最新更新日:2024/06/04
本日:count up170
昨日:176
総数:671735
<<学校教育目標>> 正しく 明るく たくましく

9月の全校集会

全校集会がありました。表彰披露、挨拶運動優秀組表彰、英語弁論出場の小林君のスピーチがありました。
市小中学校理科作品展 作品の部:入賞
1年 稲荷千鉱、津田悠加、坂下奈緒子、中村皓哉、竹内怜士、2年 堀川翔也
研究の部 入賞 1年 湧口 育、清水美結、上木望路、田中晋太朗、加藤孝明、倉田瀬名、坂下奈緒子
南越地区駅伝 5区3位 井上勇太郎
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年1組)

1年1組、国語の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

武生高校放送部が取材に来ました。

武生高校放送部が、取材に来ました。
村上さんの科学の話を聞いた生徒にインタビューしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

科学の話

今回のテーマは「磁力線で発熱が起きる〜どうすりゃ防げる」でした。コイルにほんの数秒電流を流すだけで触れないほど熱くなるのですが,鉄芯で磁力線を閉じ込めたコイルで作られた「マグネットスイッチ」は電流を流しても全く熱くならないことに驚いていました。そのしくみを,分解して見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水曜ちょボラ(9月25日)

9月25日に2年1組の生徒による水曜ちょボラがありました。
学校東側道路歩道の除草を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(1年2組)

1年2組、数学の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(1年4組)

1年4組の社会科の授業風景です。
アフリカの国々について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

伴走マラソン練習1

ブラインドランナーの西尾先生をお迎えして伴走マラソンの練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

科学の話(9月19日)

村上さんによる科学の話がありました。
今回は除草剤の話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA四季部喫茶コーナー

文化祭での四季部喫茶コーナーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生アイマスク体験

1年生を対象にアイマスク体験を行いました。
今年も西尾先生を講師にお招きし、最初は視覚障害についてのお話をお聞きしました。
その後2人組になり、アイマスクをつける人と介助する人にわかれ、校舎内を歩いたり、グラウンドを走ったりしました。
視覚障害者の苦労や、介助の難しさを知る機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】福祉学習のオリエンテーション

画像1 画像1
1年生対象にこれからの福祉学習についてのオリエンテーションがありました。
「福祉とは何か」という質問から始まり、三中の取り組んでいるマラソン伴走などのボランティア活動について学びました。翌日は実際にアイマスク体験を行います。

文化祭4

文化祭学級企画の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭風景3

体育祭の閉祭式、表彰の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動中止

本日16日は、台風の影響で部活動は中止となっています。

体育祭風景2

画像1 画像1
体育祭の応援合戦の様子です。
画像2 画像2

文化祭3

文化祭二日目を迎えました。吹奏楽演奏や書道パフォーマンスを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭2

展示見学のあと、午後から各学年の合唱コンクールがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭1

文化祭が始まりました。
生徒会オープニングのあと、壁画コンクールが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭風景1

体育祭の応援合戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
越前市武生第三中学校
〒915-0084
福井県越前市村国2丁目3-56
TEL:0778-23-1433
FAX:0778-23-1434