最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:210
総数:531860
本校は、地域と協働で子どもたちを育てていく学校を目指しています。

3年生ウインターセミナー

 2月14日(火)、3年生が公民館でウインターセミナーを行いました。この催しは幡山公民館の行事で、もう20年以上続いているそうです。子どもたちは、まず、地元の方から、昔話や昔の地域の暮のお話をうかがい、その後で、わら細工体験をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール冬の大会

 2月11日(土)、バスケットボールの男女が、市民体育館で行われた冬の大会に出場しました。両チーム共に西陵小学校チームに負けてしましましたが、日頃からの練習の成果を存分に発揮した試合であったと思います。本校には、野球部、サッカー部、男女バスケットボール部、音楽部の4つの部活動があります。今回のバスケットボール部の試合を最後に、今年度の公式試合は全て終了しました。これまでがんばってきた子どもたちに大きな拍手を贈りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幡西フェスティバル2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幡西フェスティバル

 今日は、1時間目から3時間目まで幡西フェスティバルを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幡西フェスティバル

 1月9日(木)、幡西フェスティバルを行います。幡西フェスティバルとは、なかよしグループ(1〜6年生までの子どもたちの縦割り班)で考案したゲームや出し物を、それぞれの割り当て教室で運営したり、お客として楽しんだりする催しです。児童会が中心となって今日から準備を始めました。
画像1 画像1

2月3日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月3日(金)、幡山西小学校は「本に親しむ週間」です。保護者の図書ボランティアの皆さんや「おはなしたんぽぽの会」、「あゆみの会」の皆さんが、各学年の教室を回り、子どもたちに本の読み聞かせをしてくださっています。特に、今日は節分ということで、図書ボランティアの皆さんが、多目的教室で「福はうち、鬼はうち」という劇を特別公演してくださいました。教室にはたくさんの子どもたちが集まり笑い声のあふれたとても楽しいお話会でした。図書ボランティアの皆さんは、この公演のために道具づくりや練習にたくさんの貴重な時間を費やしていただきました。ありがとうございました。来年は、もっと大きな場所で演じていただきたいと思っています。

2月2日(木)

 昨夜雪が降って、家の屋根や広場の土の上にうっすら積もっていました。朝、いつもより少し早く学校へ来て駐車場に車を入れる頃からまた降り出し、子どもたちが登校してくるころには辺り一面銀世界になっていました。
画像1 画像1

1月31日(火)

 3年生の稲垣颯大くんが、1月28日(土)に大府市民体育館で行われた、愛知県小学生バドミントン大会(新人戦)3年以下男子シングルスで2位に入賞しました。本人からの報告があり、今日校長室で表彰状の伝達を行いました。おめでとうございます。
画像1 画像1

本に親しむ週間

 2月1日(水)から2月3日(金)までの3日間は幡山西小学校の「本に親しむ週間」です。この週間に合わせて、2時間目から4時間目に、「あゆみの会」や「おはなしたんぽぽの会」の皆さんが各教室で読み聞かせをします。また、本校の図書ボランティアの皆さんも、朝各教室で読み聞かせをします(2月1日、2日、3日、7日、8日、10日)。特に、3日(金)には、図書ボランティアの皆さんに、2時間目の放課、多目的室で特別講演を行っていただけるということで、楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
瀬戸市立幡山西小学校
〒489-0938
愛知県瀬戸市幡西町203
TEL:0561-82-4394
FAX:0561-82-3877
名鉄バス「本地口」より北西に徒歩3分
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南西に徒歩25分