最新更新日:2023/05/20
本日:count up38
昨日:54
総数:354573
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

幼稚園の子ども達と一緒に(6年)

画像1 画像1
今日の3校時、幼稚園の子ども達と一緒にプールで泳ぎました。みんなで仲良く記念撮影です。

町たんけん(2年)

きのうは,讃岐府中駅方面を探検しました。駅に行くと何本もの電車に出会いました。自動券売機も珍しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級会(2年)

画像1 画像1
今日は,お楽しみ会のそれぞれの係決めを行いました。学級委員を中心に,みんなで考えを出し合い決めていきました。事前の準備も自分たちで行うことは,大切だと考えています。
画像2 画像2

トランペット鼓隊の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月の瀬戸大橋パレードに向けて,練習をしています。列を組んで歩くのはとても難しいですが,がんばっています。

国語の時間に・・

画像1 画像1
画像2 画像2
うれしかったことや楽しかったこと等、みんなに知らせたいことを絵日記にしてかきました。夏休みにも、絵日記の宿題を出します。それまでに、何回か練習したいと思います。

話し合い活動(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は「夏休みのコスモスの水やり当番について」と、「体育館と運動場での活動について」の話し合いをしました。夏休みのコスモスの水やり当番は毎週木曜日になります。またそれぞれの場所での活動については、子ども達で活発な意見を出し合うことができてました。

シャボン玉とんだ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活の「夏と遊ぼう」でシャボン玉を飛ばしました。ストローの先に切り目を入れたり、洗剤と砂糖を少し入れてシャボン玉の液を作ったりしてとばしました。大きくするには「そおっと やさしく吹くといいよ。」と、友達に教えてあげていました。

花の観察(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
4月から育てていたホウセンカとヒマワリの花が咲きました。
ひもを使って高さをはかると、ヒマワリは1m58cm、ホウセンカは48cmでした。
夏に向けてもっと大きくなっていくようです。


国語です(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ほけんだよりを読みくらべよう」のまとめをしました。
1つ目の文章と2つ目の文章をくらべて、受ける印象の違いについて考えました。
友達の考え方を教えてもらってメモしています。

昼休み(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
学活の時間に学級のみんなで遊ぶことを決めました。
今日の昼休みはドッジボールをして汗を流しました。
これからもなかよく楽しく遊んでいきたいですね。

水生生物調査(5年)

よろこび学習の時間に綾川の水生生物調査をしました。
市の環境交通課の方々が来てくださり指導していただきました。
スジエビなど様々な生物を観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除風景です(四年)

 暑い中ですが、暑さに負けず、はりきって掃除をしています。学校をぴかぴかに、自分の心もぴかぴかに、集中して取り組んでいる子が増えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

箱と説明書を比べてポスターにまとめています(四年)

 国語の学習で見つけた箱と説明書のよさを比べながらポスターにまとめています。しっかりとまとめ上げたポスターはポスターセッションで交流します。明日の、ポスターセッションが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

席替えをしました(四年)

 久しぶりの席替え。くじを引いて、隣は誰かな、班のメンバーは誰かなとどきどきわくわくの時間となりました。班が決定した後、グループのめあてをみんなで相談して決定しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ウサギ当番(2年)

毎日2年生は,うさぎ当番もがんばっています。今,中を改装中です。子うさぎももらわれていって数が減っていますが,みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

粘土で表現(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の時間に「どうぶつさんのおうち」と題して表現活動を行いました。まず,粘土で動物を作ります。立体感に注意しながら作りました。図書室から動物の絵本を探してくる子どももいました。それから,その動物さんが何をほしがっているかを考えて周りの物を作りました。

あさがおで染めたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
生活の時間の「夏と遊ぼう」で、あさがおの汁を集めて紙を染めてみました。30人30通りの模様ができました。

家庭科(5年)

今日は名前どりをしました。
玉どめ・玉結びも使いながら,1時間集中してがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

鍵盤ハーモニカ(2年)

2年生では,帰りの会でできるだけ毎日鍵盤ハーモニカの練習をするようにしています。「継続は力なり」タンギングが難しいのですが,だんだん上手になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

子ウサギあと4羽です

画像1 画像1
 以前子ウサギ誕生のご紹介をしました。全部で7羽生まれていました。その後3羽のウサギについて,飼ってくださる方の申し出がありました。ご協力ありがとうございました。あと4羽ですが,飼って頂ける方は学校まで電話で申し込みください。電話の受付順に,引き取りに来てくださる時間などを相談しています。よろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617