最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:2
総数:364134
祖母懐小HPをご覧いただき、ありがとうございます。

4年生・2組 社会見学

11月17日に,4年生と2組は,社会見学に行きました。

午前中は,愛知県警です。(写真上)
社会で勉強している,「安全なくらしを守る・ふせごう交通事故や盗難事件」の勉強です。

白川公園でお弁当を食べて,午後は名古屋市科学館です。(写真中)
理科で勉強している「冬の星」を勉強する予定でした。
が,一般用の上映しか予約できなかったので,「秋の星」になってしまいました。

瀬戸電を利用して,帰ってきました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

年末交通安全市民運動

交通安全指導についてのお願い

先週から,全国で,児童生徒の交通事故が続いています。
下校後や休日に友だちの家に行く途中の事故や,家庭で出かけた際の事故が目立ちます。

明日(12月1日)から10日間,年末交通安全市民運動が行われます。
これにあわせて,ご家庭でも,今一度交通安全の指導をお願いします。

年末交通安全市民運動の重点

1 飲酒運転を根絶しよう

2 子どもと高齢者を交通事故から守ろう

3 夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗車中の交通事故をなくそう

4 すべての座席でシートベルトとチャイルドシートを正しく着用しよう

祖生協あいさつ運動

明日,12月29日が,2学期・祖生協あいさつ運動の最終日です。
ご協力をお願いします。

祖生協から,標語を書いた「のぼり」をいただきました。あいさつ運動期間中は,それぞれの校門に掲揚しておきます。
写真は北門です。

なお,明日からは,児童会のあいさつ運動が始まります。明日1日だけは,「児童会あいさつ運動」と「祖生協あいさつ運動」が,同じ日に行われます。
画像1 画像1

全校集会 5

週目標の発表がありました。

「今から,週目標と月目標の発表をします。」
「先週の週目標は,『清掃時間内は,一生懸命に取り組もう』でした。」
「私は,清掃時間内に,しっかり掃除ができました。」

「12月の月目標は,『かぜをひかないようにしよう』です。」
「また,今週の週目標は,『寒さに負けずに運動しよう』です。」
「ぼくは,寒さに負けずに運動しようと思います。」
画像1 画像1

全校集会 4

児童会から,人権週間の標語の募集がありました。

「今から,人権週間標語の募集について,説明します。」
「人権とは,みんなが生まれたときから持っている資格のことです。」
「期間中は,みんなに,人権についての標語を考えてもらいます。」

「例えば,『なりたいな ゆめがいっぱい ある人に』。」

「これは,昨年の『人権を理解する作品コンクール』の入賞作品です。」
「このように,人への思いやりや,いじめのことなどを,1人1枚,標語にしてください。」
「学校で一番に選ばれた人は,表彰します。」

「募集期間は,11月29日から12月2日までです。」
「書けた人は,児童会室前のポストに入れてください。」

「12月5日から12月8日まで,標語を張り出します。」
「その中から,上手だと思うものに1票入れてください。」

「たくさんの人の応募を,お待ちしています。」
画像1 画像1
画像2 画像2

移動児童館

今週の木曜日に,移動児童館が行われます。

今年度の移動児童館は,すべて,祖母懐小学校体育館で行われます。

12月1日に発行される『広報せと』に,誤って,「祖母懐公民会で開催」という案内が載ってしまいました。
申し訳ありません。「祖母懐小学校体育館で開催」が正しいです。

お詫びと訂正をさせていただきます。

全校集会 3

児童会からの連絡がありました。

「児童会からの連絡です。」
「みんなが,明るく元気よくあいさつができる子になるように,今秋の火曜日から金曜日まで,あいさつ運動を行います。」

「あいさつ運動のやり方を説明します。」
「児童玄関のホワイトボードに,木の絵を描いた紙があります。」
「その木に,シールを貼ります。」
「シール貼る方法は,近所の人や先生・友だちなどに,自分が先にあいさつしたと思ったら,シールを2枚貼ります。」
「あいさつを返したら,シールを1枚貼ります。」

「班長の人は,自分の班のようすを見て,よかったら大きいシールを貼ります。」
画像1 画像1

全校集会 2

祖母懐野球クラブの表彰です。

メンバー全員が前に出ました。
たくさんの表彰状やトロフィー・盾がありました。

「誰がもらう?」
「ジャンケンで決めよう!」
校長先生の前で,ジャンケンが始まりました。
画像1 画像1

全校集会

全校集会がありました。

今日もたくさんの表彰がありました。

納税貯蓄組合主催の書写展で,入選作品の表彰です。
画像1 画像1

祖生協あいさつ運動実施中

本年度2回目の「祖生協あいさつ運動」を実施中です。ご都合の付く方は,ご協力よろしくお願いいたします。

目的
・ 最近の不審者増加対策や通学路の安全確保。
・ 児童生徒が地域の方々とのつながりを深める手段。
・ あいさつを習慣づけることで,地域の安全を高める。

2学期の日程
11月25日(金)
11月28日(月)
11月29日(火)
この期間は,祖東中学校が期末テストです。

祖母懐小学校校門で,8時〜8時15分くらいの時刻に,あいさつ運動を行っています。

また,通学班について,一緒に登校していただくのも良いと思います。

「祖生協あいさつ運動」です。祖母懐小の児童だけでなく,通っていく中小学生全てに声をかけてあげてください。地域として,地域の子どもすべてを見守っていこうという運動です。
画像1 画像1

野球部,残念ながら準優勝でした

今日の午後1時から,瀬戸市民球場で,祖母懐少年野球クラブが決勝戦を戦いました。

残念ながら,2対3で幡山西少年野球クラブに敗れました。エラーによる失点があり,またクリーンアップが相手投手を打ち崩せず,あと1点が取れませんでした。

前回は優勝でしたが,今回は準優勝です。
『第三十二回全日本学童軟式野球 瀬戸予選大会』通称「高円宮賜杯」です。
画像1 画像1

野球部,またも決勝戦進出

11月26日(土曜),瀬戸市民球場で,野球部の試合が行われます。

この試合は高円宮賜杯全日本学童軟式野球大会瀬戸予選大会で,祖母懐少年野球クラブが決勝戦を戦います。

いもフェスティバル 4

蒸し上がりました。

「おいし〜い!」
できあがったばかりの「イモ蒸しパン」を,みんなで食べました。
画像1 画像1

いもフェスティバル 3

イモを切っています。
「ぼくが切るの〜!」
画像1 画像1

いもフェスティバル 2

藤戸環先生の指導で,「イモ蒸しパン」制作が始まりました。
画像1 画像1

全校全員出席

今日は欠席がありません。

全校・全員出席,今年度25日目です。

いもフェスティバル

今日の1・2時間目,1・2年生と2組で,「いもフェスティバル」を行います。

学校の畑で収穫したイモを使って,イモ蒸しパンを作ります。
それを,みんなで食べながら,音楽の発表会なども行います。

生活科の「フェスティバルをしよう」という単元の授業です。

修学旅行 64

修学旅行2日目は,京都市内班別行動です。

3つの班のうち2つが,金閣寺を選びました。

絶好のポイントで記念撮影。
画像1 画像1

修学旅行 63

宿泊場所に到着しました。

聞法会館は京都駅のすぐ近く,西本願寺北側にある大きな旅館です。

旅館の前でも記念撮影。
画像1 画像1

修学旅行 62

奈良公園から観光バスに乗って,平等院鳳凰堂に行きました。

鳳凰堂の前で記念撮影。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      

学校通信

学年通信

保健だより

その他

瀬戸市立祖母懐小学校
〒489-0885
愛知県瀬戸市萩殿町2丁目178
TEL:0561-82-2273
FAX:0561-82-2383