最新更新日:2024/06/10
本日:count up15
昨日:165
総数:305211

1年生進路学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生では今日から進路学習が始まりました。言わずもがな中学校を卒業すれば義務教育課程も終了となるため、その後は自分で進路を決定しなければなりません。自分の一生を決める決断のときが、早くも2年後に迫っています。そこで、この時期から自分の将来について考える機会を持とうということで、まずは自分自身を知る時間を設けました。

しばしば大学生の就職活動で聞かれるかと思いますが、いわゆる自己分析です。冒頭に配られたワークシートに沿って、自分がどんな性格で、どんなことに興味があるのか、何が得意なのか、何をして生活していきたいのかなど、あらゆる面から自分を見つめました。
また逆に、現時点での自分の弱点を挙げ、それを克服するためにどのような行動をすればよいかについても、各自考えました。

現段階では漠然としたものでもかまわないので、とにかくワークシートに何か記入できることがある状態になっていることが大切です。空白が多かった人は、一度おうちの人と一緒に進路について考える時間をとってみましょう。

平成23年度前期アンケート・自己評価書の掲載について

 平成23年度前期(第1回)保護者アンケート・生徒アンケートと前期自己評価書を配布文書に掲載しましたのでご覧下さい。なお、アンケートへのご協力ありがとうございました。今後とも本校教育活動にご支援・ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。

雨の中の県駅伝大会

 11月19日(土)四日市中央緑地陸上競技場サルビアコースで三重県中学校駅伝競走大会が行われました。激しく降る雨の中、選手たちは一生懸命走りました。残念ながら県の壁は厚く入賞できませんでしたが、来年度も県大会出場を果たし今年の頑張りを引き継いでほしいと思います。応援していただいた保護者のみなさんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

櫛田川クリーン作戦に参加

 11月20日(日)、揥水まちづくり協議会の櫛田川クリーン作戦に参加しました。1,2年生が中間テスト前なので3年生を中心に62名の生徒たちが参加しました。一時間程度櫛田川の土手沿いのゴミを拾いました。最後に用意していただいた芋汁をいただきました。自分たちの地域をきれいにする良い機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごみ減量・3R推進標語入りポスター表彰式

 11月3日、氏郷祭の会場で、ごみ減量・3R推進標語入りポスター優秀賞の表彰式がありました。本校では2年A組の橋本直紀君が受賞しました。山中松阪市長から賞状が渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭盛況に終わる

 11月5日(土)文化祭が開催されました。早朝からたくさんの保護者の方、地域の方にお越しいただき誠にありがとうございました。昨年度より地域の方にもご案内をさせていただき、350名以上の大勢の方々に参観していただきました。体育館では合唱コンクール、吹奏楽部演奏、各学年の舞台発表を行いました。合唱コンクールの結果は総合最優秀賞3A,優秀賞2B,優良賞3D,各学年の最優秀賞は1B,2B,3Aでした。,吹奏楽部は「パイレーツオブカリビアンメドレー」「AKB48ヒットメドレー」などを演奏しました。各学年の発表では1年「総合的な学習(郷土)」,2年「わくわくワーク」,3年劇、ダンスなどを行いました。それぞれ文化祭に向けて一生懸命準備・練習した成果を出しきってすばらしい発表でした。展示は各学年、美術科・社会科・国語科などの教科、家庭クラブの作品、学習ルームの作品展示をしました。
 また、PTAの方々にバザー、花販売、防災啓発の展示などを行っていただきました。前日の準備、当日の早朝から終了まで一日ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭No2

文化祭No2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭No3

文化祭No3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭No4

文化祭No4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭No5

文化祭No5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出になる文化祭に!

 芸術の秋です!文化祭を11月5日(土)に開催します。
 各学年は、10月中旬頃からステージ発表と展示の制作に取り組み、各教科や文化部は日頃から取り組んだ作品を展示するために、また、吹奏楽部は皆さんの前で演奏できるのを楽しみに、毎日練習に励んでいます。
 そして、恒例となっている合唱コンクールに備えて、各学級は、7月頃から選曲を行い、夏休み明けのまだまだ暑い9月の音楽の時間から本格的な練習を開始しました。特に、3年生は中学生最後の思い出に残る文化祭にしょうと、最高学年にふさわしい歌声をめざして日々練習を重ねています。
 さらに、最高学年の3年生全体として、まとまりのある舞台発表に向かって放課後等に一生懸命協力してがんばっています。
 保護者の皆様には、是非文化祭におこしいただき、生徒たちの学習の作品展示と合唱コンクール、舞台発表を見て、日頃見られない学校での意外な一面を見ていただきたいと思います。
 また、PTA主催による「農作物・日用品即売会」、「花の販売」「地震体験車等による体験と防災関係の展示」を武道場にて実施しますのでご協力よろしくお願いします。
 今後の予定としまして、14日・15日は、3年生後期中間テスト、24日・25日は、1・2年生後期中間テストを実施します。また、文化祭後に後期の学校参観週間を9日から1週間行いますので、お子さんの学習の様子や1・2年生が中心になった新チームの部活動への取り組む姿を見に来てください。
 今年度は家庭学習の定着に取り組んでいます。前期の生徒アンケートの結果から各学年とも昨年度より家庭学習の時間が増えていることが解りました。しかし、まだまだ充分な結果とは言えません。後期は下校時間が早くなり、家庭での勉強する時間が確保されますので、家庭学習の習慣が定着できるよう、ご家庭でもご協力ください。また、保護者・生徒アンケートからは、一列励行が十分守られていないという結果が出てきましたので、交通ルールを守るように学校と家庭で連携して指導していきたいと思います。 

画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/31 追加募集発表
4/6 着任式  始業式 入学式
松阪市立東部中学校
〒515-0128
三重県松阪市魚見町884番地
TEL:0598-28-2425
FAX:0598-28-7784