最新更新日:2015/03/18
本日:count up1
昨日:0
総数:177071
明日8/27(火)は、2学期の始業式です。生徒諸君の元気な姿に会えるのを楽しみにしています。(忘れ物をしないように。)

お礼とお願い

11月7日(月)

保護者・地域の皆様へ

日頃より本校の教育活動にご理解・ご協力を頂き心よりお礼申し上げます。

このたびはまた南三陸志津川中学校復興支援バザーへのご協力、まことに有り難うございます。大切なお品物、そして更には手作りの心温まる寄贈品も寄せられ、感銘を受けております。

また、地元の千鳥屋製菓様より、趣旨にご賛同頂き、沢山のチョコレート、和菓子などのご協力を頂けることになりました。当日(今月26日)は、こうしたお心のこもった品々が、来校なさる方々を楽しませてくれるものと存じます。ぜひご来校をお待ち申し上げます。

また、保護者の皆様にお願いがございます。お時間のある時のみで結構でございますので、手作り品製作をお手伝い頂ければ幸いに存じます。(詳細は実行委員会より配布のお知らせをご覧下さいませ)なにとぞよろしくお願い申し上げます。
(校長 醍醐)


中P連ソフトボール大会

残念ながら試合は負けてしまいましたが、全力で取り組む姿は立派でした。

選手のみんなお疲れ様でした。また、今日まで練習等のご指導頂きました保護者の皆様ありがとうございました!


画像1
画像2

中P連ソフトボール大会

駒込中は一回戦明豊中には敗れましたが、巣鴨北中と引き分け3位で最終試合です。

相手は千登世橋中です。
頑張るぞ! 駒込中。


画像1
画像2
画像3

無題

11月5日(土)

今日は豊島区中学校PTA連合会ソフトボール大会が行われています。

駒込中は一回戦明豊中との試合です。只今5対0で負けています。

頑張るぞ!! 駒込中。


祝 仰高小学校創立135周年

11月5日(土)

・豊島区で最も古い歴史をもつ仰高小学校の創立135周年記念式典が催されました。


・明治9年の設立以来、苦難の戦中も乗り越え、輝かしい教育の足跡を積み重ねてこられました。

仰高小学校の今後ますますのご発展をお祈り致します。
(校長)


(写真は校内に設けられた歴史資料室)




画像1
画像2
画像3

11月4日(金)の給食

画像1
クリームスパゲティ
コールスローサラダ
紅茶ゼリー
牛乳

クリームスパゲティは、ホワイトルウから全て給食室で手作りしています。
また、紅茶ゼリーは初めてのメニューでした。お茶の葉には酸化酵素が含まれ、
葉を摘んで揉むと、酸化発酵が進みます。この発酵をどのようにコントロール
するかによって、いくつかの種類に分けることができます。
「緑茶」は酸化発酵を行わないもの、ウーロン茶などの「青茶」はある程度
酸化発酵を行わせるもの、「紅茶」は、酸化発酵を完全に行わせるものです。

10月31日、11月1、2日の給食

画像1
画像2
画像3
10月31日(土)
★お弁当給食★
五目チャーハン、ジャージャー麺、うずらゆで卵、ミニトマト、ブロッコリー、果物(みかん)、牛乳

生徒発表会の日は、お弁当箱給食でした。お弁当箱に詰める作業があるので、
いつもより早く6時すぎから作り始めました。この日は、みなさんが好きな
メニューにしようと、ジャージャー麺に挑戦しました。「おいしかったよ!」
と言ってくれて、一安心でした。みなさんの演奏すばらしかったです♪

11月1日(月)
鶏ごぼうご飯、鯖の味噌焼き、切干大根の炒り煮、すまし汁、茶巾絞り、牛乳

この日の茶巾絞りには、大きな栗が1つ入っていました。さつまいもをゆでて
裏ごし、栗の甘露煮のシロップと砂糖で味を調節して、栗を1つ包みました。
「栗おいしかったよ!」という人もいれば、「栗いらないよ!」という人も
いました。

11月2日(火)
マーボー豆腐丼、春雨サラダ、フルーツポンチ、牛乳

今日のフルーツポンチには、山梨県産のゴールドキウイが入っていました。
キウイは、ほとんどがニュージーランドから輸入されていますが、国内でも
愛媛や福岡、和歌山で栽培され、おいしい時期は11月です。軽く握って
やわらかいものが食べ頃です。


東日本を応援するために…

11月2日(水)

・茶華道部を応援して茶華道教室の皆さまが、11月26日の復興支援チャリティーバザーに、協力参加して下さいます。


〈駒込から東日本を応援しましょう〉の合い言葉のもと、当日は「お抹茶コーナー」、「フラワーアレンジメント(体験・販売)コーナー」を開催し下さいます。


ゆったりとしたひとときをお楽しみ頂くことがそのまま、〈絆〉を深め支援につながります。

どうぞふるってご来校下さいますよう、お待ち申し上げております!

(校長)


画像1
画像2
画像3

フェスティバルトーキョーインタビュー

画像1画像2
11月1日(火)

「フェスティバルトーキョー」は今年で第4回を数える国際的な舞台芸術のフェスティバルです。今回は震災復興の糧となる創造力を生み出すために福島県、東京都の中学生200人にインタビューし夢や希望、生活に関して意見交換するプロジェクトに取り組んでいます。本校生徒が代表として、インタビューの依頼を受け参加しています。

復興支援チャリティバザーのお知らせ

「生徒発表会」では多数ご参観いただきありがとうございました。

駒込中学校では11月26日(土)11時から「復興支援チャリティーバザー」を予定しております。(雨天決行)

当日は以下のような内容での実施を予定しております。現在バザーでの販売品ご提供をお願いしておりますので、ぜひご協力のほどよろしくお願い致します。当日も多数のご参加・ご協力をお待ちしております。
画像1

生徒発表会

10月29日(土)

生徒発表会が開かれました。今年度の合唱コンクールのスローガンは「想いをメロディーにのせて ラーララ 響け、届け、僕らの絆」のもと例年に勝る合唱が繰り広げられました。成績発表では笑顔あり、涙ありでしたがどの学年もクラスも本当に素晴らしいものでした。審査委員長の洗足学園音楽大学の滝口先生からも、感動の感想が聞かれました。
各部、選択、委員会の発表も会場を盛り上げ、参観された皆様からもみんなの鑑賞態度とあわせ、お褒めの言葉をたくさんいただきました。

お忙しい中多数ご参観いただきありがとうございました。また震災支援バザーのご提供品も多数お持ちいただいたことに感謝申し上げます。
まだまだ受け付けておりますのでご協力よろしくお願い致します。

画像1
画像2
画像3

生徒発表会

2年B組、2年A組、3年B組の合唱
画像1
画像2
画像3

生徒発表会

3年A組の合唱と2・3年選択音楽、琴部の手話とのコラボレーション
画像1
画像2
画像3

生徒発表会

心のこもった「全員合唱」とレベルアップした吹奏楽部の演奏、そして毎年恒例 保健委員会発表「駒健くん」
画像1
画像2
画像3

生徒発表会

演劇部の迫力ある演技「時が止まった「人形館」の向こうへ」と校歌斉唱
画像1
画像2

生徒発表会

優勝した1年B組、2年B組、3年B組と最優秀指揮者賞、伴奏者賞の表彰
画像1
画像2

10月26日、27日、28日の給食

画像1
画像2
画像3
26日(水)
肉うどん
野菜たっぷりお好み焼き
果物(りんご)
牛乳

お好み焼きには、普段サラダに入れるのと同じ量のキャベツが入っています。

27日(木)
さんまの蒲焼き丼
芋の子汁
わかめ酢
果物(みかん)
牛乳

今年初めて、サンマを出しました。秋にとれる刀のような形をしていることから
秋刀魚と書きます。「わ〜い!うなぎの蒲焼きだ!」と言って、みんなに
つっこまれていた生徒もいたそうです。

28日(金)
ガーリックフランス
チョコチップパン
ポークビーンズ
フレンチサラダ
かぼちゃプリン
牛乳

今日は「ハロウィン」をイメージして、かぼちゃプリンを作りました。また、
いつもと違い、ホイップクリームを上に飾りました。「豪華!」とみなさん
喜んでくれていたようです。

明日はいよいよ生徒発表会です!給食室では、手作りのお弁当でみなさんを
応援したいと思います♪

明日は生徒発表会!

10月28日(金)

明日はいよいよ生徒発表会当日です。5校時に椅子を体育館に搬入し、全体学活を行いました。この後は係に分かれ、リハーサルと最終準備に取り掛かります。みんなの力ですばらしい生徒発表会を創り上げましょう!!
画像1

人権尊重教育・第2学年意見発表会

10月26日(水)

○命・人権の大切さを学ぶ

生きることがやっとという途上国の子供、二次被害にまで苦しめられてしまう犯罪被害者の思い、体の機能が思うようにならない高齢者、心ない言葉や差別に傷つけられる人々のことなど、深く考えこれからどうしていくべきだと思うか、自分の言葉で発表しました。

講演会や職場体験で学んだことからも考えを深め、大変しっかりした意見が次々に発表されていました。

「笑顔を取り戻してもらえるような支援をしていきたい」

このような言葉が大変頼もしく思われます。


(校長)

画像1
画像2

第2回 学校運営連絡協議会

画像1画像2
10月25日(火)

第2回学校運営連絡協議会が午後7時から開かれました。教育活動の中間報告に引き続き、今後の予定や震災復興支援バザー等についてご説明し、情報・意見交換が行われました。運営委員の皆様、お忙しい中ご出席いただきありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
年間行事予定
2/9 生徒作品展準備6校時
2/10 生徒作品展始
2/11 建国記念の日
2/13 朝礼 委員会 中央委員会6校時 新入生保護者説明会
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008