最新更新日:2023/05/20
本日:count up12
昨日:54
総数:354547
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

大好きな家族の絵を描きました

 家族って自分にとってどんな存在だろう。そんなことを考えるために、家族の写真を見ながら、絵を描きました。似てるかな…ちょっぴり不安も感じながら、一生懸命描きました。国語の「走れ」の学習と関連させながら、家族についての本もたくさん読みます。どんなことを感じるか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

班対抗リレー大会

 体育でのリレーの学習から、班対抗のリレー大会を開催しました。走順を考えたり、バトンパスの練習をしたり力を入れて練習してきました。
 どの班も健闘しましたが、結果は、8班が優勝となり、賞状を獲得しました。
画像1 画像1

バランスが難しいね(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の時間に平均台遊びをしました。まず一人でいろいろな歩き方をした後,二人で場所を入れ替われるかやってみました。「足をこっちへやってみて?」「もう少しつま先で立って!」といろいろやってみますが・・・「ん〜!落ちてしまうな。」14組のうち2組が成功しました。次もチャレンジしてみます。

初収穫(2年)

画像1 画像1
先日植えた野菜に実ができました。早速キュウリ2本を収穫し,にっこり。きっと家族と分けて食べたことでしょう。後も小さい実がどんどんできています。(オクラは生長が遅めですが・・・)

社会科(5年)

今日は身の回りの食料品がどこから運ばれているのかチラシを見て調べました。
調べた後,日本地図や世界地図で場所を確認し,様々な場所から運ばれていることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

そうじ(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館のそうじの様子です。
今日は体育館トイレが換気扇工事のためそうじができなかったので,トイレそうじの子どもたちも助っ人として体育館を手伝いました。

調理実習(5年)

今日はサラダを作りました。
分担した仕事を一人一人がやりきり,盛りつけまで完ぺきでした。
また家でも作ってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よろこび学習(3年)

画像1 画像1
まち探検をしたときのスケッチをパソコンでかき,今日仕上げました。
なかなかの力作揃いです。

お習字です(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生がお習字で初めて書く字は「一」です。
ほ先や力の加え方に気を付けながら練習をしました。

葉っぱの数が増えてきました!

画像1 画像1
 生活の時に育てているあさがおの観察をしました。カードに絵を描いた後、最初に出た双葉はつるつるしているのに、三枚目からの葉っぱ(本葉)は、「形が違うだけでなく、さわるとざらざらしているよ。」と、気づいたことを言葉で知らせていました。

すばやく動けるかな?

画像1 画像1
 今日は、体育の時間に新体力テストの反復横跳びをしました。1年生だけで回数を正確に数えるのは難しいので、6年生に回数をかぞえてもらいました。忍者のようにすばやく動けたかな?

カヌー大会に向けて(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
カヌー大会に向けて、6年生は3名が出場します。
今日は高校総体と重なっていたため、コースを使っての練習はできませんでしたが、楽しくカヌーの練習に取り組みました。
また、実際に高校総体での競技の様子を間近で見る勉強もできました。

カヌークラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月10日に行われる「B&G杯全国少年少女カヌー大会」に向けて、カヌークラブでは毎週府中湖でカヌーの練習をしています。
指導者は平田先生です。とても熱心に指導してくださいます。
ご父兄の方々も、子ども達にアドバイスや応援、準備・片付けのお手伝いしてくださいます。
地域の方々やご家庭の協力に感謝の気持ちを持ち続けるとともに、カヌークラブはこれからも頑張っていきたいと思います。

研究授業(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうは,2年生が残って校内の研究授業を行いました。算数です。答えを考えるのではなく,「問題を図に表す」というめあてでした。とてもはりきって発表したりノートに書いたりする姿が見られました。

生活の授業より

画像1 画像1
 学校探検で見つけたことを、お知らせしました。クイズにして問題を出すグループもありました。

けんばんハーモニカ(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
「おひさまキラキラ」の曲をけんばんハーモニカで練習しました。
指を変える音は難しいですね。
最後にみんなで追いかけあって演奏しました。

今日の小さな喜び(5年)

子どもたちが帰った後,ふとトイレに。
女の子も男の子もどちらのトイレのスリッパもきれいに並べられていました。
このトイレは五年生しか使用しないトイレです。
小さなことですが成長を感じます。
画像1 画像1 画像2 画像2

楽しい図工パート4(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日は,おしゃれな虫が完成しました。そして,みんなでクレパスや絵の具を使って虫たちのすみか(家)を作りました。教室の後ろに掲示するのが楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617