最新更新日:2018/06/12
本日:count up7
昨日:3
総数:94275
平成28年度よりホームページはhttp://www.kizu.ed.jp/nagamodai-es/に変更になりました。

米作り 田おこし(3年・5年)

 5月14日、学校田に田おこしに行きました。4月末は草原のような学校田だったのですが、草刈をしてくださったので、田んぼに入りやすくなっていました。
 まず、スコップと鍬の使い方を先生に教えてもらった後、5年生が見本を見せてくれました。でも、田んぼの土はかたく、そう簡単には田おこしはできません。子どもたちは全力でスコップや鍬を持ち上げようとしますが、とても重くたいへんでした。3年生と5年生が交代で田おこしをしました。
 機械でやったようにはできませんでしたが、なんとか終了!
 子どもたちは「疲れたけれど、楽しかった。」と満足げでした。
画像1
画像2

米作り もみ蒔き(3年・5年)

 南加茂台小学校では、総合的な学習の時間に3年生と5年生が一緒に米作りに取り組んでいます。
 去る5月1日にもみ蒔きをしました。学校田のオーナーである当尾地域の方のお宅にお邪魔し、もみ蒔きを体験させていただきました。当日は、おやじの会(米作りに協力していただいているPTAや地域の方々)にもお世話になりました。
 苗箱にマットをしき、水をかけた後、もみを蒔いていきます。均等にもみを蒔いたり、その上に土をかぶせていくところが少し難しかったようです。
 この後、苗箱は学校田のオーナーの方の苗代で育てていただきます。
画像1
画像2

子どもの交通安全意見発表会

画像1
 4月13日(土)、アスピアやましろで行われた相楽子どもの交通安全意見発表会で、南加茂台小学校代表として6年生の竹村美咲さんが意見文を発表しました。自分自身が体験したことから「交通事故の恐ろしさ」を表現力豊かに伝えました。
 この意見文を、5月8日(水)の朝会でも全校児童に発表してくれました。「危険」を予測して生活することの大切さを改めて考えさせられるよい機会となりました。

生き生きといのち輝く、南加茂っ子のために

画像1
 当尾小学校との統合により新生南加茂台小学校となって2年目を迎えました。まだまだ不慣れで、至らぬことが多々あると存じますが、今年度も引き続き、南加茂台小学校の教育に携われる喜びと誇りを改めて感じています。なお、今年度より、南加茂台小学校の教育目標を「強く やさしく たくましく、自ら学び生き生きと輝く子どもの育成」と定め、昨年度からキーワードとしている「ひとつながり」を、一層意識しながら教育活動を進めていくことで、これまでの児童のめあてである 
  「助け合い 学びあう子」 自尊感情の涵養
  「元気で明るく たくましい子」 個性の伸長
  「自ら学び やりぬく子」 自主・自立の促進
の達成を目指していきます。ご理解とご支援をよろしくお願いいたします。
 4月の諸行事も終わり、大型連休真っ只中の時期となりました。保護者の皆様には、授業参観、地域懇談会、学級懇談会、また、家庭訪問等でお忙しかったことと存じます。ご理解とご協力ありがとうございます。地域の皆様方には、児童の登下校の安全指導等本当にお世話になっております。昨年、亀岡での痛ましい事故を受け、登下校中の児童の安全につきまして、ひとかたならぬご苦労やご配慮をいただいておりますことに、心より感謝申し上げます。学校でも折に触れ安全に関わる指導を続けています。とりわけ、重視していますことは、危険を予知する能力と危険から回避できる行動力を児童に付けさせることだと思います。できるだけ具体的に、また、交通安全教室、各種の避難訓練などの体験を通じて、児童一人一人の安全意識の向上を引き続き図っていきます。
 さて、昨年度も学校だよりでご紹介させていただきましたが、南加茂台小学校では保護者の皆様や地域の皆様のお力添えをいただきながら、総合的な学習の時間や生活科を中心として様々な教育活動を進めさせていただいています。1年生に昔の遊び体験を教えていただいた皆様に、読書活動の充実では図書の修理や読み聞かせをしていただいている皆様に、プールの上の学校園の維持管理や学級園での児童の学習活動の補助をしていただいている皆様に、学校田での稲作ではPTAやおやじの会の皆様、アルミ缶収集を通じてカンボジアに絵本を送る「シャンティーボランティア」活動では当尾・南加茂台の校下全域で、心温まるご支援と具体的な作業を通したたくさんのお力添えをいただきました。本当にありがたく存じております。
 今年度はさらに、地域の皆様と子どもたちのふれあいの場やお力添えをいただける場の設定をしていきたいと思っています。南加茂台小学校児童への「学習活動サポーター」の呼びかけを計画していきますので、よろしければご参加いただきますようお願い申し上げます。上記のボランティア活動サポーターの内容につきましては今年度も引き続きお力添えをいただく予定で進めておりますが、新たな取組につきましては、学校での予定や計画が定まりましたら、学校だよりやホームページを通じ、詳しい内容や申し込み方法等をお案内いたします。
今後も、学校と家庭、地域との連携をよりいっそう深め、どの子もみんな生き生きと持てる力を発揮できる学校にしていきたいと考えています。全教職員が一丸となり、熱意と愛情を持って南加茂台小学校の教育を推進していきますので、どうぞ、よろしくお願い申し上げます。 
南加茂台小学校長 松 田  秀
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 給食終了(1〜5年生)
3/19 卒業式
3/24 修了式

地域広報版 さかみち

学校だより さかみち

お知らせ

家庭学習の手引き

木津川市立南加茂台小学校
〒619-1127
京都府木津川市南加茂台12丁目11
TEL:0774-76-3400
FAX:0774-76-8232