最新更新日:2023/05/20
本日:count up12
昨日:54
総数:354547
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

早速夏休みの宿題に取りかかる(四年)

 給食が早く終わった子は、たった5分も惜しむことなく、夏休みワークに取りかかりました。「学校でもう五ページ終わった。」とうれしそうに話す子。さあ、夏休み。これからが勝負です。
画像1 画像1

夏休み前大掃除(四年)

 いよいよ明日から夏休み。教室を、学校をきれいにするため、三十分間の大掃除に取り組みました。普段できないところを重点的に、しっかり掃除をし、夏休みに突入です。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工の時間(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月最後の授業は、工作をしました。子ども達はみんな真剣に取り組めてました。

帰りの会で(3年)

画像1 画像1
お楽しみ係さんのクイズです。
今日はホワイトボードを使って出しています。

水泳の授業(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の体育の授業では、平泳ぎの泳法の練習とテストをしました。平泳ぎがスムーズに泳げる子ども達も増え、テストでは100mの距離に挑戦して泳げた子ども達もいました。

夏休みだ集会

夏休み前の最後の集会です。
校長先生や保健委員会のお話を聞いて自分たちの生活について考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ会をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、ゆうとさんのお別れ会をしました。みんなで決めたドッジボールやハンカチ落とし等をしました。ゆうとさんの笑顔、みんな忘れませんよ!

お楽しみ会 3 (2年)

最後は体育館で,ドッジボールをしました。1年生のころに比べると投げるのも受けるのも上手になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

お楽しみ会 2(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
涼しい教室の中では,「たからさがし」をしました。係の子どもがカードを作り,隠します。福崎先生も一緒になって探しました。一人でたくさん見つける子どももいました。

お楽しみ会 1(2年)

19日は,先日から話し合ってきた「お楽しみ会」をしました。まず,最初は運動場で「けいドロ」です。暑い中,みんな必死で走りました。ものすごく暑かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

班対抗水泳マッチ(四年)

 夏休み前、最後のプール。今日は、班対抗の水泳マッチをして楽しみました。クロールの部、ビート板の部、ヘルパーの部、ワォーキングの部、そして、リレーの部。一人一人が自分の力を発揮しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

カヌー体験を楽しみました(四年)

 春の遠足でできなかったカヌー体験。暑さに耐えながらも楽しく行いました。パドルさばきが難しく、なかなか進めなかった子どもたちもだんだん慣れてきて、カヌーの楽しさと府中湖のすばらしさを思う存分味わえたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動図書(3年)

画像1 画像1
夏休み前最後の移動図書がありました。
先生が読んでくれるととてもおもしろそうに感じますね。
今月は月曜日までが23が60読書週間です。

1年生のいいところ見つけ!

画像1 画像1
 7月の友達のいいとこ見つけで、貼った七夕の短冊がいっぱいになりました。
7月もたくさん友達のいいところを発表できました。あさってからは夏休みです。楽しみですね。

休み時間に(5年)

気温はかなり高くなり,運動場に出ると倒れそうになるくらい暑いです。
ですが子どもたちは元気よく走り回っています。
画像1 画像1

プール学習(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の最後のプール学習が終わりました。泳ぐ距離を測りました。ばた足で4メートル泳げていた子どもが,12メートルにも伸びていてびっくりします。どの子も伸びています。自由遊びの時間もとても楽しそうです。

今日も暑い一日でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝からプールの水温は30度でした。今日はビート版を使って練習しました。バタ足やラッコ浮きが上手にできる子もいます。

水泳です(3年)

画像1 画像1
気温が高かったので、とても気持ちがよさそうです。
クロールのテストをした後、自由に泳ぎました。

暑中見舞いのはがきを作りました(四年)

 もうすぐ夏休み。夏休みにはちょっと便りでも出してみようかと、暑中見舞いのはがき作りに取り組みました。夏をイメージして楽しいはがきができあがりました。みんなで見合って友だちの工夫にも学びました。早く出したいなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳の授業(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は平泳ぎの「キックの仕方」を中心に練習しました。壁を使ったり、2人組で練習をしたりすることで、「あおり足」だった子どもが「カエル足」でキックができるようになっていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617