最新更新日:2023/05/20
本日:count up2
昨日:46
総数:353906
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

たねをまこう(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の時間にヒマワリとホウセンカのたねをまきました。
東原さんに水やりの仕方も教えてもらいました。
明日から順番でお世話をします。芽が出るのが楽しみです。

外国語の授業スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
ALTの方がおいでになって,本格的に外国語が始まりました。教科書が新しくなりました。今日は1から100までの数字を学習しました。興味のある児童は100を通りこえて,1000は何か。10000は何かを聞いていました。

みんなで考えた算数の問題

画像1 画像1 画像2 画像2
線対称と点対称の単元の最後は,3個のトイレットペーパーをしばったひもの長さを求める問題です。なかなか難しい問題でしたが,みんなで力を合わせて答えを出しました。自分の考えを発表する姿もたくましくなりました。

うさぎの名前大募集

画像1 画像1 画像2 画像2
河崎様からウサギを2羽寄付していただき,早速名前を決めるべく運営委員中心となり名前を募集しています。
今週の金曜日まで募集しています。

レッツ イングリッシュ!

今日はティファニー先生と一緒に勉強しました。
あいさつの仕方を練習しました。恥ずかしがらずにたくさんの友達とあいさつすることができました。やっぱり英語は楽しまないといけませんね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

オリジナルペーパー審査会

画像1 画像1
図工の時間に思い思いの表現をして仕上げたオリジナルペーパーの審査会をしました。力作揃いで、どの作品がいいかなと頭を悩ませていた子どもたちです。校長先生も参加くださり、作品を見る楽しさを話してくださいました。友達の作品に見入る子どもたちは、鑑賞の楽しさをしっかりと感じていたようです。
画像2 画像2

友達のこと分かるかな

先日、自己紹介クイズを考えて出題した子どもたち。今度は、友達のことをどれぐらい分かっているのか、友達クイズに挑戦です。隣の席の友達…分かっているようで、案外分かっていないものです。しっかりそのこのことが分かる問題を考えています。みんなに出題するのが、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ティファニー先生と英語を楽しもう

ALTのティファニー先生と英語の授業をしました。数の数え方、ものの名前、そして、買い物ゲームをして英語に親しみました。どのこも照れくさそうにしながらもティファニー先生の発音をまねてしっかりと声を出していました。
給食も一緒に食べていただき、にっこり笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリジナルペーパづくりに挑戦

図工の時間にローラー、スポンジ、厚紙などを工夫して使い、オリジナルペーパーを作りました。「これは、ローラーでしあげてみよう。次は、スポンジで…」などど、道具を工夫する子、また、「赤と緑で仕上げたいな。」と、彩りを考える子。どの子も自分だけのすてきな作品に仕上げていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばっています!(2年)

算数でも国語でも,まず自分で問題をしっかり考えることが大切です。今,2年生は考えたことをノートにかくことをがんばっています。ブロックを使ったり・・・図を囲んだり・・・。そして,友達の発表を真剣に聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1回目の縦割り活動でした。
一緒に活動する友達との顔合わせをした後,運動会の競技のペアを決めました。
6年生のリーダーを中心にまとまって活動できるようにしよう。

ポンポン練習(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会に向けてポンポンの練習をしています。
4年生といっしょに,お互いの姿勢を見ながら息を合わせてがんばっています。

組立練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から香川先生の指導のもと、6年生の組立体操の練習が始まりました。
ブリッジのお手本を見せてくれた女の子がいました。
すごく上手でした。
みんなから大きな拍手が送られてました。

さぁ、みんな!小学校生活最後の運動会が成功するように頑張っていきましょう!

これだけ成長するんですね

画像1 画像1
 昨日はマカロンに新しい仲間が増えたことをお知らせしました。そこでマカロンが本校に来た2年前の春の写真を探してみました。地域の方から頂いた,当時のかわいらしい姿が見つかりました。生まれて間もない2羽で,まだまだ幼い様子でした。もう一羽は残念ながら病気で亡くなりましたが,手前のマカロンは歴代の2年生の手厚いお世話で今まで,元気に丸々と成長しています。子どもたちも知らない間に,このように大きく成長しているんだな,とつくづく思いました。
画像2 画像2

河崎様よりウサギのプレゼント

 本校では「河崎文庫」のおじいちゃんで子どもたちに知られている河崎孝様より,突然ウサギのプレゼントがありました。子どもたちに人気の,今いる「マカロン」が本校にやってきてもうすぐ2年になります。ずっと一人暮らしなのを気遣って,仲間をということで,わざわざ同じ種類のにウサギを2羽,子どもたちへと持ってきてくださいました。飼育担当の2年生の子どもたちがお出迎えし,2羽の新しい仲間に歓喜の声を上げていました。ウサギ小屋の前で簡単なセレモニーをして「大切に育てます」と約束していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書係さんが(3年生)

画像1 画像1
図書係の子が友だちを誘って本を整頓してくれました。
誰かに頼まれる前に自分で行動できてとてもすばらしかったです。
来週は「おすすめの本の紹介」も掲示する予定です。

朝読書(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生になって初めての朝読書です。
「たんぽぽ」のお話と「海へびサイラス」の紙芝居をしていただきました。
どの子もお話の世界に夢中になっていました。

かがやき学習スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
府中の歴史を探ることを目標に,かがやき学習(総合学習)を始めました。まずは,先輩がまとめてくれた本を輪読しました。ふるさとの歴史でも知らないことが多くあり,子どもたちは関心を持って取り組みました。

頑張っています。鼓笛隊

画像1 画像1 画像2 画像2
5月の運動会を目指して,鼓笛隊の練習に取り組んでいます。こんにちはトランペットと宇宙戦艦ヤマトの2曲です。宇宙戦艦ヤマトが難しく,トランペットは音を出す。パーカッションは音を合わせる。それぞれが目的を持って練習しています。

みんなで作業中

花だんをみんなで耕しています。
みんなで協力してがんばっています。
理科の授業でトウモロコシを育てるようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617