最新更新日:2023/05/20
本日:count up5
昨日:54
総数:354540
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

ちゃんとみがけているかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、昼休みに保健委員会のお姉さんやお兄さんに教えてもらいながら、歯磨きのカラーテストをしました。給食の歯磨きをした後の磨き残しているところがよく分かり、養護教諭の谷先生に上手な磨き方を教えてもらいました。

マラソン練習が始まりました

画像1 画像1
20分の休み時間にマラソンの練習が始まりました。1年生は初めての持久走大会に向けて、「今日は○周走ったよ。」と、マラソンカードの色を塗るのを楽しみにしています。

ミニバス練習開始

画像1 画像1 画像2 画像2
今日からミニバスの練習が始まりました。
朝早くからドリブルシュートの練習を男子も女子もがんばっています。
放課後の練習もこの調子で張り切っていきましょう。

お礼のお手紙(2年)

画像1 画像1
町たんけんからもどったら,お礼の手紙を書いています。わかったことや感じたことなどを書いて,感謝の気持ちを表しています。いろいろとお話を聞かせていただきありがとうございました。

秋の町たんけん 2 (2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
公民館に続いて今回は,埋蔵文化財センターを訪ねました。近くにある施設ですが,何をためのものかは知らないという子どもが多かったです。掘り出した土器などを洗って,くっつけている作業も見学させていただきました。昔のくらしを知ることは,未来につながるのですね。

ICTを使って(3年)

画像1 画像1
今日から何十・何百のかけ算の勉強を始めました。
自分の考えを,ノートを使いながら説明しています。

特別支援学校の友達との交流に向けて(四年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月25日に特別支援学校で行われるふれあい祭りに4年生も参加し、いっしょに合奏をしたり、歌を歌ったりします。その練習に只今、励んでいます。

白熱したパスゲーム(四年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育でのパスゲームも回を重ねるにつれ、作戦を自分たちで立てたり、友達の試合を見て考えたりできるようになってきました。パスの出し方、動き方など考えたプレーが増えてきました。

二つの説明文の比べてみよう(四年)

 国語では、二つのことを比べて説明した文章と一つのことをくわしく書いた説明文を読み比べ、同じところ、違うところを見つける学習をしました。どちらがよく分かるか、なぜそう考えたのかを交流し、文章を見る視点を見つけていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育(五年)

マラソン大会に向けて,体育の時間もマラソンの練習に励んでいます。
明日金曜日から行間の休み時間にもマラソン練習が始まります。タオル・水筒の準備,それから終わった後の手洗い・うがいを忘れないようにしましょうね。
画像1 画像1

音楽(五年)

音楽の時間のはじめに今月の歌を歌います。美しい声が教室中に広がっていました。
また,リコーダーも練習しています。ソのシャープがなかなか難しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

わたしの考えを語る会

画像1 画像1
昨日,坂出市民ホールにて開催された「わたしの考えを語る会」に参加してきました。
人間の人権について,各小学校の子どもたちが考えてきたことを発表していました。
最後には「翼をください」の合唱を通して,手話も少し勉強しました。

香川県の特色のある地域をまとめています(四年)

 香川県にはどんなところがあるんだろう。興味のある市や町について調べ、まとめています。それを聞き合い、イメージを広げています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぼくの木・わたしの木

 生活の時間に、校庭にある自分の木を観察してカードに描きました。中庭のケヤキも葉っぱが黄色くなり、地面にたくさん葉っぱを落とし始めています。ソメイヨシノは赤くなった葉っぱがほとんど落ちてしまい、冬支度を始めています。運動場にあるクスノキも葉っぱは緑のままですが、よく見ると黒い小さな実をつけています。
画像1 画像1

校外学習3(3年)

画像1 画像1
丸亀猪熊弦一郎美術館で作品を鑑賞しました。
美術館での約束を教えてもらいました。

校外学習2(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
丸亀城でお弁当を食べました。
お天気にも恵まれ,景色にも大満足です。

校外学習1(3年)

宇多津産業資料館の復元塩田を見学しました。
遊具遊びも楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習4満濃池(四年)

 最後の目的地は日本一のため池、満濃池です。水めぐりの旅もこの満濃池で終了です。思わず「これ池〜?」という声が出るほどその広さにびっくり。秋もしっかり感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習3香川用水記念公園(四年)

 楽しい昼食のあとは、待ちに待った水遊び。風邪をひかなければいいのですが…。みんな水浸しになり思い切り楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しい遠足(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨だった春の遠足と違い、秋の遠足は天気にも恵まれて、「さぬきこどもの国」へ行きました。2年生と一緒に楽しいひと時を過ごしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617