最新更新日:2024/05/27
本日:count up62
昨日:178
総数:670850
<<学校教育目標>> 正しく 明るく たくましく

新清掃場所

3学期に入って新しい清掃場所に移動しました。
担当場所の先生から細かい指示を受けて黙動が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術部 国高郵便局展

 昨年度に引き続き、本年度も国高郵便局をお借りして「三中美術部展」を開催しております。期間は1月7日(日)〜2月14日(金)までで、2週間ごとに展示内容が変わります。生徒たちが描いた作品のポストカードもありますので、これを機会にぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

立体絵文字

1年生の美術の授業作品が廊下に掲示してあります。
工夫をこらした面白い作品が並んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

科学の話(1月)

村上さんの科学の話がありました。
今回は「原子は分子に成って安定する」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

第7回確認テスト

3年生は第7回の確認テストを実施しました。
受験ももう目前です。真剣な眼差しが見受けられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

3学期始業式がありました。式に先立ち、表彰披露を行った後、校長先生、青山先生から話がありました。

南越地区アンサンブルコンテスト
金賞 フルート三重奏 青山このみ 正村穂香 上木彩佳
金賞 金管八重奏   永野詠子 宇野秀哉 小出健太 平吹咲奈 
           片岡実和 立石愛美 永野詞子 山田愛梨
銀賞 サックス三重奏 前田寛子 片岡歩乃華 西川佳那
銀賞 クラリネット五重奏 梅田周佑 國嶋咲綾 牧田真奈 宮本万愛果 上木萌愛
銀賞 打楽器三重奏  フェルナンデス愛友美 田中遥菜 山森有華
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術部 福井大学院生ワークショップについて

 12/14・25の2日間にわたり、福井大学院生によるワークショップ「モノクロの世界」が行われました。一眼レフのフィルムカメラを使っての撮影でしたが、全員がはじめてということもあり、ドキドキしながら撮影スタート。天候は雪交じりの強風でしたが、河川敷で思い思いの場面を切り取っていました。現像は大学まで行き、自分たちの手で納得がいくまで挑戦、鑑賞会もして、充実した時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

脚本家の関えり香さんにお会いしました。

武生第三中学校の卒業生生で、NHK朝の連続ドラマ「てっぱん」等の脚本を手がけた関えり香さんにお会いしました。「自分の夢を大切にし、自分のために学び続けること」「多くの出会いに感謝し、自ら人とのつながりを大切にすること」という三中の後輩へのエールをいただきました。懐かしい中学生時代の話をたくさん聞かせていただきました。
画像1 画像1

中野希望さんからの新春メッセージ

ロンドンオリンピックに出場した本校卒業生の中野希望さんからメッセージが届きました。中野希望さんは昨年度、結婚・出産のため競技を中断していましたが、本年度から復帰し、戦い続けていくそうです。メッセージは「三中生の皆さん、夢に向かってチャレンジ!!」でした。
画像1 画像1

部活動(サッカー部)

サッカー部の練習風景です。
体育館の中でフットサルボールで練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

議長室の絵の展示

 12月24日、議長室の絵の展示に行きました。1年生の柴田さんが三中の代表に選ばれ、直接議長さんに作品を渡し、描いた時の様子や学校生活について話をしました。また議長さんも絵を描かれるという事でその話も聞くことができ、貴重な経験ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動(陸上部)

画像1 画像1
陸上部の活動の様子です。
廊下で筋力トレーニングをしていました。
画像2 画像2

謹賀新年

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
なお、写真は市P連スポーツ大会での集合写真です。
画像1 画像1

スクールランチ試食会

12月18日に保護者対象のスクールランチ試食会を実施しました。
Aランチを試食していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

武高アカデミア2

武高アカデミアの講座のようすです。生物では「細胞融合」,数学では「オイラーと多面体の秘密」について取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

武高アカデミア1

12月25日,26日に武生高校で行われた「武高アカデミア」に2年生11名が参加しました。物理,化学,生物,数学の4講座のうち,3つの講座を選択して受講しました。理数科の先輩のアドバイスを受けながら,SSHで行われている実験などを体験し,科学のおもしろさを感じることができました。物理では「光について」,化学では「銅はどう?」のテーマで実験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アンサンブルコンテスト

本日は吹奏楽部がアンサンブルコンテストに出場します。
朝のウォーミングアップを済ませ、部員でエールをかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

食の大切さを見直そう

12月18日に2年生を対象に食育の授業を行いました。
冨坂栄養教諭(武生南小学校)さんが食の大切さについて話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり教室

12月18日に1年生のひまわり教室を実施しました。
越前警察署の警察官が講師として、犯罪抑止のためのお話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎点描(LL室前掲示物)

LL室前に賑やかな掲示物がありました。
季節を反映した賑やかさが醸し出されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
行事
2/27 期末テスト(1・2年)
2/28 期末テスト(1・2年)
越前市武生第三中学校
〒915-0084
福井県越前市村国2丁目3-56
TEL:0778-23-1433
FAX:0778-23-1434