最新更新日:2024/06/04
本日:count up4
昨日:170
総数:671739
<<学校教育目標>> 正しく 明るく たくましく

北信越大会結果

第34回北信越中学校総合競技大会の結果をお知らせします。
本校から陸上競技に出場した塚崎莉奈さんは2235点で5位に入賞しました。
新体操に出場した菅原梨温さんは総合20位でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験(早稲田保育園)

保育園で,絵本の読み聞かせをしたり,足をきれいにふいたり,遊び相手をしたりしました。かわいい子ども達と1日過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術部 ふくい中学生アートリンピック展 審査結果

 8月10日にアオッサでふくい中学生アートリンピック展の表彰式が行われ、3年生の真保さんが見事グランプリに輝きました。快挙です!続く金賞に3年生の小西さんと2年生の田邉さん、続く銀賞・銅賞にもたくさんの人が入賞しました。おめでとう!なお、真保さんの作品は全国大会であるアートクラブグランプリに一次審査免除作品として、出品されます。まだまだチャンスがあるので、全国大会に向けて、この夏、もう一段階レベルアップ目指してがんばりましょう!


グランプリ 3年 真保 芹菜さん 「平和と滅亡」

 金賞   3年 小西 日向さん 「Re:start」
       2年 田邉 泉さん 「沙良」
 銀賞   3年 大久保 美希さん 2年 面 真央さん 久保 あかりさん 
 銅賞   3年 清水 麻由香さん 2年 宇野 かなたさん 宇野 遥さん 
                          玉村 百香さん
       1年 共同制作(立体)齊藤 初実さん 清水 美結さん 
                    清水 友梨香さん 高橋 歩さん 
                    丸岡 ゆうかさん 吉田 真楓さん 
                    若林 奏恵さん

作品は8月18日までアオッサ5階で展示されておりますので、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み科学実験チャレンジ教室

 県教育研究所で行われた「夏休み科学実験チャレンジ教室」に,1,2年生71名が参加しました。「色素増感太陽電池」についての講義を聞いたあと,実験キットを使って実際に製作し,オルゴールを鳴らしました。「色素増感太陽電池」は,現在の「シリコン太陽電池」に比べ,安く簡単にできることから,今後実用化が期待されています。最先端の技術に触れ,科学のおもしろさを感じた1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生第3回確認テスト

夏季休業中ですが、3年生は第三回確認テストに取り組んでいます。
休業中の成果が結果に表れることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校登校日

9日は全校登校日でした。集会を開き、全校の元気な姿が見れました。
9月に行う体育祭の色分け抽選を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

屋根の日

8月8日は屋根の日です。県屋根工事協同組合による校舎瓦屋根の診断及び軽微修繕が行われました。本校で出発式を行い、市内の各中学校に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術部 国際丹南アートフェスティバル鑑賞会

市民ホールで行われている「国際丹南アートフェスティバル」の見学に行き、鑑賞会を行いました。実際に出品している作家の方の話を聞くことができ、表現したい内容に対する素材選びの大切さについて学ぶことができました。また「ヤング現代アート部門」では本校でも作品を出品し、面さんの「泣いた空」が大賞に輝きました。おめでとう!素材も工夫されていておもしろいですね。

 大賞 2年 面   「泣いた空」      素材:画鋲、造花、手紙    
 佳作 3年 大谷  「スローモーション」 素材:卵の殻、羽
 佳作 2年 下村  「蜘蛛の糸」     素材:糸、布
 佳作 2年 ラモス 「ココロ」        素材:ガラス、アクリル板
 
画像1 画像1
画像2 画像2

悠々サロン、高齢者との交流会

本校の恒例行事となっている悠々サロンでの地域の高齢者との交流会がありました。
地域の高齢者約50名と希望参加生徒45名がふれあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

職場体験(アイテック)

2年生の職場体験の様子です。
鯖江のアイッテクでの体験活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

資源回収

天候に恵まれて資源回収を行いました。
ご協力いただいた各PTA会員の皆様、地区の皆様、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力補充講座

夏休みを利用して3年生の学力補充講座が始まっています。
卒業後の進路を見据え、それぞれが真剣に学習に取り組む場となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

横断幕設置

北信越大会出場者を激励するための横断幕を設置しました。
校舎東側道路沿いです。是非一度ご覧ください。
画像1 画像1

県大会スナップ2

県大会のスナップ写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術部夏季合宿

合宿2日目は劔神社の見学をして、スケッチを描きました。国宝である鐘も見せていただき、貴重な経験ができました。この2日でそれぞれが学んだことを、今後の部活で生かしていけるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

美術部夏季合宿(1日目)

7月27・28日に美術部で夏季合宿を行いました。午前中は、陶芸館見学&お抹茶体験、午後は陶芸でランプシェードをつくりました。夜は特別講義で、日本の幽霊画の歴史について学んだり、懐中電灯を使っての光のアートを楽しみ、おおいに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県大会スナップ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野球の県大会のスナップです。

県夏季大会優勝の変遷

県大会のプログラムに記載されていました。
昭和36年度(多分第1回大会)から昨年度までの記録です。
本校の優勝をマークしました。昭和56年度男子駅伝のマークがぬけました。
昭和63年度から平成8年度までの間に数多く優勝していることがわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎点描(ツバメの巣)

ピロティにツバメの巣があります。
雛がずいぶん大きくなり、もうすぐ巣立ちです。
画像1 画像1

夏季中体連26日の結果等

本日行われましたソフトテニス男子個人戦、佐々木・宮本組は1回戦で粟野中のペアに惜しくもファイナルで敗れました。県道女子個人、妙珍さんは1回戦、小浜二中の藤本さんと対戦し2−0で快勝。2回戦で至民中の小玉さんと対戦し敗退しました。女子バドミントン個人ダブルス、佐々木・小形ペアは1回戦で、シングルスの小原さんは2回戦で敗退しました。女子卓球の吉田茜さんは2回戦で敗退しました。また男子卓球、宇野君、田中君も北信越大会の出場には至らず、敗退しました。
その結果、8月9日、石川県で行われる北信越大会出場者は 陸上 共通女子4種 塚崎莉奈さん、新体操女子 個人総合 菅原梨温さんの2名となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
行事
2/27 期末テスト(1・2年)
2/28 期末テスト(1・2年)
越前市武生第三中学校
〒915-0084
福井県越前市村国2丁目3-56
TEL:0778-23-1433
FAX:0778-23-1434