最新更新日:2023/05/20
本日:count up39
昨日:46
総数:353897
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

鼓笛練習 (6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の放課後,鼓笛練習がありました。6年生も,下級生が上手に演奏できるように,頑張って教えています。

国司庁跡見学 (6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のお昼休みに,国司庁跡の見学に行きました。埋蔵文化財センターの職員の方が,分かりやすく説明してくださいました。どうもありがとうございました。

体育の時間 (6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の体育は前半・後半に分かれ,運動場ではサッカー,体育館ではフットサルをしました。みんな元気よく活動していました。

「歯がぬけたらどうするの?」をグループで発表

画像1 画像1
昨日、国語の時間に隣の友だちに話したことをもとに今日は文章に書き、班の友達の前で発表しました。発表した後で、「私は、○○のやり方をしていたけれど、〜さんは違って○○でした。」と、自分と似ているところや違うところを見つけていました。友だちの話も、しっかり聞けるようになってきています。

国司庁跡見学(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生も国司庁の跡を見学させていただきました。
発掘で出土したものも見ることができました。
埋蔵文化財センターの職員さん,説明していただきありがとうございました。

鼓笛練習(5年)

練習の様子です。
トランペット担当の子どもたちは,なかなか高い音が出ずに苦戦しています。
毎日こつこつ練習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

運営委員交代式(5年)

画像1 画像1
運営委員の交代式がありました。
今までお世話になった6年生には,5年生から感謝状が送られました。
また,新しく役員になる5年生・4年生は校長先生から任命書を受け取りました。
新役員としての抱負も述べ,これから中心となって活躍してくれることと思います。
6年生のみなさん。本当にお疲れ様。
新役員の5年生・4年生。今から共にがんばっていきましょう。
画像2 画像2

全校朝礼

画像1 画像1
音読カップに応募した校内代表者の表彰が行われました。
これからも上手な音読を目指して練習に励みましょう。

ジオラマ模型

画像1 画像1 画像2 画像2
手作り模型クラブの子どもたちが完成させた模型を展示しています。
自分の作品をいつまでも大切にしてほしいと思います。

手作り模型クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日が本年度最後の活動日でした。
熱心に教えてくれた松本一路先生,1年間ありがとうございました。

KBN取材 (6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の3,4校時にKBNのインタビューがありました。
子ども達は1人ずつ,中学生になったら頑張りたいことについて語りました。放送日が楽しみですね。

ぼくの木・わたしの木

画像1 画像1
画像2 画像2
生活の時間に、校庭の自分の木を観察しました。中庭のけやきや桜の木は、すっかり葉を落としています。葉っぱを落とさないクスノキを選んだ子ども達も、葉っぱにぶらさがった大きな「みのむし」を見つけて季節の変化を感じていました。暦の上では春ですが、本当の春が待ち遠しいですね。

今日の授業より

画像1 画像1
国語の授業では「いろいろなやり方をくらべてかんがえよう」で、歯がぬけたらどうするの?」という教材を学習した後、自分ならどの国の方法でやりたいかを理由をつけて隣の友だちに説明しました。

国司庁跡説明会(5年)

埋蔵文化財センターの方に国司庁跡について説明していただきました。
どうしてこの場所が国司庁跡と判断されたのかなど,子どもたちに分かりやすく話してくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(2年)

今日は,国語の時間に福崎先生が読み聞かせをしてくださいました。30分間で5冊です。後で感想を書いたり自分で本を開いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大縄とび

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年も大縄跳びの練習が始まりました。縦割り班対抗で,19日に大会を行います。1年生から6年生までが,1つの縄でとぶので難しさもあります。高学年の低学年に対するやさしさが見られる活動です。

大きくなったよ(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の時間に,生まれてから今までのことを「自分年表」として,一人ずつ発表しました。家庭でいろいろな話を聞いてきた子どもたちは,おもちゃや写真を見せながらうれしそうに発表しました。

全校集会で元気よく

画像1 画像1
 今日は1年生が、全校集会で発表しました。発表の前に今月の歌を、みんなの前で元気よく歌い踊りました。発表も上手にできました。

型押しの絵が完成しました!

画像1 画像1
 図工の時間に描いた、型押しやローラーを使って楽しく色を付けた絵が仕上がりました。図書室前に飾っていますので、ご覧下さい。

ケヴィン先生と(3年)

ABCの歌やアルファベットの練習をしました。ケヴィン先生からローマ字の名札をもらっています。ゲームでは,友だちが背中に書いてくれた文字が何か,真剣に考えていました。

画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617