最新更新日:2024/06/24
本日:count up2
昨日:97
総数:1063366
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

野外活動 2日目 1

 2日目の朝食は、手軽に調理できるハンバーガーサンドでした。2日目も元気にスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 2日目 2

 木工クラフト作りに取り組みました。ブレスレットや草笛、手裏剣などを作っていきました。自然物を遊び道具にすることの素晴らしさを改めて感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 1日目 1

 JR定光寺駅から野外活動センターに向かって、グループごとでハイキングをしました。道に迷うグループはゼロ。お互いに協力し合って行動をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 1日目 2

 入所式では、「ひかる」ちゃんという名前のリスが出迎えてくれました。その後、アスレチックで遊んでくつろいだり、寝具の準備をしてその後の活動に備えたりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 1日目 3

 夕食作りが始まりました。栄養教諭がかけつけるやいなや「カレーのルーはいつ入れるのですか」「肉はいついれるのですか」・・・等の質問が矢継ぎ早におきました。それらの質問に丁寧に答えるとともに、野菜の切り方にも細心の注意を配っていました。
 盛り付けもきれいに出来上がりました。おいしそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 1日目 4

 会食が始まりました。グループに入られた先生方も満足されるほどの美味でした。日頃の食育指導の成果もあり、残菜は全くと言っていいほどありませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 1日目 5

 キャンプファイヤーが行われました。火の神から、「友情」「希望」「勇気」「団結」の4つの火が授与されました。スタンツでは、先生方の出し物などもあり、おおいに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 1日目 6

 キャンプファイヤーのクライマックスである「火の舞」が行われました。これまでの練習の成果を十分に発揮することができ、見ていた児童や先生方からは、惜しみない拍手が送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 1日目 7

 キャンプファイヤーの後に、ナイトハイクに出かけました。暗い夜道に恐怖心が増しました分、仲間の存在のありがたさを改めて感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプから帰ってきました

 5年生が無事山口駅に帰ってきました。全てがうまく進行し、「合格」という総括を校長先生からも頂くことができました。反省すべきこともありますが、反省すべきことは次回に生かして、これからの学校生活に役立ててください。
 本当にお疲れ様でした。
 2日間の詳細については、明日、明後日のホームページで紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

退所式が終わりました。

画像1 画像1
野外活動、とても順調で、もう退所式です。
子どもたちはよい経験がたくさんでき、色々な思い出を残すことができました。
これから山口に帰ります。

木工クラフトに挑戦

画像1 画像1
自然のものを使ったクラフトの時間がはじまりました。草笛にチャレンジしています!

給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2
栄養教諭の栗田です。給食試食会へのご参加、ありがとうございました。学校給食の基本的なきまりと、子どもの年齢別に必要とされる栄養価についてお話しさせていただきました。会食も会話がはずむ、楽しい時間となりました。

朝の集いです。みんな元気です。

画像1 画像1
すがすがしい朝を迎えました。
野外活動2日目。今日も予定通り。朝の集いを行いました。

夕食を食べています!

画像1 画像1
オープンスクールで練習した成果を発揮してカレーを作りました。
みんなで協力して後片付けが終われば、いよいよキャンプファイヤーです。

入所式が終わりました!

画像1 画像1
心配された雨も降ることなく、予定通り野外活動がスタートしました。班別のハイキングを終え、無事センターに到着しました。

キャンプに出発

 今日から、5年生が野外活動に出かけます。昨日は、大きな荷物を持って登校をしていました。今日は、身軽な格好で出かけます。
 天気が回復し、ハイキングやキャンプファイヤーも予定通り実施できそうです。
怪我や病気に気を付け、2日間楽しい思い出を作ってきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

 ペア顔合わせによる児童集会として「Yes!No!クイズ」が行われました。ペアの仲間全員で出題された問題が、○か×かを考え移動をしました。
 グループで低学年児童も高学年児童も楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心臓の音を聞いた・・・

 6年生が聴診器を使って、自分自身の心臓の音を聞いていました。何とも言えない不思議な音に、思わずびっくり・・・。
 その後、脈拍数と心臓の拍動数が同じであることに気づいていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会

 始業前に今年度の音楽集会が行われました。今年度の最初ということで、1年生でも歌いやすい曲(「校歌」「はじめのいっぽ」)が選曲されました。
 全校児童による元気な歌声が体育館に響きわたりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/16 あじさい読書開始
6/18 粘土で創る会 2・5年生:歯科検診
6/19 粘土で創る会 1・6年生、5・6組:内科検診
6/20 粘土で創る会
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分