最新更新日:2023/05/20
本日:count up43
昨日:46
総数:353901
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

ダイコンを植えました(2年)

サツマイモの後に,遅くなっていますがダイコンを植えました。ホワイトスティックという種類です。うまく芽がでてくれるといいのですが・・・。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

音づくり(2年)

虫の声を楽器で表そうと楽器選びを始めました。音の出し方にも工夫が必要です。グループで協力しながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1グループ2グループの発表をしました(四年)

国語「ごんぎつね」の課題別グループでまとめたことを発表しました。司会、板書も子どもたちが担当しました。これからもグループ発表は続きます。友達からたくさん学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

そばのスケッチに行きました(四年)

夏に種をまいたそばは白い花を付け、とうとう実ができてきました。刈り取りまであと、2週間をきる時期にきました。その様子をスケッチに行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

OHK杯カヌー大会(カヌークラブ)

21日は府中湖でカヌー大会がありました。参加者全員が予選を通過し、決勝に臨みました。巧みなパドルさばきで秋の府中湖を駆けぬけました。ご指導いただいた平田さん、貝原さんに感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2

お年寄りのお宅訪問2(四年)

自分たちで福笑いを作って遊んでもらったグループもあります。大きな笑いに包まれました。
画像1 画像1

お年寄りのお宅訪問(四年)

第2回目となるお宅訪問にできたてのおはぎを持って行きました。1回目の反省を生かし、自分たちが楽しむのではなく、楽しんでいただける訪問になるよう計画しました。どの班もすてきな交流ができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはぎづくり(四年)

一人暮らしのお年寄りのお宅に届けるためにおはぎを作りました。準備、そして作り方指導はしあわせクラブの皆さんがしてくださいました。もち米にあんこを入れて丸め、きなこをつける。作業をみんなで分担して手際よくおはぎを作ることができました。おいしいおはぎができあがり、しあわせクラブの皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

本の読み聞かせをしてくださいました(四年)

朝の活動は待ちに待っていた本の読み聞かせでした。本の世界に引き込まれ、じっくりと聞き入る子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

カヌー大会

画像1 画像1
府中湖でカヌーの大会が開かれています。
府中小学校からも多くの子どもたちが参加しています。

修学旅行に向けて (6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の5.6校時は、総合の時間で修学旅行の学習をしました。5時間目は香川先生から「法隆寺」や「清水寺」などの説明を聞き、6時間目は子ども達で班や係、部屋割り、バスの座席決めをしました。次回は、調べ学習をしていく予定です。いよいよ修学旅行も間近です。楽しみですね。

朝読書 (6年)

画像1 画像1
今朝は、朝読書がありました。子ども達は「100万回生きたねこ」など、福崎先生の読み聞かせを真剣に聞いていました。いつもありがとうございます。

図工の時間(5 年)

画像1 画像1
今日から図工ではタワーを作っています。
自分のオリジナルタワーができるように、曲げたり切ったりして製作しています。
完成が楽しみですね。

朝読書(5年)

画像1 画像1
今日の朝読書はしんちゃんが来てくれました。
いつものしんちゃんワールドに子どもたちは楽しそうでした。

にょきにょきお面を作成中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間に「にょきにょきお面」を作っています。今日は、「どんなお面にしようかな?」「目の穴は、どの辺に開けたらいいかな?」と試し作りをしました。次の時間に、ストローとビニール袋で、にょきにょきと飛び出すしかけを作ります。

どの本がおもしろそうかな?

画像1 画像1
 今日は、移動図書館の日でした。昼休みに、体育館でお好みの本を探しています。読書の秋、しっかり本を読んでほしいですね。

そうじの時間(5 年)

画像1 画像1
いつも黙々と取り組んでいます。
どこのそうじ場所もピカピカですね。

音楽の時間(5 年)

画像1 画像1
授業のスタートに譜読みをしています。
タイムもはかっています。だんだん読むのが早くなるように頑張っていきましょう。

表彰(5年)

全校朝礼で表彰がありました。
陸上記録会の表彰ではたくさんの5年生が賞状をもらうことができました。
また,読書感想文など学習の面でも表彰されています。
がんばりが実を結ぶことは本当にすばらしいことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

「名前を見てちょうだい」(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語では,今お話を学習しています。登場人物の様子や言葉から気持ちを考えます。ペアになり,役割表現をしながら楽しく進めています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617