最新更新日:2023/05/20
本日:count up44
昨日:54
総数:354579
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

ダイコンが大きくなっています。(2年)

東原先生がまびきをしてくださり,双葉と本葉の違いがよくわかるくらいに育っています。草抜きもしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝読書(2年)

楽しいお話を3つ読んでいただきました。「しんちゃん」もカエルも元気でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日も(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食でも残飯はありません。
いつも残飯なく,食べてくれるのでとても気持ちがいいです。
給食場の人たちに感謝して,これからもどんどん残飯ゼロの日を続けていきましょう。

マラソン(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は本番当日のコースに実際に行ってみました。
女子も男子も一生けん命走っています。
本番が楽しみですね。

動くおもちゃ(2年)

紙コップとストローで動くおもちゃを作っています。ストローの先に顔や手をつけて,お話を考えながら遊びます。
画像1 画像1 画像2 画像2

コスモスの種とり

たてわり班でコスモスの種とりを行いました。春に植えた一粒の小さい種から,元気なコスモスがたくさん花を咲かせました。今日とった種は,また,来年植えます。
画像1 画像1 画像2 画像2

マラソン練習(2年)

画像1 画像1
今年度初めて,府中湖のマラソンコースを走りました。風が強かったのですが,紅葉をみながらみんながんばりました。
画像2 画像2

安藤先生と一緒に (6年)

画像1 画像1
今週の給食の時間に、栄養教諭の安藤先生が来てくださいました。
一緒に給食をいただいた後は、本日の給食の素材についてのお話と、食事の大切さについて教えてくださいました。子ども達も真剣にお話を聞いてました。

秋の町たんけん 3(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,府中駐在所におじゃましました。大西警部補さんがいろいろと説明をしてくれました。府中町をパトロールしてくださったり交通整理をしてくださっているおかげで,安心して生活ができます。

マラソン大会の試走に行きました

 体育の時間に、2年生と一緒に府中ダムに行き、マラソンのコースを走ってみました。今日は、風が冷たい一日でしたが、みんな元気です。
画像1 画像1

英語の授業 (6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の英語の授業では、大平先生が来てくださいました。
2人組で「短針・長針」を体で表現したり、時差について学ぶことができました。

全校朝礼 (6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
全校朝礼で、表彰式がありました。

解団式 (6年修学旅行)

画像1 画像1 画像2 画像2
解団式では、2日間お世話になった添乗員さんへのお礼の言葉と、お迎えに来てくださった保護者の皆様にただいまの挨拶をしました。
心に残る思い出がたくさんできた2日間でしたね。

人と防災未来センター (6年修学旅行)

画像1 画像1 画像2 画像2
「人と防災未来センター」では、阪神・淡路大震災の恐ろしさを学びました。
また東日本大震災について、3D映像を鑑賞することもできました。

今月のきらりん

 校内人権月間が始まって2週間たちました。1年生は帰りの会に「今日、がんばっていた友だち」や「ありがとうと言ってあげたい友だち」を紹介しています。発表した後で、カードに書いて掲示しています。11月は銀杏の木の葉をカードにしています。黄色い葉っぱのカードがどんどん増えてきています。
画像1 画像1

すきなのりものを調べたよ

画像1 画像1
国語の時間に「いろいろなふね」を学習した後で、すきなのりものについて調べました。図書室の前に掲示していますので、17日の参観の折にご覧下さい。

映画村 (6年修学旅行)

画像1 画像1 画像2 画像2
映画村では、お侍さんやお姫様などいろんな方と写真撮影することができました。また、恐怖のお化け屋敷を楽しみにしていた子ども達も多かったですね。トリックアートなど、新しい施設も面白かったです。

金閣 (6年修学旅行)

画像1 画像1 画像2 画像2
清水寺の次に向かったのは「金閣」です。多くの観光客や、修学旅行生達でにぎわっていました。子ども達は「本当に金色だ」と驚いていました。

清水寺 (6年修学旅行)

画像1 画像1 画像2 画像2
朝一番に向かった観光地は「清水寺」です。音羽の滝では、健康・勉学・恋愛から1つを選び、長いひしゃくを使って水を飲みました。願いがかなうといいですね。

お礼の言葉 (6年修学旅行)

画像1 画像1 画像2 画像2
今回お世話になった旅館「若みや」さんに、子ども達の代表者がお礼のあいさつをしました。子ども達からは、「旅館で過ごした時間が1番楽しかった」という感想も多かったです。2日間、どうもありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617