最新更新日:2021/06/29
本日:count up1
昨日:12
総数:541097

7月24日の学校「干天の慈雨」

画像1 画像1
朝からまとまった雨が降っています。天気図からすると、この雨は午後まで続くようです。これまでカンカン照りが続いていたので、まさに『干天の慈雨』。
気分を落ち着け、これからの夏の計画を確かめてみるのによい機会です。


ガンバレ 祖東中バスケット部

画像1 画像1
本日、瀬戸・旭地区予選を勝ち抜いたバスケット部男子チームは、上位大会である「愛日大会」に臨み、小牧1位通過の桃陵中学校との1回戦に挑みます。場所は春日井市総合体育館、試合開始12:00〜です。


写真は、学校を出発する時の様子です。どのチームも強豪校ばかりですが、祖東中らしいプレーをいかんなく発揮してきてほしいと思います。

夏の優しさ

画像1 画像1
夏の花壇への水やりは日直の仕事の一つですが、今朝はすでにやってありました。
きっと、部活動で早く来た生徒たちが植物の状態を見かねてやってくれたのでしょう。

関心を持つことは愛情の表れです。そして、優しさとはその人(もの)が本当に必要としていることを与えてあげること。
水やりをしてくれた人たちの優しい心遣いに感謝します。


振り返りと見通し

画像1 画像1
担任の先生と「通知表」を見ながら一学期の取組を振り返り、夏休みに「やるべきこと」について話し合っています。

「やらされる」から「やる」へ。
夏休みの学習・生活の成否のポイントはここにあります。

一学期終業式

画像1 画像1
72日間の一学期を締めくくる終業式を行いました。一学期の振り返りと夏休みの過ごし方について話をしました。

夏休み前には、『こうゆうすいか』を定番の話にしています。
「こう」とは、交通安全。「ゆう」とは、誘拐・誘惑。「すい」とは、水の事故。「か」とは、火遊びのことです。『こうゆうすいか』に気をつけ、元気よく有意義な夏休みを送ってほしいと思います。

教室訪問

画像1 画像1
1年生の教室を訪問させてもらいました。
ご覧のように、チャイムと同時の「あいさつ」から授業が始められました。まずは、こうした当たり前のことがきちんと習慣化されていることに感心しました。
生徒は教師の指示によく従って落ち着いて学習を進めていましたが、生徒同士がかかわり合って学びを深めていく授業をどうつくるかという点で課題を残しました。

18日(水)は一学期最後の授業となり、次は二学期から。夏休みの間、先生たちは「楽しく分かる」授業づくりの研鑽を積みます。
画像2 画像2

交流会

A組さんが、学区にある小学校の特別支援学級の子を招いて交流会を行いました。教室に6名と先生たちが入り、とても賑やかになりました。写真は、4時間目の体育で卓球をしているところです。
小学生のみなさんは、広くて大きな中学校にとてもワクワクしたようです。
画像1 画像1

教室訪問

画像1 画像1
続く猛暑に少し慣れてきた感じはありますが、毎日、本当に「熱い!」。それでも、室温33度を超える教室で、生徒たちはよく頑張っています。

写真は、ALTのベン先生と英語で楽しく(?)会話をしているところです。廊下では、一生懸命に定型文を暗唱している生徒たち。緊張の中、暑さを感じるどころではないかもしれません。

地域のみなさまへ「花の苗」をお分けします

画像1 画像1
教職員と生徒で「花の苗」をたくさん育てました。
写真のように学校の正門前に置きましたので、どうぞご自由にお取りください。お家で大きく育ててくだされば幸いです。

※お手数をおかけしますが、苗を入れる袋をご持参ください。

委員会活動

画像1 画像1
授業後の委員会活動、元気よく発表したり、活発に活動している仲間がたくさん見られました。個人懇談会も終わり、久しぶりの6時間授業のあとの活動でしたが、暑さにも負けず、活動中に出会うと「こんにちは!」と気持ちの良いあいさつ。

この調子で週末の中総体に向けて、みんなしっかりとコンディションを整えていって欲しいものです。

スポーツマンシップ

画像1 画像1
女子ソフト部員の4名が使っているグラウンドです。いつも土俵場のようにきれいに整備されています。この周りではサッカー部や野球部がしており、時々グラウンドにボールが飛んできます。

この日、ソフト部は他校へ練習に行って不在でしたが、サッカー部員の生徒たちはできる限りソフトグラウンド内に入らないようにボールを取りに来ていました。

グラウンドには立ち入れない雰囲気がありますが、生徒の心内に(サッカーシューズで荒らしてはいけない)と他の部活動を尊重する思いがはたらいているように感じました。これもスポーツマンシップの表れと感心しました。

今日も暑い「酷暑」「極暑」

画像1 画像1
今朝もギラギラ太陽。
暑い日が続き、体調を悪くする生徒が多くなっています。
この時期、大会にベストコンディションで臨むには積極的に「休養」をとることが必要です。

学校では午後の活動内容をショートメニューにするなど、無理をしない・させないように気をつけています。ご家庭でもお子さんの体調管理にご留意ください。

泳力を高める

画像1 画像1
夏の体育は『水泳』。
生徒の授業への姿勢から、「泳ぎ方を身に付けたい」「速く泳げるようになりたい」「もっとタイムを縮めたい」という気持ちがよく伝わってきました。また、泳ぎの達者な子がそうでない友だちに「こうするといい」と教えている場面もありました。学び合うよい姿を見つけることができました。

水泳は指導時間が限られていますが、どの生徒にも「できる喜び」を味わわせてあげたいと思います。

「教育懇談(個人懇談)」

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日から各学級で個人懇談が行われています。猛暑の中、保護者のみなさまには学校に足を運んでいただき誠にありがとうございます。
お子さまの一学期の学習・生活の様子をもとに、夏休みのことや今後のことについて話し合いたいと思います。今日もどうぞよろしくお願いします。

※校舎2階には「修学旅行」の写真を掲示し、写真購入の申込を受け付けているところです(3年生)。写真は修学旅行の様子を知る資料にもなります。他学年の保護者のみなさまもどうぞご覧ください。
また、修学旅行記や2年生の野外活動記、1年生の校外活動のまとめ等、生徒作品も掲示してあります。

We have dreams. May our dreams come true.

画像1 画像1
We have dreams.
May our dreams come true.


1 『 夢 』のある者には『希望』がある。
2 『希望』のある者には『目標』がある。
3 『目標』のある者には『計画』がある。
4 『計画』のある者には『行動』がある。
5 『行動』のある者には『実績』がある。
6 『実績』のある者には『反省』がある。
7 『反省』のある者には『進歩』がある。
8 『進歩』のある者には『 夢 』がある。
ー「夢八訓」より ー


「夢の実現」は全て「思い」や「願い」から始まります。
笹につけられた先生や生徒たちの「願い」がかないますように。一学期の間、玄関に飾ります。誰でも自分の思いや願いを短冊に書いて付けることができます。


第3回生徒議会

画像1 画像1 画像2 画像2
第3回生徒議会が開かれました。議題は「東日本大震災復興募金について」と「SFの生徒会種目について」でした。募金額が「19865円でした。」と発表されると、自然と温かい拍手がわき上がりました。その後、各委員会の委員長が活動の報告をしました。
 まだ、活発な話し合い活動とまではいきませんが、回を重ねるたびに、いい議論が繰り広げられる会となると思います。

心無い行い

画像1 画像1
生徒たちが技術科の「栽培」の授業で育てたマリーゴールドの苗を分けてもらい、校門に植えました。季節感や明るさが出ればと思ってのことです。

ところが、翌日、植えた苗の数が減っている感じでした。
(おかしい? ここに植え忘れたかな…)と思いながら、隙間に苗を足しておきました。次の日、今度は明らかにその箇所の苗が3つ無くなっていました。辺りを調べてみると、植え込みの中にある苗を見つけました。誰かが苗を引き抜いて投げ捨てたようです。

どういう思いでやったのでしょう。心無い行いを、繰り返しやっていることが悪質です。3日、植え直しておきました。

雨の日の楽しみ

画像1 画像1
3日(水)は朝から雨模様。
A組さんたちは水泳ができずに残念そうでしたが、体育の先生や担任の先生、そしてサポーターのお兄さんと卓球をして充実した時間を過ごせました。

ラリーを続ける様子に集中力の発揮と技術の向上がうかがえました。きょうの「よいとこ見つけ」です。

教室訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
先生と生徒たちの「一所懸命」の姿に心が打たれます。

一所懸命、一つの問題に力を集中させて頑張っていました。

教育委員さんによる学校訪問

画像1 画像1
瀬戸市のM教育委員さんが、学校の様子を知りたいと祖東中学校にいらっしゃいました。スライドを使って、学校の目標、規模、教育活動の特色、生徒の学力や生活の現状を説明させていただきました。

M氏は地域に住んでみえ、昔の祖東中学校のことをよくご存知です。祖東の伝統と誇りに関した話をお聞きすることができ身の引き締まる思いがしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3
3/5 学費
3/6 卒業式
瀬戸市立祖東中学校
〒489-0835
愛知県瀬戸市中山町1
TEL:0561-82-2244
FAX:0561-82-4229