最新更新日:2023/05/20
本日:count up17
昨日:61
総数:354720
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

ことわざカルタできあがる(四年)

似た意味を持つことわざ、反対の意味を持つことわざを集め、それをカルタにまとめました。グループで協力して、たくさんのカードができあがりました。ちょっと工夫をこらし、ことわざの意味が分からなければ取れないカードとなっています。この遊びを通して、ことわざにもっと興味をもったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ハードル走 (6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から6年生の体育の時間は、ハードル走が始まりました。インターバルでは3歩で走れるように、それぞれが目標を持って頑張っていました。

今日の体育の授業より

画像1 画像1
 体育の時間「動物になろう」と、ペンギンなっておにごっこをしたり、へびになってお散歩をしたりと、動物になって体を動かせました。写真はみんなで、大きなへびになってにょろにょろと動いている様子です。

全校朝礼 (6年)

画像1 画像1
今日の全校朝礼では、掲示委員会の発表がありました。大きな声で発表することができていました。

夏休み発表会 パート2

画像1 画像1
 国語の時間に、夏休みに楽しかったことやがんばったことの発表会パート2をしました。質問や感想が今日もたくさんでました。

朝のボランテイア清掃がんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、木曜日はボランテイア清掃の日です。早く登校して、ランドセルの片付けも終わった1年生は、廊下を一生懸命みがいています。

音楽(5年)

今日の音楽の授業は「星笛」をリコーダーで演奏しました。
久しぶりのリコーダーでしたが,上手にふけていました。
指揮にも挑戦してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳の授業で(四年)

道徳の時間に「ごみ拾い」という資料で勇気について学びました。自分の考えをしっかりともち、同じ場面を選んだ友達と交流しました。自分の生活をふり返るとともに、これからどんなことをしたいか、じっくり考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

詩の学習(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
国語は「詩」の学習から始まりました。同じ言葉からでも,一人一人違った思いや感想を持ちます。今回は,それを色や絵で表してみました。自分のノートにそれぞれの「雨」のイメージが表されています。

詩の朗読(3年)

画像1 画像1
9月になって新しい詩を習いました。
今日は「紙ひこうき」を声に出して読みました。

避難訓練(3年)

画像1 画像1
火災を想定した避難訓練をしました。
室内の児童は防災ずきんをかぶって,室外の児童も速やかに集まって,お話を聞きました。

今日の算数の授業より

画像1 画像1
「20までのかず」で、2とび、5とびの数え方を習いました。ICT機器を使って説明が上手にできています。

段ボール模型

画像1 画像1
手作り模型クラブで段ボールの模型を作りました。
数種類の模型を説明書通りに組み立てました。
松本先生が丁寧に教えてくださいました。

避難訓練がありました

画像1 画像1
 今日は2回目の避難訓練がありました。地震の後、給食場から火災が発生したという設定です。前回は授業中でしたが、今回は20分の休み時間ということで、運動場に遊びに行っている子どもも多く、教室に残っている子どもが机の下にもぐっています。この後、防災頭巾をかぶって運動場に避難しました。

今日の国語の学習より

画像1 画像1
 1年生は国語の時間に、夏休みにがんばったことや楽しかったことの発表会をしました。発表後に、感想を言ったり、もっと聞きたいことを質問し合いました。持っている絵は、お話がよく分かるように図工の時間に描きました。

みんなの掃除は名人級(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 職員室の前の廊下を黙々と清掃する子,楽しそうに笑顔でトイレ掃除をする子,学校がいつもピカピカなのはみんなのおかげです。ありがとう。

避難訓練(2年)

休み時間に避難訓練を行ったため,運動場で遊んでいた子どもはそのまま外で集まります。そして,教室でいた子どもは放送を聞き,自分たちで運動場へ集まってきました。上手に避難できたと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

避難訓練

画像1 画像1
防災の日(9月1日)は過ぎましたが,避難訓練を行いました。地震の後火災がおきたという想定です。休み時間に行ったので,2年生は少し不安そうでした。自分の命は自分で守るという心構えは常に持っておきたいものです。
画像2 画像2

自由研究発表(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休み,自分たちが調べてきた自由研究の発表をしました。
みんな真剣に聞いていました。

9月から(5年)

画像1 画像1
5年生に新しい仲間が増えました。
クラスでは自己紹介をしたり,運動場でみんなと早速遊んだりと友達が増えています。
これからよろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617