最新更新日:2024/05/27
本日:count up5
昨日:118
総数:670911
<<学校教育目標>> 正しく 明るく たくましく

球技大会(1年)

 1年生の球技大会の様子です。男女とも熱戦が繰り広げられました。応援の声もとても大きく、盛り上がりました。みんな真剣に試合していましたね。結果は、男子優勝1組、女子優勝1組でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

球技大会(2年)

 2年生の球技大会の様子です。試合も応援も白熱していました。
 優勝は、男子3組、女子4組でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・11写真展 −陸前高田市のあの日と現在(いま)

 越前市在住の辻さんが、東日本大震災の写真を貸してくださいましたので、第一ホールを中心に写真展を行っています。
 たくさんありますので、今日から何回かに分けて紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部合同練習会

 市内6中学校の吹奏楽部が三中に集まり、来週の富山県福野中学校との合同練習会、そして4月の吹奏楽祭に向けての合同練習会を行いました。
 他校の生徒と合同で練習することで技術向上、意識の向上に大変いい機会になりました。指導して下さった先生の熱い指揮の下、第1ホールは大変いい音が終始響き渡っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 3年1組、3組体育の授業です。
 バスケットボールの授業ですが、のびのびと思いっきりプレーしていました。楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

期末テスト

 期末テストの様子です。3年生は2月末に終わっているので、今回は、1,2年生が受けています。そうとう集中していますね。
画像1 画像1

心のきずな 61キャンペーン

 日本PTA全国協議会、福井県PTA連合会の呼びかけで、東日本大震災支援活動として「心のきずな 61キャンペーン」を行っています。
 活動に賛同していただける会員の方は、お子さんが持って帰ったチラシで封筒を作成し、お金を入れ、封をした上でお子さんを通じて学校にお届けください。
 校内締切は5日(月)ですので、よろしくお願いします。
画像1 画像1

授業風景

 3年4組理科の授業です。
 問題練習に没頭していました。もうすぐ、県立入試ですね。
画像1 画像1

薬物乱用防止教室(3年)

 薬剤師の森中先生に来ていただき、3年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。
 様々な種類の薬物の危険性について詳しく教えていただき、卒業前に貴重な学習をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 1年4組技術の授業です。
 板を切ったり、かんなで削ったりしていました。何ができるか楽しみです。
画像1 画像1

授業風景

 3年5組理科の授業です。
 「金星の満ち欠け」について、動画や図(板書)でわかりやすく学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

美術部作品展示

 3階西渡り廊下掲示板に、美術部の作品を展示しています。
 今回は、かるたになっています。なかなかおもしろいですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流学習会(芦山学級)

 本校の芦山学級と武生東小学校のわかば学級が交流会を行いました。
 芦山学級の生徒が中学校生活の紹介をした後、みんなでカレーライスなどをつくり、楽しく会食しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 2年1組数学の授業です。
 確率の学習で、場合の数を樹形図を使って求める方法について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

粘土でお弁当づくり

 2年生が美術の時間につくった作品です。
 なかなか手の込んだおもしろい作品がたくさんできあがりましたので、紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 2年3組美術の授業です。
 楽しそうに粘土でお弁当づくりをしていました。プチトマトにニスを塗って雰囲気を出すなど、なかなかおもしろい作品ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢の教室(2年)

 2年4組の「夢の教室」受講の様子です。 
 この事業は、越前市教育委員会が、日本サッカー協会の「JFAこころのプロジェクト」を活用して、Jリーグなどの選手やOB・OGを「夢先生」として学校に派遣し、「夢を持つことの大切さ」や「仲間と協力することの大切さ」をゲームや講義を通じて、子どもたちに伝えていくものです。
 前半は、体育館で、元Jリーガーの平間先生や田中誠先生と一緒に体を動かしながら、グループで一つの目的を達成するゲームや競争を通じて、目的のために協力することなどを学びました。
 後半は、教室で、田中誠先生が、小さい頃から途中の挫折、夢をつかむまでのことを「夢曲線」を使って話してくださいました。
 楽しい活動や夢のあるお話をありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県中学校バスケットボール冬季強化大会2

 県中学校バスケットボール冬季強化大会写真の続きです。
 秋季大会に比べ、3ポイントシュートがよく決まっていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼食づくり(家庭科調理実習)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生家庭科で、実習のまとめとして「昼食作り」を行いました。
献立は「ご飯(おにぎり)」「鮭のホイル焼き」「けんちん汁」「きゅうりとわかめの酢の物」です。
3〜4校時に調理し、ランチの時間に担任の先生と一緒に食べました。
たくさんの調理作業を、3〜4人で協力し、出来上がりの時間を考えながら作らなければなりませんが、どの班も一生懸命作っていました。
昼食時は、皆笑顔で食事を楽しみました。
この経験が将来に生かされることを願っています。

県中学校バスケットボール冬季強化大会

 県中学校バスケットボール冬季強化大会の様子です。本校体育館で行われたので、応援ついでに写真を撮りました。白いユニフォームが三中です。
 1回戦は社中と対戦し、第3クォーターまで競り合っていましたが、終盤突き放し、52対42で勝ちました。
 2回戦は、立ち上がりに相手の勢いが勝り、惜敗しましたが、第2クォーター以降は、互角の戦いができたので、次につながる試合になったと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
3/8 予餞会
3/9 県立高校合格発表
3/12 ランチ集金(1・2年)
卒業式予行
3/13 卒業式
3/14 ランチ集金(1・2年)
生徒総会
越前市武生第三中学校
〒915-0084
福井県越前市村国2丁目3-56
TEL:0778-23-1433
FAX:0778-23-1434