最新更新日:2015/03/18
本日:count up1
昨日:3
総数:177076
明日8/27(火)は、2学期の始業式です。生徒諸君の元気な姿に会えるのを楽しみにしています。(忘れ物をしないように。)

5月24日(木)の給食

画像1
クリームスパゲティ
ブロッコリーサラダ
コーヒーゼリー
牛乳

今日のクリームスパゲティには、玉ねぎ・にんじん・しめじ・ベーコン・鶏肉
ほうれん草が入っています。野菜と肉を炒めてから水を加え煮て、牛乳と
手作りのホワイトルウを加えます。塩こしょうで調味、塩ゆでしたほうれん草と
生クリームを加えて仕上げています。
コーヒーゼリーは、寒天で作っています。ミルクをかけて食べました。
3年生の生徒が「今日の給食おいしかったよ!」といってくれました♪

第1回学校運営連絡協議会

画像1
5/23(水)19:00〜
第1回学校運営連絡協議会を開催しました。
平成24年度の本校の教育活動全般について協議し、貴重なご意見をいただきました。
今後の教育活動に生かして参ります。ありがとうございました

5月23日(木)の給食

画像1
3色そぼろご飯
味噌汁
ごま酢和え
牛乳

今日の3色そぼろご飯は、鶏そぼろ・かんぴょう・炒り卵の3種類をご飯に
のせて食べました。鶏そぼろには、鶏ひきの他にみじんにしたにんじんを入れ、
一緒に煮ています。かんぴょうは、干し椎茸と戻し汁と一緒に時間をかけて
煮ています。炒り卵は、絹さやを混ぜ、彩りよく仕上げました。そぼろご飯を
好きな生徒が多く、今日もよく食べてくれました。

5月22日(火)の給食

画像1
ドライカレーライス
わかめサラダ
白玉ポンチ
牛乳

今日のドライカレーは、大豆がたっぷり20g入っています。また、玉ねぎは
甘みを出すために、40分近くじっくりと炒めました。ご飯には、カレー粉を
混ぜて炊いています。

運動会練習

画像1
画像2
画像3
5/21(月)5・6校時
運動会全体練習を行いました。入場行進や全員体操など、本番に向けて真剣に取り組んでいます。

5月21日(月)の給食

画像1
キムチチャーハン
アスパラハムチーズ春巻き
米粉のワンタンスープ
果物(清見オレンジ)
牛乳

今日は、スティック状にカットされたハムとプロセスチーズ、アスパラが
1本分入った春巻きです。給食室では、約250個の春巻きを1つ1つ
手作業で包み、揚げました。ご家庭でも簡単にできますので、ぜひお試し
ください♪

午後は、運動会の全校練習です!

金環日食観測中2

5月21日(月)

・金環になりました!幸運にもしっかりと見ることができました。「オー」という生徒達のため息が…

広い宇宙への興味関心をもてるきっかけになったことと思います。


その後の空の様子



画像1
画像2

金環日食観測中1

5月21日(月)

・金環日食を観測しています。7時20分過ぎ、やや薄暗くなった校庭に生徒の驚きの声が響きます。

ピンホールカメラを作ってきた人も…

画像1
画像2
画像3

ご報告

画像1
画像2
本校の保健活動が評価され、健康推進校として表彰されました。

祝 受賞

5月18日(金)

・昨5月17日、区民センターにて行われました第46回学校保健大会において、本校は〈健康推進校〉として表彰されました。


・これは、区内学校医の先生方のご推薦によるもので、保健室を中心に学校あげて生徒の心身の健康維持・増進に力を入れてきたことが高く評価されたものです。


・家庭と学校の緊密なコミュニケーションや、「駒健くん」をシンボルとした保健委員会の諸活動など、生徒自らが高い意識を持ち、自らの健康を生涯守れるような教育も学校医部会の皆様に評価して頂くことができました。同大会に出席され、「駒健くん」の育ての親であった澤田美和先生(前養護教諭)とも喜びを分かち合いました。


(中学校では西巣鴨中学校が「健歯推進校」として同じく表彰されました)


・各ご家庭での健康維持・推進のお取り組みにも感謝申し上げ、今後一層の連携、ご提案、ご協力をお願い申し上げます。

有り難うございました。
(校長 醍醐路子)


5月18日(金)の給食

画像1
ご飯
鮭の塩焼き
ひじきの含め煮
ピリ辛きゅうり
豚汁
果物(清見オレンジ)
牛乳

今日は和食メニューでした。鮭の塩焼きは70gの切り身を使っています。
豚汁は、豚肉・ごぼう・にんじんを炒めたものに、かつお節でとっただしを
加え、こんにゃく・大根・豆腐を入れ赤味噌と白味噌を使って調味しています。

金環日食

5月18日(金)

・21日、金環日食 観測のため校庭を開放致します。校庭での観測を希望する生徒は、7時20分過ぎに登校して下さい。

各自観測用メガネの持参(なるべく)をお願いします。

(詳細は配布プリントをご参照願います)

(校長)



5月16日(水)、17日(木)の給食

画像1画像2
☆16日(水)
きつねうどん、かぼちゃの揚げ煮、フルーツポンチ、牛乳

きつねうどんの揚げは、別に甘辛く煮ています。きつねという名前の由来は、
きつねの好物が油揚げということに由来しています。

☆17日(木)
ハムピラフ、スパニッシュオムレツ、野菜スープ、ヨーグルト、牛乳

スパニッシュオムレツは、炒めた玉ねぎとふかしたじゃがいもを卵、牛乳と混ぜ
焼いています。給食室では、天板に流し込んで焼いたものをカットするため、
四角い形になります。上にケチャップをかけ、食べました。

5月15日(火)の給食

画像1
照り焼きチキンバーガー
ジャーマンポテト
ミネストローネ
果物(甘夏)
牛乳

今日の照り焼きチキンバーガーには、パンに辛子マーガリンを塗り、
キャベツ、照り焼きチキンが挟まっています。鶏肉は、下味をしてこんがり
焼いた鶏肉に、甘辛いたれをからめてあります。1つ1つ手作業でパンに
はさんでいます。教室に行くと、パンのおかわりじゃんけんが行われていました。

前期生徒総会

画像1
画像2
5/14(月)6校時
前期生徒総会が行われ、1時間に及ぶ真剣な話し合いの下、平成24年度の生徒会本部や各委員会の活動方針・活動計画が承認されました。

5月14日(月)の給食

画像1
回鍋肉丼
キャラメルポテト
中華風コーンスープ
牛乳

今日は、春キャベツがたっぷり入った回鍋肉です。1人分、70gのキャベツが
入っています。キャベツは季節に合わせた品種が早くからつくられ、一年中出荷
されます。春を中心に出回る春キャベツ、冷涼地で栽培される夏秋キャベツ、
寒玉ともいわれ、球がしっかり締まっている冬キャベツなどに分けられます。
春キャベツは、内部まで黄緑色を帯びてみずみずしいのが特徴です。

PTA総会

画像1
画像2
5/12(土)14:00〜
平成24年度駒込中学校PTA総会が開かれ、平成23年度の活動・決算について承認され、平成24年度の新役員、活動計画、予算について決定いたしました。今後とも、よろしくお願いいたします。

セーフティ教室2

画像1
画像2
5/12(土)3校時
 携帯電話・パソコン等のメールやインターネットサイトにおけるトラブルや犯罪について、(株)NTTドコモの“あんしんインストラクター”の鈴木様から詳しく説明していただきました。
 中学生でも被害者にも加害者にもなってしまう可能性があること、自分や家族のプロフィールを書き込むことの危険性について、また、匿名のメールでも記録されていて、調べれば、いつ・誰が・どこで、など全て分かってしまうことなどたくさん学ぶことができました。

5月11日(金)の給食

画像1
山菜おこわ
目鯛の照り焼き
アーモンド和え
若竹汁
抹茶プリン
牛乳

今日は春の山菜、ぜんまい、わらび、たけのこの入ったおこわでした。
全て国産のものを使っています。給食では、うるち米ともち米を6:4の
割合で炊飯し、具は別にみりんとしょうゆで煮て、ご飯に混ぜています。
若竹汁にもたけのこがたくさん入り、春を感じられる献立でした。

新しい授業

5月11日(金)

・新しいALTの

Mr.Stephen Heintz (ハインツ先生)との授業。

1年生の一人ひとりの自己紹介をユーモアたっぷりに引き出してくださっています。


ハインツ先生はアメリカの大学、大学院で国際関係学や政治学、英語学を学ばれ日米両国で小・中・高等学校、専門学校での指導経験豊富な先生です。


画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
5/24 歯科検診
5/28 教育実習始 運動会全体練習5 6校時
5/29 B時程 運動会予行準備 区夏季大会開会式
5/30 運動会予行練習
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008