最新更新日:2024/06/03
本日:count up21
昨日:61
総数:360535
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

3年 ホウセンカの観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の学習で、ホウセンカとマリーゴールドを育てています。気温が高くなってきたので、本葉が増えて大きくなってきました。

 ホウセンカの根・茎・葉を観察するために、植木鉢から出して、根がよく見える状態にしました。そうしたら、思いの外、根が長くて、びっくりしました。測ってみると40センチ近くある根もありました。

 実際の根をよく見ると・・・

・茎の高さより、根の長さの方が長い。
・根も茎の赤い。
・根が迷路みたいになっている。

など、今日もたくさんの発見がありました。

ペア読書

画像1 画像1 画像2 画像2
6月11日(火)〜21日(金)まで、読書週間を行っています。今日の朝読書では、ペア読書に取り組みました。ペアの上の学年の子が、下の学年の子に読み聞かせをしました。見ていてとても微笑ましい感じがしました。これからもしっかり読書しましょう!

プール補修工事中

画像1 画像1
先週、4,5,6年生で掃除をしたプールは、現在塗装工事中です。白い下地材を縫って、きれいに塗装できたら補水し、水泳の授業が始められますね。楽しみに待ちましょう!

4年 ごみ減量授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
市の方を招き、ごみについての授業をしてもらいました。
実際にクイズ形式でごみの分別を考えたり、常滑市のごみの現状を教えてもらいました。
初めて知る分別の仕方に驚くことも多かったです。
常滑のごみはまだまだ多いそうです。
目指せ530g!最後に教えられた
「今から、今日から、これから、私たちのできることからはじめよう!」をモットーに
4年生は頑張っていきます!

親子学級:親子活動

親子活動では、「マスクを作ろう」「紙を染めよう」「牛乳パック工作」「ヒラヒラがいこつ」「はんこづくり」「みんなで遊ぼう」「らっかさんで遊ぼう」「ペーパークラフト『すし』」「スライムを作ろう」「親子でドッジボール&ドッジビー」の全部で10講座ある中から、ご家族で1講座選んで参加していただきました。どの講座も楽しそうに活動している様子が見られ、できあがった作品を見てもすばらしいものが多くありました。
ご参加ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子学級:授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
6月8日(土)の親子学級にご参観いただき、ありがとうございました。1時間目の授業では、1年生は体育館でドッジボール、2年生は視聴覚室で探検発表会、3年生は国語の作文、4年生は理科工作、5年生は家庭科の裁縫、6年生は修学旅行報告会というように、各学年工夫をして行っていました。

3年 ふわふわ言葉を使おう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校でふわふわ言葉きらっと週間を設けて、今週から取り組んでいます。


 ふわふわ言葉とは、心が温かくなる言葉です。ふわふわ言葉をたくさん使って、みんなできもちよく生活できるようにしていこうとしています。

 反対に心を傷付ける言葉はちくちく言葉と言っています。ふわふわ言葉とちくちく言葉をみんなで考え、黒板に書いていきました。

 書いた後、感想を聞くと、

・ふわふわ言葉は、字を見ているだけで、気持ちがいい。
・ちくちく言葉は、字を見ているだけで、気分が悪い。
・ふわふわ言葉をたくさん使いたい。
・ちくちく言葉を言われたことがあるけど、嫌な気持ちになった。

など、たくさん出てきました。

 意見交換の後は、ふわふわ言葉を書き出して、ひとつの紙に貼りました。みているだけで気持ちがいいですね。そしてたくさんふわふわ言葉を使って、生活しましょう。

授業がんばってます!

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、貼り絵をしていました。2年生は、昨日出かけた探検について、写真を使ってまとめる最中でした。

プール

画像1 画像1 画像2 画像2
6月5日(水)の5,6時間目に、4,5,6年生が委員会ごとに分かれて、プール清掃をしてくれました。写真のビフォーアフターを見ていただけると、子ども達ががんばって掃除をしたことが分かりますね。

掲示物・作品展示

各学級の前を通ると、様々な作品が展示してあります。今度の親子学級の折に、じっくりご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行

6年生が、5月29日(水)・30日(木)と修学旅行へ行ってきました。あいにくの雨の出発式でしたが、奈良へ着くと晴れ間も見え、法隆寺や東大寺を歩いてゆったり見学できました。2日目の京都では、タクシー研修を行いました。体験や有名な神社仏閣を堪能してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 いいこと いっぱい 3年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「いいこと いっぱい 3年1組」


 これは3年1組の学級目標です。進んでいいことをして、素敵な学級にしようと、4月当初に話し合って、みんなで決めた学級目標です。

 毎日の帰りの会で、一日を振り返る「いいこと発表」をしています。いいことを見つけて発表すると、BB弾を瓶に入れていきます。

 いいことの例
・教室にごみが落ちていたので、○○さんが拾っていました。
・□□さんが、トイレのスリッパをそろえていました。
・今日のグループ活動は、協力してできました。

などです。


BB弾が瓶いっぱいになったら、お楽しみ会をする予定です。今日の学活でどんなことをお楽しみ会でやるのか、話し合いました。進んでいいことを行い、早く瓶がいっぱいになるといいですね。

4年 クリーンセンターの見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会の学習でパッカー車に続き、クリーンセンターの見学に行きました。
初めて見るクレーンの動きなどにみんな釘付け!
やはり実物で見ることはとても勉強になります。
しっかり学んだことを今後に生かしていけるといいですね。

これで包丁使いはバッチリ?!

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科の授業で包丁をつかう練習をしました。「左手は猫の手」「まな板の前に立つ」などと確認しながら、家から持ってきたバナナやオレンジを切り、それぞれの思いで盛りつけていました。どの子も安全に上手に切ることができ、野外教育活動でのカレー作りが楽しみになりました。ご協力ありがとうございました。

1年生 サツマイモ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生のお兄さん・お姉さんと一緒に、田村さんの畑に、サツマイモを植えに行きました。2年生が、「1年生は危ないからこっちね」と道路側を歩いたり、横断歩道を渡るときの確認をしてくれたりと、優しくしてくれました。1年生の子も、「ぼくたちも、青組のときに、小さい子を守ったんだよ」と、頼もしいひとこと。
 秋には大きくておいしいおいもができるよう、2年生と力を合わせてお世話をしたいです。田村さん、よろしくお願いします。

1年生 芽が出たよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 アサガオの芽が出ました。
「アサガオが咲いた!」「今日は5個咲いてた!」と、「咲いた」という子どもたち。アサガオの生長とともに、いろいろな勉強ができそうです。

朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月27日(月)の朝会では、空手の大会で活躍した前田華呼さんの表彰とスクールガードの方々を紹介する会が行われました。
スクールガードの方々からは、みんなが安全に楽しく登下校するためには、ルールを守ること、人の嫌がることをしないこと等のお話がありました。
スクールガードのみななさんには、これからもお世話になりますが、よろしくお願いします。

部活開始!

画像1 画像1 画像2 画像2
5月23日(木)の授業後から部活が始まりました。ソフトボール部、サッカー部、ミニバスケット部、卓球部、音楽部のそれぞれが、意欲的に活動していました。

3年 鈴渓の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の鈴渓(総合的な学習の時間)の学習で、鈴渓の偉人について調べています。鈴渓読本はとても素敵な本ですが、3年生では少し難しいところもあります。でもみんな一生懸命読んで、小鈴谷の発展に尽くした鈴渓の偉人のことを知ろうとしています。

 今日は興味のある鈴渓の偉人の名前、業績、顔を覚えるために似顔絵を描いて業績をまとめました。みんな上手に描き、まとめることができました。

3年 さなぎからチョウに!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食中、「先生!!!もんしろちょうが!!!」という声が。


 理科の学習でもんしろちょうの幼虫を飼い、先日さなぎになっていました。そして今日、さなぎからチョウになったのです。チョウになった瞬間の子どもの生き生きとした声がとても印象的でした。

 帰りの会に「このチョウどうする?」と聞くと、「放してあげる」という意見でした。空に舞っていく姿はとても素敵でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
 
3/19 給食最終 卒業式準備(委員会)
3/20 卒業式
3/21 春分の日
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492