最新更新日:2024/06/22
本日:count up15
昨日:363
総数:675994
<<学校教育目標>> 正しく 明るく たくましく

ウィンターフェスティバル

 生徒会主催のウィンターフェスティバルの様子です。
 写真は、「記念オブジェ」の披露場面です。生徒会執行部が、生徒と先生の「願い」、「将来の夢」などを書いたものを貼り合わせて、大きな雪だるまをつくり、すばらしい作品になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ウィンターフェスティバル

 生徒会主催のウィンターフェスティバルの様子です。
 写真は、先生対生徒との対決「ほこ×たて」で、「サバイバルリレー」対決の様子です。
 この戦いは、生徒チームの勝利でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ウィンターフェスティバル

 生徒会主催のウィンターフェスティバルの様子です。
 写真は、先生対生徒との対決「ほこ×たて」で、「大声」対決の様子です。
この戦いは、谷口先生の活躍で、先生チームの勝利でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウィンターフェスティバル

 生徒会主催のウィンターフェスティバルの様子です。
 写真は、先生対生徒の対決「ほこ×たて」で、「早口言葉」対決の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウインターフェスティバル

 生徒会主催のウィンターフェスティバルの様子です。
 生徒会執行部の企画・運営により、楽しいフェスティバルになりました。
 写真は、「私は誰でしょう」で、シルエットとヒントから、先生の名前を当てるゲームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり教室(情報モラル)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
周りの友達と相談しあいながら、「自分だったらどうするか」について考えていました。また、自分の意見をしっかり発表できた生徒もおり、とても有意義な時間になりました。

ひまわり教室(情報モラル)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月19日(水)1校時、1年生はひまわり教室で『情報モラル』について越前署の方からお話をお聞きしました。インターネットを利用している生徒が多いこともあり、身近な問題として熱心に話を聞いていました。

学期末大掃除

 二学期末の大掃除の様子です。
教室や廊下の窓ふきやロッカーの清掃など、普段、なかなか手が行き届かないところを中心に行いました。ボランティア活動が盛んなせいか、なかなか協力的な生徒が多いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術部 国高郵便局展

先週の国高郵便局展・第1弾では、想像していた以上に地域の方々が見に来てくださり、感想もたくさんいただきました。今週もメンバーを変えて、新しい作品を展示しておりますので、どうぞご覧ください。

    展示【2】 12/17(月)〜21(金)
        2年  奥田さん・小西さん・小林さん・佐々木さん  
        1年  宇野さん・田邉さん・はま松さん・林さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 2年2組家庭の授業です。
 今日は、和食作りで「とうふのすまし汁」と「ひじきの和風サラダ」の2品を作り和食の良さを改めて感じました。
 来週の保護者会当日には、『食の学習』として、栄養教諭から日本型食生活の講演を聴きます。将来自分の力で、自分の健康のために、食べ物を選択できる人に育ってほしいと思います。


 
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景

 1年2組理科の授業です。
「光の世界」について、実験を通して学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 久々に、授業風景を撮影しました。
 3年2・4組の体育です。ダンスの練習をノリノリでしていました。
画像1 画像1

保育実習

 3年生の家庭科で、保育園訪問をしました。
 自分の担当クラスの子供たちにおもちゃを手作りし、一緒に遊ぶという活動です。今週は2組と4組が訪問しました。
 幼児の喜ぶ顔を想像しながら作ったおもちゃなので、皆楽しそうに遊んでいました。子供たちも、お兄ちゃんお姉ちゃんの訪問をいつも心待ちにしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

水曜ちょボラ

 水曜ちょボラの様子です。
今回は、2年1組の有志が、学校前の歩道の草取りをしてくれました。
作業後は、歩道がすっかりきれいになりました。ここまでやると気持ちのよいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

科学の話

 科学の話の様子です。
 村上さんが、「燃料電池」のしくみについて、パワーポイントでわかりやすく解説してくださいました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

美術部 国高郵便局展

 美術部では12月中、国高郵便局にて、アートリンピック出品作品・新作ポストカードを中心とした展覧会を開催しています。感想を書いてくださった方には、ポストカードのプレゼントもご用意させていただいております。3つのグループに分かれて、週代わりで作品を展示しておりますので、これを機会にぜひご覧ください。

    展示【1】 12/10(月)〜14(金)
        2年  稲本さん・上嶋さん・小柳さん・真保さん  
        1年  宇野さん・面さん・久保さん・紺屋さん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ふくい中学生アートオリンピック展「最優秀賞」作品

 ふくい中学生アートオリンピック展で最優秀賞を受賞した小西(2年)さんの作品です。
現在、校長室に飾ってあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研修

 教員による校内研修の様子です。今回は、「校内研修を通した授業改善」について、福井県教育研究所の赤澤先生をお招きし、学び合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術部 共同制作展

テスト期間を利用して、11月に取り組んだ共同作品の展覧会を行いました。3つのチームに分かれて、3m×4mの紙を自由に使った制作に取り組み、巨大な鶴や家、四季を表現した空間作品など、バラエティーにとんだ作品が並びました。見てくれた生徒の1番を決める投票も行い、おおいに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

科学の話

 科学の話の様子です。
 今回は、「乾電池」のしくみについて解説してくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
12/23 天皇誕生日
12/24 冬季休業
越前市武生第三中学校
〒915-0084
福井県越前市村国2丁目3-56
TEL:0778-23-1433
FAX:0778-23-1434