていました。
     栄養士   小田孝子

2月1日(水)  今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、キムチチャーハン、具だくさんスープ、つぶつぶみかんゼリーです。

今日の食品・産地
米・・・山形      白菜キムチ・・・長野     豚肉・・・群馬
ピーマン・・・宮崎   鶏肉・・・岩手        わかめ・・・韓国
人参・・・千葉     玉葱・・・北海道       大根・・・千葉
白菜・・・茨城     小松菜・・・茨城       生姜・・・熊本

今日から、各クラスからの「リクエスト給食」が始まります。
今日のリクエストは「キムチチャーハン」です。
リクエストしてくれたのは、4年1組、2組と5年1組です。
大好きな献立なのでしょう!
「おいしい顔」いっぱいで、「完食」です。
      栄養士   小田孝子


昼読書の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 これは昼読書の時間の様子です。毎日昼休みが終わってから、パワーアップタイムまでのわずかの時間を利用して、校内一斉読書タイムをとっています。写真は3年生と5年生の子どもたちです。先生も一緒に読書タイム。私も仲間に入りたくなりました。今度は校長室ではなく、どこかの教室でいっしょに読みたいな。(校長)
検索対象期間
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/8 避難訓練
2/10 委員会活動
2/11 建国記念の日

学校基本計画

学校視察対応

学校だより

保護者の会配布文書

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒120-0015
東京都足立区足立3-11-5
TEL.03-3889-9304
[弱視]03-3889-7673
FAX.03-3889-9305