最新更新日:2024/06/24
本日:count up129
昨日:57
総数:534920
本校は、地域と協働で子どもたちを育てていく学校を目指しています。

1月21日(月)

 今日は、2週間に一度の朝礼がありました。朝礼では、児童会の発案で取り組んだ「エコキャップ」運動の感謝状を全校児童に披露しました。この活動は、子どもたちが自分たちでやろうと決め実行した取り組みです。他に、昨日が大寒であったこと、この時期が1年の内で一番寒い時期であることを話し、カゼやインフルエンザにかからないよう、うがいや手洗いをしっかりするように呼びかけました。
 ところで、少し遅くなりましたが、1月19日(土)本校の音楽部が瀬戸蔵のロビーでコンサートを行いました。当日は、たくさんの皆さんに聴いていただきありがとうございました。良い機会場所を提供していただいた瀬戸蔵の皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(土)

 今日はPTAの第7回常任・役員会を校長室で行いました。各部会の活動報告や今後の活動のこと、来年度のPTA活動のことについて話し合いが行われました。会の初めにいつも会長があいさつをされるのですが、その中で、いつもとても良い話をされます。味のある口調で、意味深い話をされる会長の話を毎回楽しみにしています。
画像1 画像1

通学路の近くで工事が始まりました

 見守りボランティアの方から次のようなお話をうかがいました。
 Aコープ南の矢田川の堤防道路が、水路工事のため一部通行止めになっています。地域の人たちには、回覧板で旭南線に迂回していただくようにお願いが回っているそうです。しかし、通行止めを知らずに入ってきた車が、堤防道路の一本北側の通学路を走るため、いつもよりも交通量が増えてたいへん危険な状態だとのことです。
 特に、朝夕の登下校時には、車がすれ違えるか違えないかの細い道を子どもたちがたくさん歩いています。学校では子どもたちに十分注意するように呼びかけるとともに、できるだけ登下校の様子を職員で見守っていきたいと考えています。見守りボランティアの皆さんも一層注意して見守っていきたいと言っていただいています。道路をご利用の皆様にはたいへんご迷惑をおかけしますが、特に子どもたちが通る時間帯には最徐行でお願いします。できれば、迂回していただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、始業式です。いよいよ3学期が始まりました。よろしくお願いします。
 1月5日(土)、校区にお住まいの方から、星野富弘さんの詩画集カレンダーと「おかあさんのこもりうた」という題の絵本をいただきました。カレンダーは保健室に絵本は図書室に置いて子どもたちが見ることができるようにします。ありがとうございました。

1月4日(金)

 明けましておめでとうございます。 今日から、サッカー部とバスケットボール部が活動を開始しました。久しぶりに、学校に子どもたちの元気な姿が戻ってきました。
 ところで、少し遅くなりましたが、12月6日に「平成24年度瀬戸市青少年健全育成普及事業 作品集」が届きました。幡山西小学校からもたくさんの子どもたちが応募し、
作文の部に水野純さん・中村涼美さん・交野桜咲さん、標語の部に山崎綾乃さん・村岡樹くん、加納大誠くんの6人が入選しました。子どもたちの家庭・家族のことや希望や決意が子どもらしい言葉で表現された素晴らしい作品ばかりでした。

 最後に、くどうなおこさんの「のはらうた」から、

  ゆめみるちびへび へびいちのすけ

 まいにち まいにち まいにち まいにち
 いつも いちばん うれしいひに なりますように

 今年もよろしくお願いします。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月予定
1/21 朝礼
1/25 授業参観
瀬戸市立幡山西小学校
〒489-0938
愛知県瀬戸市幡西町203
TEL:0561-82-4394
FAX:0561-82-3877
名鉄バス「本地口」より北西に徒歩3分
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南西に徒歩25分