最新更新日:2024/06/04
本日:count up127
昨日:188
総数:672050
<<学校教育目標>> 正しく 明るく たくましく

新入生説明会3

 英語室での英語の授業紹介です。中学校で初めて本格的に英語を学習するので、興味深く説明に聞き入っていました。
画像1 画像1

給食集会

 給食委員会主催の「給食感謝のつどい」を行いました。
 給食委員が準備した二択クイズに赤・青のカードで答えていく形で進められ、結構盛り上がっていました。
 最後は、いつも献立を考えてくださる治部栄養教諭と朝3時から給食センターで給食を作ってくださっている福岡栄養士に感謝の気持ちを込めて、給食委員手づくりのお菓子と花束を贈りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健集会

 インフルエンザも治まったので、生徒会保健委員会主催の「保健集会」を行いました。
 保健委員が準備したクイズに、各自が挙手などで答えられるように工夫してあったので、全員が楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 3年2組社会の授業です。世界が地域統合への動きをしていることについて学習していました。今話題の「TPP」も登場です。
画像1 画像1
画像2 画像2

新入生説明会2

 全体説明の後、児童は、生徒会役員の案内で学校見学をしました。
 体育館、1年生の教室、パソコン室、英語室などを中心に校舎を周り、部活動の様子や中学校の授業のポイント、英語の授業紹介、学校ホームページやスクールランチホームページ体験など、いろいろな見学や体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

確認テスト(1・2年)

 1,2年生の確認テストの様子です。
 2年生は、先週に引き続いてのテストです。もうすぐ受験生ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

全国中学校スキー大会

 4日(土)、宮城県蔵王町で行われた全国中学校スキー大会大回転種目に、本校の吉川選手(2年)が出場しました。
 全国から予選を勝ち上がった160人以上が競い合う中で、本県勢トップの24位は大健闘です。すばらしいですね。
画像1 画像1

新入生説明会1

 4日(土)の新入生説明会の様子です。
 校長先生のあいさつの後、各担当から学習、自転車通学、スクールランチ、中学生の心構えなどについて話をしました。
 インフルエンザの季節なので、全員マスク着用です。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学校生活紹介

 新入生説明会での、生徒会役員による中学校生活紹介の様子です。
 あいさつや授業の受け方、部活動への取り組み方、スクールランチのやり方などを、劇形式で楽しく紹介してくれました。
 最後には、校歌も歌ってくれるなど、2年生が頼もしく成長している姿を見ることができ、感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 1年2組美術の授業です。
 「一版多色版画」をしているところです。彫り上げた版画に一色ずつ色を塗り、そこに紙をあてて色を付けていきます。
 なかなかよい作品に仕上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習風景(家庭科)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生後期の家庭科では、現在調理実習を中心に「食」に関する学習を行っています。学習を通して「食」に対して関心を持つとともに、「食べ物」へ感謝をし、「食べる」ことに積極的に関わって欲しいと思います。そして将来は、健康のことも考えて自分で食品を選んで食べることのできる大人になることを願っています。
 写真は3組の「ハンバーグステーキ」の実習風景です。下ごしらえから肉をこねる・焼く等多くの作業を班の友達と協力して行っています。3学期は、1食分の調理(昼食づくり)を予定しています。

確認テスト(3年)

 3年生の確認テストの様子です。中学生最後の確認テストですね。
画像1 画像1

県学力調査(2年)

 2年生の県学力調査の様子です。国社数理英の5教科と生活アンケートがあります。2年生にとって初めての大きな学力テストですね。
画像1 画像1

マスク着用

 インフルエンザ感染防止のため、マスク着用で授業を受けています。しばらく続けることになると思いますので、登校時には、必ずマスクを待たせてください。
画像1 画像1

ツリーの貼り絵

 生徒会執行部がウィンターフェスティバル用に作成した大きなツリーの貼り絵を体育館に掲示しました。
 フェスティバルの時には、細部までは見えませんでしたが、よく見ると、全生徒が一人一人切り抜いた雪の結晶が貼ってあります。なかなかの力作ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 3年5組音楽の授業です。
 学級全体での合奏をパートごとに練習しています。中学生最後の思い出に残る合奏になりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

募金活動

 生徒会による募金活動です。今回は、日本赤十字社が行っている東日本大震災募金の呼びかけです。朝早くから、登校してくる生徒に呼びかけていました。
画像1 画像1

インフルエンザ感染にご注意ください

 福井県は、インフルエンザ患者数が全国で5番目に多く、本校においても、感染拡大を防ぐため、これまでに1年生3クラスを学級閉鎖しました。今後も感染拡大の恐れがありますので、次のことに十分ご注意ください。

・登校前に必ず検温し、熱がある場合は登校を自粛し、医療機関で診てもらう。
・手洗い、うがい、換気を励行する。
・せきエチケットのためにマスクを着用する。
・十分な栄養と休養 をとる。
・外出を控える。(特に、量販店等の人が集まるところには出かけない。)

詳しくはこちらを → http://www.city.echizen.lg.jp/office/050/030/ka...

授業風景

 3年1組理科の授業です。月の満ち欠けについて、ワークと同じ画像をプロジェクターで映し、それに書き込んで説明しています。映像を使っての説明はわかりやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動風景

 野球部の練習風景です。
 ピロティを防球ネットで囲み、柔らかいボールでバッティング練習をしています。冬季は、こんな風に練習方法を工夫しています。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
行事
2/16 夢の教室(2年)
2/17 夢の教室(2年)
2/19 福井高専入試
越前市武生第三中学校
〒915-0084
福井県越前市村国2丁目3-56
TEL:0778-23-1433
FAX:0778-23-1434