最新更新日:2024/06/10
本日:count up85
昨日:83
総数:305116

防災訓練

 11月25日(月)午後、防災訓練を行いました。今年度は松阪市安全防災課、防災訓練センターの方々と共催で体験訓練等も取り入れて実施しました。あいにくの天候で避難訓練はグラウンドではなく、体育館となりましたが、私語もなくスムーズに避難できました。体験訓練では、1年は応急手当、2年はAEDを使った心肺蘇生法、3年は消火器訓練・煙体験・起震車による地震体験を行いました。防災訓練センターの方の説明を聞き、しっかり訓練をしていました。また、PTA研修と兼ねて、防災倉庫の見学会を行いました。防災課の方から防災倉庫の機材の説明を受け、発電機を動かしたり簡易間仕切りの組み立てを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練No2

防災訓練No2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練No3

防災訓練No3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭盛況に終わる

 11月9日(土)文化祭が開催されました。早朝からたくさんの保護者の方、地域の方にお越しいただき誠にありがとうございました。地域の方にもチラシを全戸配布でご案内をさせていただき、350名以上の大勢の方々に参観していただきました。体育館では合唱コンクール、吹奏楽部演奏、各学年の舞台発表を行いました。合唱コンクールの結果は総合最優秀賞3B,優秀賞3C,優良賞3A,各学年の学年優勝は1C,2B,3Bでした。,吹奏楽部は「あまちゃんオープニングテーマ」、映画「風立ちぬ」より『ひこうき雲』などを演奏しました。各学年の発表では1年「総合的な学習(郷土)」,2年「わくわくワーク」,3年劇、ダンス、パフォーマンスなどを行いました。それぞれ文化祭に向けて一生懸命準備・練習した成果を出しきってすばらしい発表でした。展示は各学年、美術科・国語科などの教科、家庭クラブの作品、学習ルームの作品展示をしました。
 また、PTAの方々にバザー、花販売を行っていただきました。前日の準備、当日の早朝から終了まで一日ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭No2

文化祭No2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭No3

文化祭No3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭No4

文化祭No4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭に向けて

 度重なる台風の接近に翻弄された10月でしたが、マラソン大会、「わくわくワーク」等学校行事を無事終えることができました。「わくわくワーク」では普段の学校生活では身につけることのできない力をつけてくれたことと思います。協力いただきました事業所・地域の皆様、本当にありがとうございました。
30日には松阪地区駅伝競走大会が中部台公園トリムコースで実施され、男女各1チームが出場しました。男子はおしくも3連覇は逃しましたが準優勝に輝き、1区、6区で区間賞を取るねばりをみせてくれました。女子も5位に入賞し、共に県大会の出場権を得ました。
 さて、11月に入り、教室から合唱コンクールに向けて大きな歌声が聞こえてきます。9日土曜日には文化祭を開催いします。1年生は環境をテーマにした総合的な学習、2年生は「わくわくワーク」での職場体験の発表に向けて取り組んでいます。3年生は最後の文化祭を盛り上げようと総力をあげて練習に励んでいます。今年もきっと感動を与える文化祭を創り上げてくれることと思います。
 また、25日には市防災課と共催で防災訓練を実施します。本校に設置されています防災倉庫の見学会も予定しています。これを機会に簡易トイレ、間仕切り、発電機の取り扱い等をぜひ体験してください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
PTA
3/18 1学年PTA委員会
その他
3/14 1年球技大会
3/17 2年球技大会
3/18 1.2年三者懇談会
県立高校合格発表
3/19 1.2年三者懇談会
3/20 1.2年三者懇談会
松阪市立東部中学校
〒515-0128
三重県松阪市魚見町884番地
TEL:0598-28-2425
FAX:0598-28-7784