最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:75
総数:189846
日常のようすをアップしています!

2011年12月2日(金) もちつき

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が中心になり、田植え、稲刈りを行った餅米を使って、もちつきが行われました。地域の老人会の方のご協力を得て、5年生が交代で杵を持ってつきました。丸められた餅は、大根おろしやきなこをつけて、全校児童にふるまわれました。つきたてのお餅のおいしさに、みんな笑顔になっていました。

2011年11月29日(火) 2年生秋のフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は,1年生や東保育園の年長組さん,日頃お世話になってる先生方を招いて秋のフェスティバルを行いました。2年生が行うゲームのお店を回ったり,みんなで宝探しやじゃんけん列車で遊んだりしました。畑で育てたサツマイモの入ったむしパンもおいしく食べました。みんななかよく,笑顔いっぱいのフェスティバルができました。

2011年11月22日(火) 5年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科で学んだことをより深めるため、トヨタ自動車の組み立て工場と新東名の青木川橋工事現場を見学してきました。工場の工夫や、道路工事に携わる方々の思いに触れ、生きた学習ができました。掛川小学校の5・6年生とも交流ができ、楽しい1日を過ごしました。

2011年11月22日(火) 2年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月22日(火)に2年生は,バスと電車に乗って瀬戸郵便局に出かけました。バスには人に優しい設備があることに気づいたり,電車の切符を自分で買ったりしました。郵便局では,持ってきたはがきに,機械や人の手で,消印が押されたり,仕分けされたりする様子を見学しました。

2011年11月18日(金) 計算がんばりテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は「計算がんばりテスト」!!
先週の、漢字がんばりテストで成果が出せた人も惜しかった人も、
今回も満点目指してがんばりました。

2011年11月11日(金) 第2回漢字がんばりテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は、漢字のがんばりテスト。
テストに向けて、一生懸命勉強した成果を今日は出しました。
来週月曜日の朝会で、100点をとった児童は『満点賞』、90点以上の児童には『努力賞』の表彰があります。

2011年11月1、2日 修学旅行に行ってきました

画像1 画像1
 さわやかな秋晴れの奈良・京都へ修学旅行にでかけました。事前学習で調べた国宝や世界遺産の数々を目の当たりにし、感動の旅でした。紅葉にはまだ少し早い時期でしたが、夜はライトアップされた高台寺を散策し、鏡池に写し出された庭の景色の美しさには、「きれい!」と思わず歓声が上がりました。

2011年11月4日(金)  火入れ式

画像1 画像1 画像2 画像2
 登り窯の火入れを行いました。子どもたちが作った粘土作品を、3日夜通し焼きます。たくさんの方々のご協力を頂きありがとうございました。

2011年11月2日(水) 1年生 焼きいも作り

画像1 画像1
1年生の畑で収穫したさつま芋を、登り窯で焼きました。焼きたてのお芋は、とっても甘くて、一人一つずつおいしくいただきました。

2011年10月28日(金) 読書月間

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋の読書月間中に、ランプの会の皆さんによる読み聞かせ、おはなしポケットの皆さんによる『へんしんトンネル』の公演、図書委員会による発表が行われました。新しい本もたくさん入って、図書館に足を運ぶ子がとても多く、嬉しく思います。

2011年10月25日(火) 脱穀

画像1 画像1
 5年生18人が、10月11日に稲刈りをしてはざに掛けておいた稲を脱穀しました。天候が心配でしたが、幸いにも雨も降らず、みんなで協力して無事終えることができました。収穫した米は、12月2日に餅つきをして全校児童でいただく予定です。

2011年10月26日(水) お話ポケット

画像1 画像1
 読書月間恒例のお話ポケットによる劇を楽しみました。「ボタン,ボタン,ボタン…」と続けて唱えると、「たんぼ,たんぼ,たんぼ…」と聞こえてくるように、いろいろな言葉が変わって聞こえるのを様々な出演者が演じ、大好評でした。校長先生やマツコデラックス?も登場しましたよ。

2011年10月24日(月) 演劇鑑賞会

画像1 画像1
 今年の演劇鑑賞会は、「TSM」のみなさんをお招きして、絵本「ビロードのウサギを」をスクリ−ンに映し出しながらの演奏や、クラリネットやピアノの迫力ある生演奏を楽しみました。また、子どもたちもクイズやストローでの演奏に参加して、楽しいひとときを過ごしました。

2011年10月20日(木) 5年生 福祉実践教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 講師の方をお招きして、車いすについて詳しく教えていただきました。自分で動かしてみると車いすのたいへんさが実感でき、私たちの回りは、車いすを使っている人にとって決して便利な環境ではないことがよくわかりました。
 この学習をきっかけに、みんなが「ふつうにくらせるしあわせ」ということについて考えていけたらと思います。

2011年10月13日(木) 第2期児童会役員選挙

画像1 画像1
 児童会役員選挙が行われました。4名の定員に対して10名の立候補者がありました。「あいさつを増やしたい」「楽しい児童会行事を考えたい」など,どの候補者も児童会役員になったらやりたいことをしっかり演説することができました。当選した4名は児童会役員として,よりよい学校になるようにがんばってくれると思います。

2011年10月11日(火) 5年生 稲刈り

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月に植えた稲が実りました。5年生はかまで稲を刈ったり、麻ひもで束ねたりと、みんなで協力して頑張りました。おいしいおもちが楽しみです。

3年生校外学習

画像1 画像1
9月8日、3年生は校外学習へいってきました。卸市場、陶磁資料館、リンナイ、粘土鉱山とたくさん見学ができました。お土産もたくさんいただいて、みんなすごく楽しい1日になりました。

2011年9月24日(土) ふれあい運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋晴れの中、4・5・6年生の代表による聖火ランナーの入場でふれあい運動会が始まりました。徒競走や赤白対抗・縦割班対抗の競技など、子どもたちは元気いっぱい力を出して参加していました。1・2年生、3・4年生のリズム演技はとても楽しそうに踊っていました。5・6年生による組み体操は、真剣な態度でひとつひとつの演技に集中し、最後のタワーでは、一致団結して技を披露してくれました。
 閉会式では、校長先生から、みんなの一生懸命の花がたくさん咲いた運動会で良かったとお話がありました。
 保護者、並びに地域の方々のご協力、ご声援、ありがとうございました。

2011年9月21日(水) 台風15号による臨時休校

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月になって二度目の台風襲来で、本日は臨時休校となりました。飼育小屋のウサギたちも4年生の教室に一時避難です。2学期が始まり、子どもたちは、暑い中も運動会練習をがんばってきました。来る24日(土)のふれあい運動会は天気になるといいなあと願っています。

2011年7月20日(水) 瀬戸市交通安全緊急アピール

 先日、市内の中学生が交通事故により意識不明になるという悲しい事故が発生しました。また、その後立て続けに市内で2件の死亡事故が発生しております。明日より、長い夏休みに入りますが、大切なお子様の命を守るため、ご家庭でも今一度交通安全についてご指導ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053