最新更新日:2023/05/20
本日:count up41
昨日:54
総数:354576
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

二人で協力しています!

生活の時間、どんぐりに穴をあけたり、大きなものを作る時に協力しながら作業しています。
画像1 画像1

マラソンの練習

画像1 画像1
 持久走大会が雨で延期になったので、業間のマラソン練習が来週の木曜日まで続きます。1年生は、マラソンカードの1枚目がゴールになり、今日から2枚目になった子がいます。

町のすてきを紹介しよう(2年)

今までの町探検のまとめにかかりました。4つのグループに分かれて表現することにしました。早速グループを作り,話し合いを始めたところです。1月の発表会でみていただこうと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

コスモス集会(7班)

画像1 画像1 画像2 画像2
コスモス集会がありました。今までのことを写真や説明で振り返り,たてわり班ごとで手紙の紹介をしました。7班は,1年生の女子がコスモスさんへの感謝の気持ちを,6年生の男子がコスモス街道の紹介文をそれぞれ読みました。毎年こんなふうに,命が続いていきます。

生活の授業

生活の時間に見つけた秋の物(葉っぱ、木の実、どんぐり等)を使って、「オナモミのまとあて」や「リース」作りをしました。今日は、マラソン大会が雨で延期になり残念でしたが、喜んで制作に取り組んでいます。
画像1 画像1

とびっこ遊び

画像1 画像1
体育の時間にいろいろなとびかたをしました。両足着地、片足着地のとびっこをしたり、「けんけんぱー」でじゃんけんをしたりしました。自分のグループの応援に力が入ります。

三角形と四角形(2年)

きょうから新しい単元に入りました。動物の家を作りながら,図形の認識を行いました。最後にノートにまとめて,自分でさしでいろいろな三角形や四角形をかいてみました。
画像1 画像1 画像2 画像2

教員研修

毎週木曜日の放課後は,教員研修の時間です。先週の22日は,3年生の授業を通して,話し合いを行いました。「自分の考えをもつ」ことと「友達と関わって話し合い,自分の考えをさらに深め高める」ことについて実践をしながら研究をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

マラソン大会順延について

本日予定していたマラソン大会は雨のため,12月6日(木)に順延させていただきます。なお,時間帯については,1・2年生は9時35分〜,3・4年生は10時5分〜,5・6年生は10時55分〜になります。よろしくお願いします。

学活の時間に(3年)

画像1 画像1
3年生では,友だちのいいところを見つけたり,お休みの人が少なかったり,係の仕事をがんばれたりした時などに花丸カードを増やしています。学級会で話し合って決めました。今週は花丸10個を達成したので学活の時間に色おにをしました。

保健の勉強です1(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
谷先生に正しい手洗いの仕方を教わりました。
洗いにくい指の間や爪の横を丁寧に洗うようにしましょう。

ふれあい祭りのリハーサル(四年)

特別支援学校のふれあい祭りに向けて今日が最後の練習日となりました。二回通してリハーサルを行いました。当日に向けての気持ちも高まっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

ビデオを見て (6年)

画像1 画像1
今日、「ちいちゃんのかげおくり」のビデオを視聴しました。子ども達からは「たくさんの命を奪った戦争は許せない」「戦争はとても恐ろしい」といった感想が多くみられました。

全校朝礼 (6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の全校朝礼では、表彰式がありました。絵画や書写、硬筆、自由研究、家庭科作品など、市の文化祭に出品した作品の表彰や、硬筆検定合格者の表彰などがあり、多くの子ども達の頑張りが評価されました。

表彰(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
全校朝礼では表彰が行われ,たくさんの子どもたちが賞状を受け取りました。
教育文化祭,夏休みの作品,硬筆検定など,子どもたちのがんばりが実を結んでいます。

ビデオをみて(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
校内人権月間の取り組みの1つとして,ビデオをみて人権について考えました。今年は「みんなのもり」というビデオをみました。森に乱暴者のオオカミがやってきて大騒ぎになります。さて,どんな方法で解決したのでしょうか。

グループ練習(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工で作った人形で,昨日はお話を作りました。そして,練習を始めました。1年生に見せる予定です。

たからもの発表(2年)

自分のたからものについて,グループ内で発表しています。聞いた人は,感想を言ったり質問したりします。どんな質問をするとよいかということも考えています。
画像1 画像1 画像2 画像2

水の発展に尽くした先人を調べています(四年)

 香川の水の発展に尽くした空海、西嶋八兵衛についてインターネットで調べています。インターネットを使っての調べ学習は難しいけれど、とても楽しかったです。もっともっと調べたくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の後は(5年)

画像1 画像1
隅々まで歯をきれいにしようと磨いています。
今月末にはカラーテストもあります。毎日きちんと磨けているかな?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617