最新更新日:2023/05/20
本日:count up19
昨日:67
総数:354789
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

頑張ったね。緑化委員会さん。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝,コスモスの種まきをしました。全校生での楽しい活動でしたが,それを支えてくれたのが緑化委員会の6年生です。説明会の司会をした子。水やり用の大量の水をタンクにくみ,力を合わせてリヤカーを引いていた子どもたち。目の見えないところで準備をしていた緑化委員さんありがとうございます。

葉の観察(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
ヒマワリの新しく出てきた葉をスケッチしました。
日光が当たるようにたがいちがいに出てきているのが分かったかな?

体育の授業(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は運動場で鉄棒やうんていなどを久しぶりにやってみました。
体が大きくなってきて,なかなか思うようにできない子が多かったです。
休み時間を使って逆上がりはできるようになって6年生になりたいですね。

うまく言えるかな?

自分の考えを実物投影機を使い友達に説明しています。
どうしてそうなったのかなかなか言葉にするのは難しいね。
何回も練習して説明マスターになろう。
画像1 画像1

[草むらの28ひきの虫」 図工の完成(2年)

画像1 画像1
先日から作っていた虫たちが完成しました。草や木も作り教室の後ろに掲示しました。虫たちがかくれんぼをしているようです。ぜひみなさん見に来てください。
画像2 画像2

天体観測(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
金星が太陽面を通過することがニュースになっていましたが,太陽めがねを持って観察をしている子がいました。「見えた見えた!」と嬉しそうです。

鉄道模型を動かしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はトレーラーという道具を使って電車を線路に乗せたり,2つの電車を同時に動かしたりしました。鉄道模型の雑誌も寄付していただいて,すっかり夢中になって読みました。
3枚目の写真は子どもが撮った写真です。

楽しい図工(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
虫たちが完成したので,きょうは木を作りました。新聞紙や広告を詰めて立体的になるように工夫しています。もうすぐ出来上がりです。

室外スポーツクラブ(5年)

準備も後片付けも4・5・6年生全員が協力してやっています。
前期はサッカーです。6年生に負けじと5年生も4年生も一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
静かにもくもくと配膳しています。
配るのが早くなると食べる時間が確保できますね。

言葉集めをしたよ

画像1 画像1
 班対抗で言葉集めをしました。「あ」のつく言葉で3文字の言葉というように問題を出して、班のみんなで相談しながら言葉を書きます。ゲームの感覚で楽しくたくさんの言葉を集められました。書く人を分担をしている班、順番にボードを回して書いている班、どの班も協力して進められていました。

金星、見えたかな?

画像1 画像1
 グラスを使って太陽をみました。1年生は喜んで見ましたが、ごまつぶのような金星が左から動いていく様子が見えたでしょうか?次に見えるのは、百年以上先だそうですね。

ふりかえり(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の時間,ノートにふりかえりを書いています。
「初めて読んだ人にもわかりやすい文章が書けるようになった」「くわしく書けるようになった」と勉強を始める前の自分と比べて感想が書けています。

しっかり準備運動(3年)

画像1 画像1
体育係さんがお手本になって体操をしています。
元気いっぱいの3年生です。

体育委員会発表

朝の表現タイムに体育委員会の発表がありました。
プール学習についての注意を一つ一つ教えてくれました。
5年生も6年生と同じように堂々と大きな声で発表できました。
画像1 画像1 画像2 画像2

外国語活動(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は「How many〜?」の言い方を勉強しました。
リンゴやバナナ,サッカーボールなどいろんなものを数えることができました。

授業風景(5年)

算数や国語の授業の様子です。
自分の考えをみんなの前で説明したり,グループで話し合い答えを導き出したりと,積極的に授業が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

よろしくお願いします!

画像1 画像1
 ケビン先生に「my name is・・・」と、一人ずつ英語で自己紹介をしました。恥ずかしそうに握手する子、うれしそうに大きな声で名前を紹介したり、質問をしたりしようとする子、次は7月にテイファニー先生と2回目の英語学習を行います。

夏のお楽しみ会に向けて話合い活動(四年)

 6月25日の学活の時間に、夏のお楽しみ会を開催します。どんな内容にするか、どんな準備や役割分担がいるのか、みんなで話し合いました。来週、再来週と二週にわたり本番に向けて準備、計画を進めていきます。みんなで作り上げるお楽しみ会が待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

電気の学習を進めています(四年)

 今、理科では、電気について学習を進めています。どんな実験をするのかな、どんな電気の性質をつかってどんなものを作るのかな…わくわくしながら学んでいます。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617