TOP

平成23年を振り返ろう(その3)〜野外学習〜

平成23年5月20日・21日に野外学習がありました。
5年生の子どもたちが大きく成長しました。
画像1

12月26日、本日、サッカー部の練習は中止です。

12月26日、本日のサッカー部の練習は、グラウンドの状態が悪いため、中止とします。
尚、バスケットボール部は、予定通り行います。

平成23年を振り返ろう(その2)〜PTA総会・授業参観〜

平成23年4月25日、PTA総会・授業参観がありました。
道徳の授業を見ていただきました。
画像1

平成23年を振り返ろう(その1)〜入学式編〜

平成23年も残りあとわずか。
平成23年4月からの行事を振り返ります。
4月6日は、入学式でした。
52名のぴかぴかの1年生が豊山小学校に入学しました。
画像1

[児童会]交通安全キャンペーンを行いました!

12月22日、冬休みを前に「第2回交通安全キャンペーン」を行いました。
「ハンドアップ 手をあげて道路を渡ります」
「かぶって 安心 ヘルメット」
「あわてない 安全第一 家族の願い」
「とびださない 何より大切 子のいのち」
児童会の役員が交通安全のスローガンを発表し、全校児童が交通安全に対する意識をさらに高めることができました。
画像1
画像2

よい冬休みを!

12月22日の終業式後、原先生から「冬休みの過ごし方」について話がありました。
「自転車に乗るときはヘルメットをかぶること」「飛び出しはしないこと」「不審者に気をつけること」「暗くなる前に家に帰ること」などしっかり守り、よい冬休みをお過ごしください。
また、豊山中学校作成の安全マップを活用し、安全にご留意ください。
画像1
画像2
画像3

2学期終業式!

12月22日、2学期終業式を行いました。
校長先生から
一 2011年の思い出をまとめること
二 2012年のめあてを決めること
三 物やお金を大切にすること
四 手伝いをすること
五 料理を覚えること
という五つのことをがんばろうという話がありました。
明日から冬休みです。「安全に」「健康に」お過ごしください。
画像1
画像2

[児童会]赤い羽根共同募金を届けました!

12月21日(水)、子どもたちが協力して集めた赤い羽根共同募金を、豊山町総合福祉ター「しいの木」へ届けました。児童の代表として児童会会長の今井君が、「豊山町のために役立ててください」としっかりと募金を手渡しました。

画像1

[5・6年生]チョボラ隊!

12月16日、6年生のチョボラ隊児童が昼放課に3階ワークルームのワックスがけを行いました。特別教室のワックスがけは掃除担当学級だけでは大変なので、とても助かりました。
また、同じく昼放課には、5・6年生のチョボラ隊児童がティッシュのシール貼りを行いました。このティッシュには、人権標語が印刷されています。2学期の終業式に配付するものです。
5年生児童から始まった「チョボラ」が豊山小学校の他学年にも広がっています。今後もチョボラ隊の活躍に注目しています!
画像1
画像2
画像3

12月12日から16日まで、あいさつ運動です。!【伊勢山3、中之町2】

12月12日から16日まで、今年最後のあいさつ運動です。
今週の担当通学団は、伊勢山3,中之町2です。
元気にあいさつできました。
画像1
画像2
画像3

[5年生]チョボラ隊!

5年生児童が「チョボラ(ちょっとしたボランティア)」活動をしています。
12月8日は、職員作業後のペンキの刷毛洗い、12月9日は、プランターの肥料まきを行いました。ちょっとした「気遣いや親切」は、だれにでもできます。5年生児童をお手本に「チョボラ」を学校中に広めたいものです。
画像1
画像2

[職員作業]ペンキを塗りました!

複合遊具、うんてい、ブランコにペンキを塗りました。
子どもは風の子!
これからますます寒くなりますが、きれいになった遊具で安全に元気に遊んで欲しいと思います。

画像1
画像2

[児童会]赤い羽根共同募金活動を行っています!

赤い羽根共同募金の募金活動を行っています。
毎朝、多くの子どもたちが募金に協力しています。
赤い羽根共同募金は、高齢者、障がい者、子どもたちへの地域の福祉活動を支援するための募金です。
また、災害時には「災害ボランティアセンター」の設置や運営など、被災地支援にも役立てられています。
赤い羽根共同募金の募金活動期間(10月1日〜12月31日)も終わりに近づきましたが、一人でも多くの方のご協力をお願いいたします。
画像1
画像2

【体育委員会】排水溝にたまった土を出しています

体育委員会は日頃、低学年、高学年のサッカーをやれる範囲を決めるカラーコーンを置く仕事をしています。また、委員会の時間には排水溝にたまった泥を遊具に運んでいます。目立たないけれど、みんなが気持ちよく過ごすための大切な仕事です。写真は、泥出しの様子です。
画像1
画像2

「人権週間」です!

12月4日から10日まで「人権週間」です。5日(月)は朝礼で校長先生から人権の講話を聞きました。人権とは・・・人が幸せに生きていく権利で、それは誰もが生まれながらにして持っています。豊山小学校では、人権を大切にする感覚を育てるために、自分だけでなく、友達の権利も大切にすることができるように指導していきます。
画像1
画像2

[児童会]赤い羽根共同募金活動を行います!

画像1
12月5日(月)から16日(金)まで、児童会の活動として赤い羽根の募金活動を行います。ご協力をお願いいたします。

更新頻度ランキングで豊山小学校が「A」になりました!

画像1
日本の学校、ホームページの更新頻度ランキングで豊山小学校が「A」の評価を受けました。豊山小学校では、ホームページの更新に力を入れています。今後も子どもたちの学校での様子をお伝えしていきますので、「豊山町立豊山小学校」と入力して検索し、ぜひ、ホームページをご覧ください。

[6年生]落ち葉で腐葉土作り!

地域の方に「落ち葉を花壇に埋めると、柔らかくてよい腐葉土になりますよ」と教えていただいたので、さっそく6年生が毎年ジャガイモを作る場所にたぷりと集めた落ち葉を埋めました。この場所は、2月に5年生がジャガイモの種芋を植える予定です。よい土にして、たくさんジャガイモを収穫したいと思います。
画像1
画像2
画像3

[児童会]お楽しみ集会!

11月30日(水)お楽しみ集会を行いました。
名刺交換や豆つかみ、鉛筆積み、伝言ゲームなど、児童会や委員会を中心に5・6年生が考えたゲームに1年生から4年生までが挑戦しました。
低学年の児童にとっては、難しいゲームもあったようですが、笑顔いっぱいの楽しい集会になりました。
画像1
画像2
画像3

[図書室より]クリスマスのしかけ絵本(12月1日)

図書室のカウンターにクリスマスの絵本が展示されています。
この絵本は、しかけ絵本になっていて、毎日、もみの木の飾りが1つずつ増えていきます。12月1日は、こぐまくんが1つだけ持っていた飾りがもみの木に飾られました。新しい飾りがどんどん増えていきます。さて、明日は・・・。そして、最後には・・・。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
年間予定表
4/6 入学式
豊山町立豊山小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町大字豊場字中之町10番地
TEL:0568-28-0004
FAX:0568-28-0480