最新更新日:2023/05/20
本日:count up34
昨日:46
総数:353892
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

国語の学習  1 (2年)

昨日は,声の出し方について学習しました。おなかを丸めたり寝っ転がったりしながら,「かくれんぼ」と大きな声で言ってみます。姿勢が大切だということに,気がつきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

音読発表会(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の「こわれた千の楽器」の音読発表会をしました。しっかり練習を重ね、どの子も自信をもって発表していました。物語の世界を豊かに表現した音読を聞くのはとても楽しい時間となりました。さて、だれがチャンピオンとなるのでしょうか。楽しみです。

桜の木の下で(4年)

満開の桜の木の下でお花見給食をしました。ちらちらまい散る桜の花びらがやさしく、みんなとてもいい笑顔です。
とびきりの笑顔で集合写真もとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通のきまりを守ります!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日1年生は、坂出警察署のおまわりさんと市役所の環境交通課の方に来ていただき、交通安全教室を行いました。横断歩道の渡り方のお話を聞いた後、実際に押しボタン信号のところまで行って、横断歩道の渡り方をみんなで体験しました。帰りの会で、足型の三本の指の意味「1 私は 2 必ず 3 止まります」や、自分の命は自分で守ることを確認しました。

春を見つけたよ(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生から理科が始まりました。
今日は虫めがねを使って校庭と綾川の春をさがしに行きました。
テントウムシやチューリップなど,見つけたものを丁寧にスケッチしました。

朗読は難しいね

5年生は「だいじょうぶだいじょうぶ」をグループに分かれ発表会をしました。
工夫するところを一人一人が考え,朗読できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本を借りたよ(2年)

きょう17日から4月の23が60運動が始まります。昨日,2年生は図書室で初めて本を借りました。さっそく教室へ持って帰って読んでいました。たくさん読んで豊かな心を身につけてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上手につぎ分けられたよ!

画像1 画像1
 1年生は今日から給食が始まりました。初めての給食ですが、上手に当番ができました。野菜ソテーはおかわりする人もたくさんいました。「おいしい!」という声がたくさん聞けました。明日の給食も楽しみですね。
 学校では、胃腸炎が流行っているのでしっかり手洗いをするように声かけをしています。家でも、外から帰ったら手洗い、うがいをするようにしましょう。

5年生も責任感を持って

画像1 画像1
委員会活動が5年生になって始まりました。
放送も元気よく全校生に伝えることができています。

学級会

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会のテーマをまずは学級で話し合っています。
今年はどんなテーマになるのか楽しみです。

すいせんのラッパ(3年)

画像1 画像1
国語で「すいせんのラッパ」を勉強しています。
様子や気持ちが伝わる音読ができるよう、今日は「すいせん」と「あり」になりきって練習しました。
漢字もたくさんならう3年生。しっかり覚えていきましょう!

頑張っています。清掃活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
集会の後,汚れていたところを進んで清掃してくれました。ありがとう。階段や廊下,6年生になると掃除場所が広くなります。時間いっぱいまでがんばっています。

アルミ缶回収スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日,1回目のアルミ缶回収をしました。たくさんの子どもたちがアルミ缶を持ってきて,アルミ缶つぶしに協力をしてくれました。児童会の子どもたちも朝早くからお世話をしました。ありがとう。

トランペット練習開始

今年度初めてのトランペット鼓隊とフラッグとポンポンの合同練習を行いました。春休みがあったのですが,それぞれがよく覚えていました。楽器の人たちは,今からの練習で上手になると思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

わたしのチューリップ(2年)

画像1 画像1
秋から植えて育てたチューリップの花が今,満開です。好きな色を選んで植えたのですが,どの子もうれしそうです。きょうは,机の上に置いて観察した後,絵に描きました。
画像2 画像2

音楽の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
吉田先生と音楽の授業をがんばっています。
元気な声で歌っています。

勉強をがんばっています(2年)

算数では,「ひょう」と「グラフ」の学習をしています。ICTを使って自分の考えを説明する練習をしました。はりきっています。
画像1 画像1

黒板当番の初仕事

画像1 画像1
6年西組では生活当番を決めました。黒板当番から後ろの「黒板を使います。」と意欲的な言葉があがり,学年目標と学級目標を入れた素敵なコーナーが誕生しました。これから黒板当番がアイデアを考えながら,かいていきます。また,紹介をします。

ハッピー募金

画像1 画像1 画像2 画像2
児童会を中心にハッピー募金を毎月11日に行っています。
たくさんの善意が集まるといいですね。

図書委員会

画像1 画像1
きょうは,今年度の初めの委員会でした。新しいメンバーで顔合わせを行い,役割分担を決めました。たくさんの人が図書室へ来て,本を楽しんでもらいたいです。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617