最新更新日:2023/05/20
本日:count up39
昨日:46
総数:353897
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

マット運動(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から体育の授業でマット運動が始まりました。
簡単な技から始まり、開脚前転や側方倒立回転の練習もしました。
友だちのいいところでは拍手もありました。
これから回数を重ねて、どんどん上達していきましょう!

漢字辞典を使って(4年)

 国語では、漢字辞典の仕組みと3つの索引をうまく使って漢字を探す学習を行いました。国語辞典と比べながら、共通点、相違点を見つけ、漢字辞典はおもしろいと興味をもったようです。どんどん慣れて、使いこなせるようになりたいな。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しい交流の準備をしています

 今年度のよろこび学習(総合的な学習)はたくさんの人にかかわり、ふれあいながらその良さに学び、自分がどのようにいきていくのかを考えます。地域の方、特別支援学校の友だち、一人暮らしのお年寄り、たくさんの方とふれあいます。
 まず、特別支援学校の友だちとの交流の準備に取りかかっています。どんな友だちかな。楽しみ。わくわくしながら自己紹介カードとビデオレター作りに励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語の授業(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は大平先生と一緒に英語の勉強をしました。
いろんな形の四角の形を探すゲームや、発音の仕方、カードゲームなどをして、楽しく学習しました。

いろいろな形の箱で・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は算数の時間に集めておいたいろいろな形の箱を使って、乗り物や動物を作りました。箱の形や缶のの形の特徴をいかして作っていました。自分の持って来た箱だけでなく、友達とも協力して楽しく形作りができました。

国語辞典に夢中です(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の時間だけでなく,休み時間にも調べています。
こんなに付箋がつきました!

コンパスを使って(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
コスモス学習(家庭学習)で円や模様づくりに取り組んでいます。
帰りの会で紹介すると,友だちからも歓声ががあがりました。
たくさん練習して上手になってくださいね。

練習中(5年)

画像1 画像1
夏休みだ集会に向けて保健委員会の子どもたちががんばっています。
なんでも劇を披露するようです。今から楽しみです。

よろこび学習その2(5年)

6時間目のよろこびの時間はパソコンの使い方を勉強しました。調べたことをパソコンを使ってまとめるためです。
一人一台使用し,今日はローマ字うちの練習などをしました。たくさん練習して上手に使いこなせるようになりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

よろこび学習その1(5年)

画像1 画像1
前の時間に綾川に探検に行き,これからどんなことを調べていきたいか考えていました。
今日の時間は調べたいことを決め,グループを作りました。綾川の生物を調べたり,ゴミについて調べたりと6つのグループができました。これからグループでの調べ学習となります。計画をしっかり立ててがんばりましょう。
画像2 画像2

英語の時間(5年)

大平先生と英語の時間を楽しみました。
今日は数の数え方をじゃんけんを通して学習しました。
みんな楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

テスト中(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
社会のテストの様子です。
みんな一問でも多く正解しようと集中しています。

町たんけん(2年)

探検の後,教室で見つけたものや思ったことをワークシートにかきます。どの子もとても絵が上手です。子どもの感じる力ってすばらしいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

町たんけん(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の生活科では,ここ府中の町を探検します。毎日のように通っている道の横でも何があるかと尋ねられると首をひねることもあります。もう一度ゆっくりと自分の足で歩きよく見て聞いて,自分たちの町のよさを感じられるといいなと思います。きょうは,学校の近くを歩きました。

落ち着いて習字に取り組んでいます

 月曜日の1時間目は書写の時間です。落ち着いて、黙々と習字に取り組んでいます。自分の字を見つめ、どのように書けばいいのか、じっくりと考えています。できあがりは、後ろに掲示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

よろこび学習(3年)

画像1 画像1
町たんけんに行った場所を思い出してパソコンで絵を描いてみました。
なかなか上手に描けています。

あひるの あくび

国語の時間に教科書にのっている「あひるの あくび」を、自分たちで考えて府中小学校1年生バージョンを作りました。「らいおん らんらん らりるれろ」等、とても楽しくできました。おうちでも聞いてみてください。今日は、23が60読書運動の最終日です。カードの「おうちの人の言葉」の記入を、お忙しいと思いますが、よろしくお願いします。

校庭探検パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、校庭でいろいろな生き物を見つけました。植木鉢をのけて、だんごむしやはさみむしを見つけたり、中庭の草むらでばったを見つけたりしました。もう、夏はそこまできています。

熱心にがんばっています(5年)

放課後にリコーダーの練習をしています。
はやく上手に吹けるようになれるといいね。
家でも学校でもよくがんばっています。
画像1 画像1

朝の活動(5年)

画像1 画像1
朝の活動が今日は読書でした。
全員が集中して読んでいます。
本当にすごいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617