最新更新日:2023/05/20
本日:count up17
昨日:54
総数:354552
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

ケヴィン先生と一緒に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の英語の授業には、ケヴィン先生が来てくれました。
身長187cmの大きな先生です。

一緒に発音の勉強をしたり、ゲームをしたり、とても楽しそうに活動できてましたね。
よく手をあげて、発表もできてました。

あいさつ運動に参加しています!

画像1 画像1
 運動会の練習が始まり、朝の時間は着替えで慌ただしいですが、今日火曜日は児童会の挨拶運動です。早く着替えた1年生も運動に参加して「おはようございます」の声をかけています。

どきどきしたこと、わくわくしたこと発表会

 国語の時間に心の動きがよく分かるように書いた文章の発表会を開きました。先日の授業参観で文章を書いている様子を保護者の方にも見ていただきましたが、いよいよ完成しました。一人一人自信をもって堂々と話すことができました。楽しく、そのときの気持ちがうまく表現された文章に思わず、聞き入ってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の練習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 19日の運動会に向けて、いよいよ練習が本格スタートしました。三,四年生でいっしょに踊るダンスはいきものがかりの「笑っていいんだ」を中心に構成しています。のりのりで練習する姿はとてもかわいいです。

運動会の練習がんばっています(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生は「笑ってたいんだ」の曲に合わせて元気よくダンスを踊ります。
今日は運動場に出て練習しました。
真剣に踊って汗びっしょりになっていますが,子どもたちの顔は輝いています。

大きく育ってね!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、生活の時間にあさがおの種を植えました。一人一鉢でお世話をします。芽が出るのが楽しみです。

組み立ての練習

早速6年生と合同での組み立て練習が始まりました。
6年生に手本を見せてもらいながら,初めての動きにも一生懸命挑戦しました。
また明日も練習があります。家でゆっくり休んで体調管理に気をつけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会練習始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はまず全校生でラジオ体操をしました。
すべての種目をきびきびと元気いっぱい演技できるようにがんばっていきましょう。

56年で合同練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から本格的に、運動会の練習がスタートです。

早朝は全校生徒で、運動場での隊形の確認、ラジオ体操、石拾いをしました。
そして午後は、5,6年生合同で組み立て体操の練習をしました。

少しずつ難度が高くなってきてます。
全員が完璧な演技ができるように、頑張ってください!

たてわり活動(7班)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月2日はあいにくの雨でした。校外学習にはいけませんでしたが,体育館でたてわり活動を行いました。お弁当を食べた後,7班はしりとりで遊びました。6年生と1年生の楽しそうな場面がみられました。

鉢植えの用意(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チューリップの花は終わりましたが,球根をとるためにもう少しそのままにしておくことにしました。夏野菜を植えるために,次の鉢の準備をしました。明日は,苗を産直まで買いに行きます。

府中町敬老会で踊りの披露を

 今日は府中町の敬老会がありました。町内に75歳以上の方が700人以上いるそうです。今日は200人ほどの方々が参加されていました。上原チヨ先生にご指導いただいている1年生の有志が,皆さん方の前でかわいい踊りをご披露しました。どの子も本番はとても上手に踊ることができて,とても満足そうでした。会場の皆さん方からも盛大な拍手を頂いていました。子どもたちにとっては,思い出に残るいい機会であっと思います。関係の保護者の皆さん,先生方ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

花壇の拡張作業,ありがとう

 6年生が中心となり,旧ウサギ小屋を耐震工事で撤去した後へ,今まであった学級園を拡張してくれています。元の学級園の倍の広さとなり,3年生などがホウセンカやヘチマなどを植えて,理科の観察に使えるようになります。六年生は力を合わせて,一生懸命にブロックを運んだり,土を掘ったりしていました。その働きぶりは,ますます最上級生として輝きを増しているように思えます。
画像1 画像1

雨で中止になった遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
城山への登山だった遠足。あいにくの雨で中止になってしまいました。3校時までは、授業。4校時は縦割り班でお弁当にしました。その後、6年生を中心に班ごとにゲームをしました。どの班からも歓声が上がり、全校生で楽しいひとときを過ごしました。

たてわり弁当

お昼は体育館に集まり,たてわり班でお弁当を食べました。
遠足に行けなかったのは残念でしたが,6年生が考えてくれたゲームでなかよく遊びました。
教室で友だちと食べるお弁当とはまた違って楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班で楽しくお弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の初めての遠足のお弁当は、6年生のお兄さんお姉さんに教室まで迎えに来てもらい、体育館で縦割り班に分かれて食べました。雨で残念だった遠足ですが、その後楽しいゲームも一緒にしました。

学校探検をしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日あいにくの雨で、遠足に行けなかった1年生は、学校探検をしました。理科室のがいこつを見たり、ずらっと並んだパソコンを等、見つけた物を描きました。中でも大好きな校長先生の顔をよく見て、みんな熱心に描いていました。

残念だった朝

 今日は子どもたちが楽しみにしていた遠足の日でした。が,朝からの雨でやむなく中止としました。登校してくる子どもたちは体中で「残念」を表現しているかのようでした。お天気だけはどうしようもありません。残念そうにしている子どもたちに,先生方からの発案で縦割り班での合同給食と,その後にゲーム大会が行われました。家庭で作ってくれたお弁当をおいしく頂いた後,6年生が中心になりゲームで楽しく場を盛り上げてくれていました。
画像1 画像1

初めての授業参観ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月28日、1年生は、初めての授業参観でした。土曜日なので、参観の後、お弁当を食べました。給食もおいしいですが、やっぱりお家の人の作ってくれたお弁当は格別のようです。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617