最新更新日:2015/03/18
本日:count up1
昨日:1
総数:177064
明日8/27(火)は、2学期の始業式です。生徒諸君の元気な姿に会えるのを楽しみにしています。(忘れ物をしないように。)

4月12日(金)の給食

画像1
肉うどん
大学芋
フルーツヨーグルト
牛乳

今日は、新たまねぎと豚肉のたっぷり入ったうどんでした。玉ねぎと豚肉を炒め、昆布と鰹節でとっただし汁を注ぎ、調味、片栗粉でとろみをつけています。大学芋は、盛りつけしやすいように、1人4個になるよう数えて切っています。

今年の1年生は食べ残しも少なく、牛乳の飲み残しも毎日0本で、とってもすばらしいです。

4月11日(木)の給食

画像1
ご飯
鰆の西京焼き
五目きんぴら
味噌汁
果物(いちご)
牛乳

今日は、春が旬の「鰆」を使った西京焼きでした。西京味噌と砂糖、しょうゆ、みりん、酒で下味をつけてスチームコンベクションオーブンで焼いています。和食のメニューでしたが、よく食べてくれていました。

4月10日(水)の給食

画像1
カレーライス
福神漬
コーンサラダ
果物(清見オレンジ)
牛乳

今日から給食がスタートしました。各クラス、クリーニングしたてのきれいな白衣を着て、テキパキと配膳していました。今日は鶏肉を使ったカレーライスでした。サラダは、手作りのドレッシングを使っていますが、どのクラスもよく食べてくれました。

1年生は、中学校で初めての給食でした。今日は準備や片付けの説明がありました。とっても静かなクラスもあり、にぎやかなクラスもあり、様々だったようです。

今年度も安全でおいしい給食づくりを心がけて参ります。どうぞよろしくお願い致します。

着任式・始業式

4/8(月)新学期がスタートしました。始めに着任式を、続いて始業式を行いました。
新たに着任した教職員:大野幸男校長・浅沼惠美子主任教諭(国語科)・櫨川誠也教諭(社会科)・小林祐哉教諭(保健体育科)・齋城寛行用務主事
大野校長先生より:「江戸しぐさ」を例にあげて、集団生活を送るなかで、他人への気配りが、お互いが気持ち良く楽しく過ごすためにとても大切なことであり、日々の学校生活でしっかり実践するようにとのことでした。
画像1
画像2
画像3

「染井よしの桜まつり」に参加しました。

4/7(日)染井吉野桜記念公園で「染井よしの桜まつり」が催され、駒込中の吹奏楽部が演奏を披露しました。時折、強風が吹き、押さえた楽譜も飛ばされるなどしましたが、予定した曲目の全てを堂々と演奏しました。また、チームハチドリのメンバーが東北復興支援のためのコーナーを設け、特産品の販売と募金活動を行いました。
画像1
画像2
画像3

豊島区立駒込中学校 いじめ根絶・体罰によらない学校宣言

駒込中学校では、教職員が教育理念を一つにし、いじめや体罰のない学校づくりを次の通り宣言します。

画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
年間行事予定
4/15 避難訓練 6校時   【職】
4/16 内科検診(1年) 午後 〈委〉
4/17 区中研一斉部会
4/18 正規時間割始 〈中〉 時間割第1版開始 耳鼻科検診(1年 2年) 13:20〜
4/19 個人写真撮影 11:40〜 離任式 6校時
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008