最新更新日:2015/03/18
本日:count up1
昨日:1
総数:177064
明日8/27(火)は、2学期の始業式です。生徒諸君の元気な姿に会えるのを楽しみにしています。(忘れ物をしないように。)

ご報告

画像1
画像2
本校の保健活動が評価され、健康推進校として表彰されました。

祝 受賞

5月18日(金)

・昨5月17日、区民センターにて行われました第46回学校保健大会において、本校は〈健康推進校〉として表彰されました。


・これは、区内学校医の先生方のご推薦によるもので、保健室を中心に学校あげて生徒の心身の健康維持・増進に力を入れてきたことが高く評価されたものです。


・家庭と学校の緊密なコミュニケーションや、「駒健くん」をシンボルとした保健委員会の諸活動など、生徒自らが高い意識を持ち、自らの健康を生涯守れるような教育も学校医部会の皆様に評価して頂くことができました。同大会に出席され、「駒健くん」の育ての親であった澤田美和先生(前養護教諭)とも喜びを分かち合いました。


(中学校では西巣鴨中学校が「健歯推進校」として同じく表彰されました)


・各ご家庭での健康維持・推進のお取り組みにも感謝申し上げ、今後一層の連携、ご提案、ご協力をお願い申し上げます。

有り難うございました。
(校長 醍醐路子)


5月18日(金)の給食

画像1
ご飯
鮭の塩焼き
ひじきの含め煮
ピリ辛きゅうり
豚汁
果物(清見オレンジ)
牛乳

今日は和食メニューでした。鮭の塩焼きは70gの切り身を使っています。
豚汁は、豚肉・ごぼう・にんじんを炒めたものに、かつお節でとっただしを
加え、こんにゃく・大根・豆腐を入れ赤味噌と白味噌を使って調味しています。

金環日食

5月18日(金)

・21日、金環日食 観測のため校庭を開放致します。校庭での観測を希望する生徒は、7時20分過ぎに登校して下さい。

各自観測用メガネの持参(なるべく)をお願いします。

(詳細は配布プリントをご参照願います)

(校長)



5月16日(水)、17日(木)の給食

画像1画像2
☆16日(水)
きつねうどん、かぼちゃの揚げ煮、フルーツポンチ、牛乳

きつねうどんの揚げは、別に甘辛く煮ています。きつねという名前の由来は、
きつねの好物が油揚げということに由来しています。

☆17日(木)
ハムピラフ、スパニッシュオムレツ、野菜スープ、ヨーグルト、牛乳

スパニッシュオムレツは、炒めた玉ねぎとふかしたじゃがいもを卵、牛乳と混ぜ
焼いています。給食室では、天板に流し込んで焼いたものをカットするため、
四角い形になります。上にケチャップをかけ、食べました。

5月15日(火)の給食

画像1
照り焼きチキンバーガー
ジャーマンポテト
ミネストローネ
果物(甘夏)
牛乳

今日の照り焼きチキンバーガーには、パンに辛子マーガリンを塗り、
キャベツ、照り焼きチキンが挟まっています。鶏肉は、下味をしてこんがり
焼いた鶏肉に、甘辛いたれをからめてあります。1つ1つ手作業でパンに
はさんでいます。教室に行くと、パンのおかわりじゃんけんが行われていました。

前期生徒総会

画像1
画像2
5/14(月)6校時
前期生徒総会が行われ、1時間に及ぶ真剣な話し合いの下、平成24年度の生徒会本部や各委員会の活動方針・活動計画が承認されました。

5月14日(月)の給食

画像1
回鍋肉丼
キャラメルポテト
中華風コーンスープ
牛乳

今日は、春キャベツがたっぷり入った回鍋肉です。1人分、70gのキャベツが
入っています。キャベツは季節に合わせた品種が早くからつくられ、一年中出荷
されます。春を中心に出回る春キャベツ、冷涼地で栽培される夏秋キャベツ、
寒玉ともいわれ、球がしっかり締まっている冬キャベツなどに分けられます。
春キャベツは、内部まで黄緑色を帯びてみずみずしいのが特徴です。

PTA総会

画像1
画像2
5/12(土)14:00〜
平成24年度駒込中学校PTA総会が開かれ、平成23年度の活動・決算について承認され、平成24年度の新役員、活動計画、予算について決定いたしました。今後とも、よろしくお願いいたします。

セーフティ教室2

画像1
画像2
5/12(土)3校時
 携帯電話・パソコン等のメールやインターネットサイトにおけるトラブルや犯罪について、(株)NTTドコモの“あんしんインストラクター”の鈴木様から詳しく説明していただきました。
 中学生でも被害者にも加害者にもなってしまう可能性があること、自分や家族のプロフィールを書き込むことの危険性について、また、匿名のメールでも記録されていて、調べれば、いつ・誰が・どこで、など全て分かってしまうことなどたくさん学ぶことができました。

5月11日(金)の給食

画像1
山菜おこわ
目鯛の照り焼き
アーモンド和え
若竹汁
抹茶プリン
牛乳

今日は春の山菜、ぜんまい、わらび、たけのこの入ったおこわでした。
全て国産のものを使っています。給食では、うるち米ともち米を6:4の
割合で炊飯し、具は別にみりんとしょうゆで煮て、ご飯に混ぜています。
若竹汁にもたけのこがたくさん入り、春を感じられる献立でした。

新しい授業

5月11日(金)

・新しいALTの

Mr.Stephen Heintz (ハインツ先生)との授業。

1年生の一人ひとりの自己紹介をユーモアたっぷりに引き出してくださっています。


ハインツ先生はアメリカの大学、大学院で国際関係学や政治学、英語学を学ばれ日米両国で小・中・高等学校、専門学校での指導経験豊富な先生です。


画像1
画像2

5月10日(木)の給食

画像1
きな粉揚げパン
ダイスチーズパン
ポテトサラダ
マカロニスープ
おかしな目玉焼き
牛乳

今日は、みなさんの好きな「揚げパン」でした。給食室では、新しい油を使い
ねじりコッペパンをさっと揚げ、揚げたてのパンにきな粉と砂糖を混ぜたものを
まぶしています。
おかしな目玉焼きは、黄桃とカルピスの寒天で作っています。

セーフティ教室

画像1
画像2
5/10(木)
 薬物乱用防止教室を行いました。講師(巣鴨警察)のお話はとても分かりやすく、身近な薬物も、使用を誤ると健康を害してしまうことや、まさしく危険な薬物は、自分の人生を台無しにしてしまうことなど、丁寧に説明していただきました。ありがとうございました。

5月9日(水)の給食

画像1
ご飯
和風ハンバーグ
青のりポテト
味噌汁
牛乳

ハンバーグは、豚ひき・鶏ひき・豆腐の入ったヘルシーなハンバーグです。
給食室で約250個のハンバーグを手作りしました。給食では、オーブンで
焼いており、ふっくらとした仕上がりになります。

三年生数学少人数授業

5月9日(水)

・教育センター授業力指導平河先生をお迎えしての授業(因数分解)。

初任の平井教諭にとって、更に分かりやすい授業作りのための研究の機会となります。

画像1
画像2

5月8日(火)の給食

画像1
ハヤシライス
ゆでたまご
コーンサラダ
果物(清見オレンジ)
牛乳

2年生が音楽鑑賞教室で早めに学校を出発するため、盛りつけのしやすい
メニューでした。駒込中生は、ハヤシライスが好きで「週に1回ハヤシライスがいいです!」という人もいました。今日のゆでたまごは飾り切りにしています。

音楽鑑賞教室

画像1
画像2
5/8(火)午後、2学年全員で音楽鑑賞教室に出かけました。   
今年は、芸術劇場が改修工事のため上野にある東京文化会館で行われました。

5月7日(月)の給食

画像1
ご飯
チンジャオロース
ツナ入り大根サラダ
タピオカポンチ
牛乳

今日のチンジャオロースは、旬の新たけのこがたっぷり入っています。
青椒肉絲と書き、青椒(チンジャオ)はピーマン、絲は細切りのことを表し、
ピーマンなどの細切りと肉の細切りを炒めた料理のことをいいます。
駒込中では、ほとんどの食材を機械ではなく手切りしています。今日は細切りが
多く大変でしたが、調理員さんが丁寧に食材を切ってくださいました。

お礼ならびにご報告

5月7日(月)

・染井よしのさくら祭り(4月1日)の南三陸復興支援活動では大変ご協力を頂き、有り難うございました。

生徒ボランティアが作成しました藍染「桜の里」ハンカチの販売収益、千鳥屋様、芥川製菓様ご提供のお菓子販売収益、各種募金合計

273、666円

を4月26日に志津川中学校修学旅行支援基金口座に送金することができました。

皆様のご協力・ご支援に心より感謝申し上げます。有り難うございました。

(駒込中学校、駒込中学校同窓会、保護者有志一同)

画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
5/21 朝礼 避難訓練6校時
5/22 腎臓検診3次
5/23 学校運営連絡協議会
5/24 歯科検診
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008