最新更新日:2017/04/21
本日:count up1
昨日:10
総数:724899
〒224-0023 横浜市都筑区東山田2-9-1 (TEL) 045-594-5107 (FAX) 045-590-3780 (E-mail)y2h-yama@edu.city.yokohama.jp

職場体験

画像1 画像1
幼稚園で鬼ごっこ!捕まらない!



職場体験

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼休みでリラックスしていたり、一生懸命やっていると褒められていたり、学校とは違う様子が印象的でした。



職場体験

画像1 画像1
幼稚園で砂遊び!楽しい!



職場体験

画像1 画像1
幼稚園で外遊び!人気者!



職場体験!

画像1 画像1

保育園でお昼寝!その1


職場体験

画像1 画像1 画像2 画像2
中華料理屋さんで体験中です。
2人とも部活で鍛えているためか、キビキビ動いています。



職場体験1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
緊張しながらも一生懸命体験に取り組んでいます。


職場体験

今日26日から3日間、2年生は職場体験に出かけています。今年も100近い事業所にお世話になっています。普段とは違った、緊張した様子が伺えました。あと2日間よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

職場体験

画像1 画像1
ユーラシア文化館で、アジアのビーズ作り中です。午前中は見学に来ていた小学生に説明するお手伝いもしたそうです。



職場体験

画像1 画像1
今年は漫画家職業体験中です。
時間を決めて、作業に取り組んでいます。



サッカーAブロック大会予選結果

vs港 6○0
vs大綱 0×3
vs城郷 2○0(オウンゴール、ヒカル)
vs奈良 3○1(アキヤマ、ヒカル、レン)
2位通過することができました。決勝トーナメントでも1戦1戦大切にして一生懸命がんばります。応援よろしくおねがいします!





第2回学校保健委員会が開催されました

 横浜マリノス株式会社課長 望月 選氏を講師に招き、「スポーツと食事とからだづくり」を実施し、今年で3年目になります。
 1年2年の保健委員はじめ18部活の代表166名とPTAの学年学級委員さん、牛久保小学校 栄養教諭の米山先生、本校職員の参加で総勢181名がアリーナに集合しました。
内容は、平野校長先生のお話 保健委員食育斑による「朝食調査の結果」の発表 望月さんによる「からだをつくる食事」の講演と「けが予防ストレッチの実際」を実施しました。最後に質問や感想がたくさん出され、回答していただきました。 
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

Interview with Steven

画像1 画像1
3年生の英語の授業で、スティーブン先生とのインタビューテストが行われました。生徒はまず「わたしが伝えたい思い」というテーマで短いスピーチを行い。それに関してスティーブン先生と会話します。

Hello. I like EXILE because EXILE is very cool and they dance well. Do you like EXILE? I think EXILE makes me happy. They are a music group that also works for the recovery of Japan.
They do charity actions and made a song called "Rising Sun" "Rising Sun" is a song for Tohoku. Do you think about the recovery of Japan?


I like to watch DVDs. Especially,I like "High School Musical" very much. The DVD is a Disney movie. I watched it for the first time in English class last year.
The movie had a real impact because girls sang and boys danced. It's cool. So it has become my favorite DVD. I bought it. I sometimes watch it when I am free. It makes me happy. And the story tells me that trying is important. Please listen to my song.(She sang a song from the musical!) Thank you.
画像2 画像2

東色 優秀賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
横浜市新聞コンクールで本校生徒会が発行している学校新聞「東色(あずまいろ)」が優秀賞を受賞し、生徒会代表3名が表彰式に行ってきました。ここ数年連続入賞しています。これからももっともっと見応えのある新聞を作っていきたいと思います。


1年生 福祉体験学習

11月8日(金)1年生は福祉体験学習を行いました。はじめに車いすで生活されている岡本さんから、障害のある方の生活や思いについて、お話をいただきました。そして今年はトヨタハートフルプラザという「福祉車両」を扱っている会社の方々に12名お越しいただき、福祉車両の紹介や、車いす体験のサポートをしていただきました。これからも思いやりの心をもって、生活していきたいものです。今日は15名もの外部の方にお手伝いいただき、とても貴重な体験をすることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年キャリア教育 事前講演会「働くということ」

今年も本校では、11月26日〜28日の3日間、二年生が職場体験に出かけます。その事前学習として、7年間ずっと職場体験でお世話になっている「(株)ブラザーオートサービス」社長の小林勇一様のお話を聞きました。テーマは「働くということ」です。「働くとは、人が動くと書くが、これだけでお金は入ってこない。傍を楽しませることが、働くことの意義である。」というお話や、「やるべきことをしないで後から後悔をする人生ではなく、一生懸命やってみたけど、結果うまくいかなかったので、もっとこうすればよかった、とたくさん反省する人生を送りなさい。成功から学ぶことより、失敗から学ぶことの方が多い。」という、心にしみるお話をたくさんいただきました。「職場体験に行く前に保護者に「なぜ働くのか?」質問し、その答えを胸に職場体験に臨んでほしい。」という宿題も出されました。お子様に質問されましたら、是非子どもの心に響くお答えをお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

横浜市立中学校総合体育大会 25年度成績

平成25年度の 市立中学校総合体育大会の表彰式が、11月6日横浜文化体育館で行われました。今年度東山田中学校は、女子総合の部では昨年に引き続き準優勝、男女総合の部では、第3位というすばらしい成績でした。特に男女総合では1位・2位・3位がすべて1点差という僅差で、惜しくも連覇はなりませんでしたが、147校中3位ですから、今年も大変すばらしい成績だったといえます。3年生を中心に各部活動でがんばった結果です。1,2年生も先輩に負けないよう、これからもがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新人戦横浜市大会ベスト8! 男子バレーボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日開催された新人戦横浜市大会決勝トーナメントでは、健闘むなしく準々決勝で敗退し、ベスト8という結果になりました。

日時:11月3日(日)
会場:早渕中学校

結果:東山田中0−2万騎が原中(22−25、18−25)

優勝:早渕中 準優勝:万騎が原中 3位:茅ヶ崎中 4位:緑が丘中
ベスト8:東山田中、中川中、戸塚中、本郷・領家中


今後は県大会での雪辱に向けて頑張っていきますので、引き続き応援、ご支援をよろしくお願いいたします。

やまたろう小中児童生徒合唱交流会

10月30日(水)1校時に、学区内3小学校の6年生全員が本校に来校し、先日行われた合唱コンクールの各学年の最優秀クラスと、合唱交流会を行いました。はじめに小学生全員による合唱「未来への讃歌」が発表されました。ウィーン少年合唱団のようなきれいな歌声でした。次に中学生1年8組「Let's search For Tomorrow」、2年3組「空駆ける天馬」、3年9組「流浪の民」の発表がありました。さすがに最優秀クラスだけあって、迫力ある歌声でした。最後に小中学生全員で合唱「翼をください」を歌いました。小学生の皆さんは中学生はどのように感じたでしょうか?小学6年生から中学3年まで、わずか4年間ですが、大きな成長を感じることのできた瞬間でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

認知症こどもサポーター養成講座

今月末から実施されるキャリア教育で、2年生は3日間の職業体験を行います。中には福祉施設や介護施設に行く生徒もいます。本校ではその事前学習の一環として、数年前から「認知症こどもサポーター養成講座」を実施しています。今日10月29日は、区役所・地域ケアプラザ・認知症サポート連絡会ボランティアの方々等、7名にご来校いただき、認知症の方への接し方など、お話や寸劇を交えてご指導いただきました。劇やインタビューを手伝ってくれた福祉委員4人のメンバーも、とても上手でした。みんな真剣に話を聞いていて、暖かい気持ちになれた一時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校便り

保健室より

中期学校経営方針

学校評価

学校運営協議会

コミュニティハウス

防災対策等

事務室より

横浜市立東山田中学校
〒224-0023
横浜市都筑区東山田2丁目9番1号
TEL:045-594-5107
FAX:045-590-3780