最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:2
総数:364132
祖母懐小HPをご覧いただき、ありがとうございます。

10月29日全校集会 3

全校集会では,交通安全の係の先生からも,お話がありました。

「瀬戸市で,小学生が,道路でスケートボードに乗っていて,交通事故にあいました。」
「スケートボードなどの遊びを,車が通る道路では,絶対にしないで下さい。」
画像1 画像1

10月29日全校集会 2

全校集会では,認証式も行われました。

児童会役員の認証です。(写真上)

学級委員の認証です。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日全校集会

多目的室で全校集会がありました。

またまた,野球部の表彰が行われました。
いつも強い!
画像1 画像1
画像2 画像2

野球部活躍中

10月27日(土) ,豊明市勅使グランドにて,県学童軟式野球新人戦の地区大会が始まりました。

相手は日進少年野球クラブです。
満塁のチャンスを生かせず1−2の惜しい負けになりました。

10月28日(日), 小牧南スポーツセンターにて,中日スポーツ旗争奪学童軟式野球大会(5年以下)の準決勝です。
三回戦までみんなで力を合わせここまで勝ち進んできました!

相手は藤山台ファイターズ,3−2で勝利しました。
2試合目、ついに決勝戦です。
相手は強豪木津ブライト。

残念ながら1−8で負けましたが、準優勝という立派な成績でした。

今日の中日スポーツに,結果だけ載っています。
写真は載りませんでした…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会 4

栄養教諭に,食育についてお話をしていただきました。

給食を作るときに,お鍋をかき回す道具を持ってみました。
「重い!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会 3

食べ終わりました。
画像1 画像1

給食試食会 2

6年生の教室で,お母さん達が給食の準備をしています。
6年生は修学旅行中なので,空いている教室を借りて「PTA給食試食会」を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食試食会 1

PTA給食試食会を行いました。

最初は,児童の給食準備を参観しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期学校公開日 8

多目的室には,児童作品の陶器が展示してありました。

これは,陶芸クラブの作品。今年はろくろに挑戦しました。(写真上)

手前は,4年生の招き猫です。多くの作品が,貯金箱になっています。(写真中)

1年生の作品は動物です。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期学校公開日 7

6年生は,家庭科室で家庭科です。
「思い出を形に」の単元で,生活に役立つ物をミシンで作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期学校公開日 6

5年生は算数です。
分数の足し算引き算を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期学校公開日 5

4年生の4時間目は,体育館で道徳です。
福祉の時間で,目の不自由な人を道案内する練習をしました。

最初に説明を聞いて。(写真上)

目隠しをして,杖で歩いてみました。(写真中)

お母さんを案内して,体育館を横断します。
手前にあるマットまでたどり着けば,ゴールです。
おや,後ろの方で,誰かが転んでいるぞ。(写真下)
安全に道案内するには,相手の手を引っ張るのではなく,相手に手を持ってもらうのが,親切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期学校公開日 4

1年生は,図工室で生活科の授業です。
「あきといっしょに」という単元で,親子で,秋の物を使った工作をしています。
どうりで1年生は,よくドングリを集めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期学校公開日 3

3年生の授業は算数です。
児童が,大画面テレビを使って発表をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期学校公開日 2

2年生は,教室で交流会でした。
生活科の「つながれひろがれみんなのはっけん」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期学校公開日 1

4年生が理科室で,理科の実験を行いました。
単元は「物の体積と温度」です。

デジタル教科書を大画面ディスプレイに映し,実物も示しながら,実験方法を解説しています。(写真上)

みんな真剣に聞いています。(写真中)

理科室の背面には,夏休みの自由研究が掲示してありました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 稲刈り

昨日の10月17日(水),校舎南側で育てていたイネを,刈り取りました。

3年生が,ままで一束ずつ刈り取っていきます。(写真上)
今年のイネは雀の被害も少なく,よく育っています。

今回も,大澤さんに指導していただきました。
はざかけをしています。(写真中)

3年生みんなで刈り取りました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日

今日は,学校公開日です。

残念ながら,雨が降っています。自動車で来校される場合は,南門から入って,運動場南側に駐車してください。

今日は給食が有り,食材配送のトラックが通ります。正門からの通路や校舎近くには駐車しないようにお願いします。

今日は,学校評議員の方等,来賓がいらっしゃいます。来賓の方々には,校舎東南側の来客駐車場に車を止めていただきます。

10月18日 学校公開日

2学期 学校公開日

※陶芸作品の展示と持ち帰り
1学期の図工「粘土作品を造る会」で作成した陶芸作品を、多目的室に展示してあります。(「子ども陶芸展」「まるっとせとっ子フェスタ図工展」入選作品を除く)
素晴らしい作品ばかりです。授業参観の合間に、作品の鑑賞をお願いします。

今年度は、釉薬をつけて、本焼きをさせて頂きました。
授業参観終了後、作品 をお持ち帰り下さい。
持ち帰り用に,丈夫な袋(スーパーの袋など)を持ってきていただけるとありがたいです。

なお、入選作品は1年間来賓玄関に展示させて頂き、来年 度作品を入れ替える時に、返却させて頂きます。
児童玄関に昨年度の入選作品が並べてあります。お持ち帰り下さい。
「クラブ活動(陶芸)」の作品も、多目的室に展示してあります。

※科学展等の児童作品
夏休みの宿題の科学展やアイデア貯金箱、子ども陶芸展などの作品が、理科室 及び図工室、各学年廊下等に展示してあります。

※落とし物
児童玄関に落とし物が並べてありますので、お子さんのものがないかご確認下さい。学校公開日以降、古い落とし物は整理させて頂きます。

全校全員出席

平成24年10月11日(木)
今日も欠席はありません。全員出席です。
これで,先週の木曜日から1週間連続で欠席ゼロです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
瀬戸市立祖母懐小学校
〒489-0885
愛知県瀬戸市萩殿町2丁目178
TEL:0561-82-2273
FAX:0561-82-2383